門田 淳一 | 大分大学医学部感染分子病態制御講座(第2内科)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
門田 淳一
大分大学医学部感染分子病態制御講座(第2内科)
-
門田 淳一
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
石井 寛
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
岸 建志
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
門田 淳一
大分医科大学第2内科
-
時松 一成
大分大学医学部総合内科学第2講座
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
那須 勝
大分大 医 感染分子病態制御 (内科学第2)
-
那須 勝
()
-
永井 寛之
大分医科大学第2内科
-
白井 亮
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
梅木 健二
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
大谷 哲史
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
永井 寛之
大分大学医学部第二内科医局
-
岩田 敦子
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
平松 和史
大分大学医学部総合内科学第2講座
-
岩田 敦子
大分大学医学部感染分子病態制御学講座(内科学第二)
-
岡 宏亮
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
吉岡 大介
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
水之江 俊治
大分県立病院呼吸器内科
-
森永 亮太郎
大分大学医学部附属病院臨床腫瘍医学講座
-
甲斐 直子
大分大学医学部第2内科
-
雨宮 由佳
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
橋永 一彦
大分大学医学部総合内科学第2講座
-
加島 健司
大分大学医学部附属病院検査部
-
平田 範夫
国立病院機構大分医療センター呼吸器科
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
山形 英司
ごとうJ呼吸器・アレルギークリニック
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
山形 英司
ごとうジェイ呼吸器アレルギークリニック
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
阿南 栄一朗
国立病院機構大分医療センター呼吸器科
-
平田 範夫
大分医療センター呼吸器科
-
加島 健司
大分医科大学第一病理
-
園田 尚子
大分大学医学部総合内科学第2講座
-
串間 尚子
大分大学医学部感染分子病態制御講座(内科学第二)
-
村上 純子
ごとうジェイ呼吸器アレルギークリニック
-
三浦 隆
大分医科大学腫瘍病態制御講座(第二外科)
-
中城 正夫
大分大学第2外科
-
迎 寛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
河野 宏
大分大学医学部第二内科および関連施設
-
安藤 俊二
大分大学医学部第二内科および関連施設
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
那須 勝
大分大学 医学部眼科
-
川原 克信
大分大学医学部腫瘍病態制御講座(外科第2)
-
中城 正夫
大分医科大学第2外科
-
川原 克信
大分大学医学部第2外科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
二木 芳人
昭和大学医学部臨床感染症学講座
-
吉川 裕喜
大分大学医学部附属病院呼吸器内科(総合内科学第二)
-
大濱 稔
大分大学医学部感染分子病態制御講座第2内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
那須 勝
大分大学医学部第二内科および関連施設
-
玄同 淑子
大分大学医学部第二内科および関連施設
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
那須 勝
大分大学医学部感染分子病態制御講座
-
河野 洋三
大分大学医学部腫瘍病態制御講座(外科学第二)
-
中城 正夫
国家公務員共済組合連合会新別府病院呼吸器外科
-
首藤 真理子
大分医科大学第2外科
-
在永 光行
大分医科大学第2外科
-
内田 雄三
新別府病院(共済) 呼吸器外科
-
迎 寛
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
久松 靖史
大分大学医学部感染分子病態制御講座(内科学第2)
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
安東 優
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
宮崎 英士
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
松永 直子
大分大学医学部第二内科医局
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
黒田 芳信
大分県厚生連鶴見病院呼吸器内科
-
朝野 和典
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
宮崎 義継
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
二木 芳人
川崎医科大学附属病院院内感染対策委員会
-
二木 芳人
川崎医科大学 呼吸器内科学 講座
-
二木 芳人
川崎医科大学 呼吸器内科
-
河野 茂
五島中央病院 内科
-
河野 茂
長崎大学医学部歯学部附属病院第2内科
-
河野 茂
長崎大学医学部歯学部附属病院 第2内科
-
仲間 薫
国立病院機構大分医療センター呼吸器科
