小野 哲章 | 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部 人間総合・専門基礎
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野 哲章
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部 人間総合・専門基礎
-
加納 隆
三井記念病院meサービス部
-
小野 哲章
三井記念病院MEサービス部
-
加納 隆
三井記念病院 Meサービス部
-
加納 隆
埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
-
加納 隆
埼玉医科大学 保健医療学部 医用生体工学科
-
廣瀬 稔
北里大学医療衛生学部臨床工学科
-
酒井 順哉
名城大学都市情報研究科保健医療情報学
-
武田 正則
三井記念病院MEサービス部
-
武田 正則
三井記念病院 外科
-
酒井 順哉
名城大学大学院都市情報学研究科保健医療情報学
-
池田 卓也
大阪大学手術部
-
池田 卓也
医療法人生長会
-
渡辺 敏
(財)医療機器センター
-
鈴木 聖
三井記念病院MEサービス部
-
寺町 教詞
東海医療工学専門学校
-
杉山 賢司
三井記念病院MEサービス部
-
小池 龍平
三井記念病院MEサービス部
-
金子 岩和
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
白井 康之
虎ノ門病院臨床工学部
-
大久保 憲
NTT西日本東海病院外科
-
百瀬 直樹
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
鈴木 廣美
順天堂大学医学部附属順天堂医院臨床工学室
-
大久保 憲
東京医療保健大学医療情報学科
-
峯岸 登
三井記念病院MEサービス部
-
大塚 徹
三井記念病院MEサービス部
-
星野 敏久
板橋中央総合病院
-
大塚 徹
心臓血管研究所附属病院 手術室
-
大塚 徹
三井記念病院 Meサービス部
-
戸畑 裕志
九州保健福祉大学保健科学部臨床工学科
-
村上 基博
三井記念病院 サービス部
-
大久保 憲
NTT東海総合病院
-
桜井 靖久
東京女子医科大学
-
後藤 悟
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
尾本 良三
埼玉医科大学:日本me学会クリニカルエンジニアリング基本問題研究委員会:日本医科器械学会クリニカルエンジニアリング調査委員会
-
都築 正和
東京大学中央手術部
-
高村 清
東京医科電機製作所
-
古瀬 彰
電気メス規格調査委員会
-
奥村 雅美
美和医療電機株式会社
-
菊地 真
防衛医科大学校 医用電子
-
尾本 良三
三井記念病院外科
-
奥村 雅美
美和医療電機(株)
-
奥村 雅美
美和医療電機
-
安部 真治
東京都立保健科学大学
-
鈴木 宏幸
関電工
-
飯浜 澄子
電気メス規格調査委員会
-
大村 昭人
帝京大学医学部附属溝口病院麻酔科
-
宮川 俊平
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小池 龍平
埼玉県立小児医療センター・ME室
-
菊地 眞
防衛医科大学校医用工学講座
-
釘宮 豊城
順天堂大学麻酔科学・ペインクリニック講座
-
石原 美弥
防衛医科大学校医用工学講座
-
北垣 学
防衛医科大学校医用工学講座
-
宮川 俊平
筑波大学臨床医学系整形外科
-
宮川 俊平
筑波大学 臨床医学系整形外科
-
本郷 敏雄
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体支持組織学系生体硬組織再生学講座分子情報伝達学分野
-
戸川 達男
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
酒井 順哉
名城大都市情報学部
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部胸部外科
-
糸満 盛憲
北里大学医学部整形外科学教室
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部
-
二村 雄次
名古屋大学大学院病態外科学
-
上寺 祐之
東京大学医学部附属病院手術部
-
川口 良人
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
都築 正和
東大中央手術部
-
石山 陽事
杏林大学保健学部 臨床生理学・医用応用工学教室
-
上寺 祐之
東京大学手術部
-
酒井 順哉
名城大学都市情報学部人間情報処理研究室
-
金子 岩和
東京女子医科大学臨床工学部
-
冨澤 康子
東京女子医科大学心臓血管外科
-
妙中 義之
国立循環器病センタ
-
冨澤 康子
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
冨澤 康子
東京女子医科大学循環器外科
-
古幡 博
東京慈恵会医科大学ME研究室
-
川口 良人
神奈川県立汐見台病院内科
-
川口 良人
神奈川県衛生看護専門学校附属病院
-
川口 良人
神奈川県立汐見台病院 内科
-
歌代 一朗
東京大学中央手術部
-
歌代 一朗
東京大 中央手術部
-
都築 正和
東京大 中央手術部
-
菊地 眞
防衛医科大学校
-
菊地 眞
防衛医科大学校 医用工学講座
-
佐藤 道夫
国立医薬品食品衛生研究所 療品部
-
佐藤 道夫
東京歯科大学市川総合病院栄養サポートチーム
-
篠原 正博
下関市立中央病院外科
-
都築 正和
東京大学医学部附属病院中央手術部
-
金井 寛
東京電機大学
-
外須 美夫
北里大学医学部麻酔科
-
酒井 基広
東京警察病院 救急集中治療部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
太田 和夫
東京女子医科大学
-
太田 和夫
鴻和法律事務所
-
金子 公一
埼玉医科大学国際医療センター呼吸器外科
-
関口 敦
埼玉医科大学国際医療センターmeサービス部
-
堀 正二
大阪大学 第一内科
-
堀 正二
大阪大学 病態情報内科学
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院大学院
-
許 俊鋭
東京大学大学院医学系研究科重症心不全治療開発講座
-
見目 恭一
埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