-
宮崎 英士
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
安藤 俊二
大分県厚生連鶴見病院呼吸器科
-
在永 光行
大分医科大学 第二外科
-
石井 寛
長崎大学第2内科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所
-
野口 剛
大分大学消化器外科
-
阿南 勝宏
広島大学分子病理
-
三浦 隆
大分大学医学部腫瘍病態制御講座(外科学第二)
-
河野 洋三
大分医科大学腫瘍病態制御講座(第二外科)
-
阿南 勝宏
大分医科大学腫瘍病態制御講座(第二外科)
-
野口 剛
大分医科大学腫瘍病態制御講座外科学第二
-
漆野 恵子
大分医科大学第2外科
-
重岡 美玲
大分医科大学第2外科
-
徳石 恵太
大分医科大学第2外科
-
内田 雄三
国家公務員共済組合連合会新別府病院
-
内田 雄三
大分医科大学第2外科
-
田中 康一
大分県厚生連鶴見病院
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
内田 雄三
西田病院外科
-
川原 克信
大分大学第二外科
-
田代 隆良
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
高松 泰
福岡大学病院血液腫瘍内科
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
賀来 満夫
キャノン製品技術研究所
-
猪狩 英俊
千葉大学医学部呼吸器内科
-
門田 淳一
大分大学総合内科学第二講座
-
徳石 恵太
大分大学第2外科
-
宮脇 美千代
大分大学第2外科
-
山本 聡
大分大学第2外科
-
諸鹿 俊彦
大分大学第二外科
-
諸鹿 俊彦
大分大学医学部第2外科
-
山本 聡
大分大学医学部第2外科
-
宮脇 美千代
大分大学医学部第2外科
-
河野 洋三
大分大学第二外科
-
上平 憲
長崎大学医学部附属病院検査部
-
松倉 茂
千代田病院
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
柳原 克紀
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
山口 英世
株式会社TTC
-
河野 茂
長崎大学病院
-
藤田 次郎
琉球大学医学部感染病態制御学講座
-
柳原 克紀
長崎大学病院検査部
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学講座
-
上山 秀嗣
大分医科大学医学部第三内科
-
朝野 和典
大阪大学医学部附属病院 感染制御部
-
門田 淳一
大分大学 医学部 内科学第二講座
-
二木 芳人
昭和大学 医学部 臨床感染症学講座
-
串間 尚子
大分県立病院呼吸器内科
-
橋永 一彦
大分県立病院呼吸器内科
-
金城 葉子
大分気道アレルギー研究会
-
山崎 透
大分気道アレルギー研究会
-
畑 正広
大分気道アレルギー研究会
-
重永 武彦
大分気道アレルギー研究会
-
杉崎 勝教
大分気道アレルギー研究会
-
濡木 真一
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
松野 治
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
門田 淳一
大分大学感染分子病態制御講座(内科学第二)
-
長岡 博志
別府リハビリテーションセンター内科
-
仲間 薫
大分医療センター
-
木野内 林太郎
大分県厚生連鶴見病院呼吸器内科
-
島田 馨
東京専売病院
-
森 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
中野 路子
長崎大学医学都・歯学部附属病院検査部
-
中田 紘一郎
中田クリニック
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
松岡 緑郎
公立昭和病院呼吸器科
-
古西 満
奈良県立医科大学第二内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学病院血液内科
-
林下 陽二
大分大学医学部第2外科
-
林下 陽二
大分県厚生連鶴見病院呼吸器外科
-
東条 尚
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
相川 直樹
慶應義塾大学医学部救急部
-
竹末 芳生
広島大学医学部第一外科
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
門田 淳一
大分大学感染分子病態制御講座
-
和田 秀穂
川崎医科大学血液内科学教室
-
河野 茂
長崎大学病院呼吸器内科
-
岩崎 貴裕
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
藤井 宏透
健康保険南海病院
-
畑 正広
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
森本 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
相川 直樹
Ntt西日本東海病院 外科
-
相川 直樹
慶応義塾大学
-
吉岡 大介
大分県厚生連鶴見病院呼吸器科
-
賀来 満夫
東北大学感染制御・検査診断学
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
岡本 真一郎
神奈川県立がんセンター 血液科
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学血液内科
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
中田 紘一郎
順天堂大呼吸器内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
中田 紘一郎
神奈川県衛生看護専門病院
-
中田 紘一郎
東邦大学医学部附属病院
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター
-
三鴨 廣繁
岐阜大学医学部産科婦人科
-
東山 康仁
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
島田 馨
東京専売病院内科
-
河端 美則
埼玉県立循環器・呼吸器病センター病理科
-
高橋 隆幸
神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
-
高橋 隆幸
神戸中央市民病院免疫・血液内科
-
吉田 稔
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
斎藤 厚
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
斎藤 厚
国立療養所沖縄愛楽園 内科
-
齋藤 厚
琉球大学 大学院医学研究科感染病態制御学分子病態感染症学分野
-
三鴨 廣繁
愛知医科大病院感染制御部
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所感染免疫内科および関連施設
-
倉島 篤行
国立療養所東京病院呼吸器科
-
吉田 耕一郎
川崎医科大学呼吸器内科
-
門田 淳一
長崎大学第二内科
-
松倉 茂
宮崎医科大学第三内科
-
中野 忠男
大分医科大学臨床検査医学
-
波多野 豊
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座(皮膚科)
-
藤井 毅
長崎大学医学部第二内科および協力施設
-
中田 紘一郎
国家公務員等共済組合連合会虎の門病院呼吸器科
-
松岡 緑郎
自治医科大学 呼吸器内科
著作論文
- 特発性肺胞蛋白症8例の臨床的検討 : 肺区域洗浄の有用性
- 40.胸腔鏡下手術にて診断した月経随伴性血胸の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 気管支鏡所見とカプセル内視鏡所見を認めた悪性黒色腫の1例
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- 41.腫瘍表面が真菌塊に覆われて診断に苦労した腎盂腫瘍合併肺小細胞癌の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- マクロライド系 (特集 上手な抗菌薬の使い方) -- (各種抗菌薬の特徴と適正使用)
- 血胸を併発した amyopathic dermatomyositis に伴う間質性肺炎の1例
- 新しい呼吸器学会院内肺炎ガイドライン
- 35.顔面神経麻痺が初発症状であった肺癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P20-4 気管支鏡検査で診断できた肺放線菌感染症の2例(結核その他の感染,ポスター20,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- halo を伴う結節影が短期間に移動・消失したトキソカラ症の1例
- 椎茸栽培が原因と考えられた慢性過敏性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 呼吸器感染症診療へのアプローチ : 高齢化社会の視点から
- 41.胃転移がCTで確認しえた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 多彩な肺病変を呈した Sweet 症候群の1例
- P253 大分県におけるEasy Asthma Program (EAP)の解析報告(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗癌化学療法後に併発した帯状疱疹による横隔神経麻痺の1例
- 慢性気道感染症の病態
- 40.経気管支肺生検後に多核巨細胞を伴った異物反応を生じた1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 頸髄損傷により増悪をきたした閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1例
- 59. 左房内に進展したG-CSF産生巨細胞肺癌の1剖検例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- セフェム系 (特集 緑膿菌感染症の治療戦略) -- (緑膿菌と抗菌薬)
- 31.特徴ある気管支鏡所見を呈した肺硬化性血管腫の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- ステロイド投与時に予防的抗結核薬(INH)の内服は必要か (第5土曜特集 抗菌薬 UPDATE) -- (第3章 抗菌薬をめぐるコントラバーシ)
- 7. 特異な気管支鏡所見を呈した気管支原発ホジキン病の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- OR11-3 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 35. 特異な気管支鏡所見と画像所見を呈したAIDS合併MAC症の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 11.UFTによる薬剤性肺臓炎の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 36.発熱を主訴として来院した肺癌症例の臨床的検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 3.興味ある画像所見を呈した肺癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 今後,注目すべき深在性真菌症 : トリコスポロン症の病態と感染制御
- 急性呼吸促迫症候群を合併した成人Still病の1例
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 47. 癌性胸膜炎に併発した難治性気胸に自己血癒着術が有効であった1例(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 当科における多発肺癌及び肺癌を含む重複癌症例の臨床的検討
- 22. 気管分岐部切除再建術を要した腺様嚢胞癌の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 18. 化学療法により皮膚筋炎の症状が改善したLarge cell carcinomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 22.気管支肺胞洗浄を契機に急性増悪した膠原病性間質性肺炎の1例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支漏を合併し, 膵〓胞腺癌の肺転移が強く疑われた1症例
- 多発性膿疱を合併した緑膿菌肺炎の1例
- 16.経過上非定型肺炎と鑑別を要したカリニ肺炎の1症例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 胸膜原発平滑筋肉腫の1例
- 17.気管支洗浄・経気管支肺生検後に大量の虫卵を喀出した肺吸虫症の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 2.気管支軟骨性過誤腫の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 1.びまん性多発小結節影にて発見された若年肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- Wegener肉芽腫症の胸部画像所見 : CTによる経過観察を中心に
- メタロβ-ラクタマーゼ遺伝子bla_陽性グラム陰性桿菌検出症例の臨床的検討
- 吸入ステロイドが著効した挿管後気管狭窄の1例
- P-083(SS4-4) T.asahii特異的モノクローナル抗体によるトリコスポロン症の免疫染色(深在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-021 トリコスポロン症の血清診断を目的としたTrichosporon asahii抗原検出ラテックス凝集反応検査法の開発(診断・治療法,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-013 Trichosporon asahiiにおけるアゾール標的酵素遺伝子(ERG11)配列の解明とFLCZ耐性株における変異の検討(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 4.先天性気管支閉鎖症と思われた1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- びまん性肺疾患における血清および気管支肺胞 洗浄液中の腫瘍マーカーの検討
- Biapenemに対する各種臨床分離菌株の薬剤感受性の年次推移について
- 37.生前診断しえなかった血管内リンパ腫症の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 41.TBLBを行い尿中コチニン濃度で評価し得た副流煙による急性好酸球性肺炎の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 7.閉塞性肺炎・胸膜炎を合併したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P2-1-5 乾性咳嗽で外来受診した患者の喘息および百日咳,マイコプラズマ,肺炎クラミジア感染症に関する検討(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- OR18-2 間質性肺炎患者における血清および気管支肺胞洗浄液中P-III-P濃度の検討(びまん性肺疾患,一般口演18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-2-8 植物エキス発酵飲料が原因と考えられたびまん性肺胞出血を合併した好酸球性肺炎の一例(P5-2薬物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-2-3 葉タバコの収穫および仕分け作業が原因と考えられた好酸球性肺炎の1例(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- nonspecific interstitial pneumonia および usual interstitial pneumonia 症例での気管支肺胞洗浄液の検討
- 22.慢性咳嗽を呈し,CTで発見が困難であった気管支平滑筋腫の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 気管支内腔にポリープ状の病変を呈したサルコイドーシスの1例
- 剥離性間質性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- びまん性肺胞出血10例の検討
- 緑膿菌気道感染症における防御因子としてのムチンの役割
- 術中迅速病理診断が困難であった肺硬化性血管腫と肺末梢型カルチノイドの2例
- 司会のことば
- 大分大学によるサンラザロ病院における学生感染症実習に対する取り組み
- 市中肺炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の ceftazidime 対照第III相比較試験
- 緑膿菌感染症は制御できるか? : 臨床研究から見えてきた新しい治療戦略
- わが国の医療介護関連肺炎の概念は米国の医療ケア関連肺炎と整合性を保つべきか? (特集 内科診療における論点) -- (感染症)
- P2-17-5 アスペルギルスが原因と考えられた住居関連過敏性肺臓炎の1例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-12-3 重症喘息患者に対するオマリズマブの治療効果の検討(P2-12 成人喘息8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-11-2 オマリズマブが著効した重症喘息患者の一例(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 薬剤耐性菌感染症に対する予防・治療戦略
- P34-6 右中間幹の変形により慢性細気管支炎を呈した一例(膿胸/感染症,ポスター34,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-6 水庖性類天庖瘡に合併したと考えられた間質性肺炎の1例(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 結節性多発動脈炎に合併したと考えられた間質性肺炎の1例