-
児玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所心・血管分野
-
犀川 哲典
大分大学循環病態制御講座
-
砂川 賢二
九州大学循環器内科
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校病院集中治療部
-
高山 守正
榊原記念病院循環器内科
-
鄭 忠和
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
松田 哲也
京都大学大学院情報学研究科医用工学分野
-
丸川 征四郎
医誠会病院
-
東 丈雄
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
市原 隆
藤田保健衛生大学医療科学部放射線学科
-
大鈴 文孝
防衛医科大学校第一内科学
-
小川 聡
国際医療福祉大学三田病院
-
藤田 正俊
京都大学医療検査展開学
-
因田 恭也
名古屋大学器官制御内科学(循環器内科学)
-
梅津 芳幸
九州大学病院放射線部
-
加藤 京一
昭和大学藤が丘病院中央放射線部
-
佐久間 肇
三重大学医学部附属病院中央放射線部
-
田邊 智晴
大阪府立母子保健総合医療センター超音波検査
-
戸高 浩司
福岡山王病院循環器内科
-
中川 幹子
大分大学臨床検査医学
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
原 幹
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
-
堀川 宗之
経団連診療所内科
-
真中 哲之
東京女子医科大学循環器内科
-
村川 裕二
帝京大学医学部附属溝口病院第四内科
-
山下 芳久
埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
-
横田 忍
倉敷中央病院放射線センター
-
横田 豊
滋賀医科大学附属病院放射線部
-
横山 博典
国立循環器病センター放射線診療部
-
堀 正二
大阪府立成人病センター
-
山科 章
東京医科大学第二内科
-
横山 博典
国立循環器セ・放
-
小川 聡
国際医療福祉大 三田病院
-
小川 聡
慶應義塾大学病院中検
-
宮本 巍
兵庫医科大学胸部外科
-
高瀬 凡平
防衛医大
-
許 俊鋭
東京大学医学部重症心不全治療開発講座
-
許 俊鋭
埼王医科大学心臓血管外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学病院心臓血管外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学第一外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学心臓血管外科
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所臓器再建応用分野
-
川田 志明
慶応義塾大学 心臓血管外科
-
堀 正二
大阪大学 大学院 医学系研究科 病態情報内科学
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院
-
笠貫 宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
笠貫 宏
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
阿岸 鉄三
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
山科 章
池谷医院
-
鰐渕 康彦
三井記念病院
-
木全 心一
東京女子医大・心研・医工研
-
川上 憲司
東京慈恵会医科大学放射線科
-
松田 哲也
京都大学大学院情報学研究科
-
金子 公一
埼玉医科大学国際医療センター呼吸器病センター
-
金子 公一
埼玉医科大学 皮膚科学教室
-
尾本 良三
埼玉医科大学心臓血管外科
-
吉良 枝郎
自治医科大学呼吸器内科
-
正津 晃
東海大学医学部
-
田口 元健
北里大学病院MEセンター部
-
阿岸 鉄三
東京女子医科大学第3外科
-
阿岸 鉄三
東京女子医大人工腎センター
-
砂川 賢二
九州大学大学院医学研究院 循環器内科
-
戸高 浩司
九州大学大学院循環器内科学
-
金子 公一
埼玉医大第1外科
-
二村 雄次
名古屋大学 器官調節外科
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校病院 第一内科
-
鄭 忠和
鹿児島大学 大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
-
鄭 忠和
鹿児島大学循環器・呼吸器・代謝内科学
-
鄭 忠和
鹿児島大学循環器呼吸器代謝内科学腫瘍病態学
-
北村 和夫
順天堂大学循環器内科
-
鰐渕 康彦
三井記念病院外科
-
宮本 巍
兵庫医科大学 胸部外科
-
尾本 良三
埼玉医科大学
-
鰐淵 康彦
三井記念病院循環器センター
-
鰐淵 康彦
三井記念病院循環器センター外科
-
鰐淵 康彦
三井記念病院外科
-
鰐淵 康彦
三井記念病院 外科
-
吉良 枝郎
自治医科大学
-
吉良 枝郎
自治医科大学:日本me学会クリニカルエンジニアリング基本問題研究委員会:日本医科器械学会クリニカルエンジニアリング調査委員会
-
二村 雄次
名古屋大1第1外科
-
川口 良人
東京慈恵会医大 腎臓・高血圧内科
-
笠貫 宏
循環器内科学
-
川上 憲司
慈大放科
-
菊地 真
防衛医科大学校:日本me学会クリニカルエンジニアリング基本問題研究委員会:日本医科器械学会クリニカルエンジニアリング調査委員会
-
松原 一雄
アトムメディカル(株)
-
樫田 良精
関東中央病院
-
北村 麻未
東京女子医科大学臨床工学部心臓病センター 人工心肺室
-
鈴木 美佐子
埼玉県立小児医療センター麻酔科
-
城間 賢二
東女医大第二病院循環器外科
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所
-
鈴木 満
東葛クリニック病院外科
-
渡辺 瞭
鈴鹿医療科学技術大学医用工学部
-
都築 正和
電気メス規格調査委員会
-
青木 紀二
電気メス規格調査委員会
-
歌代 一朗
電気メス規格調査委員会
著作論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 45.ME機器の漏れ電流に関する基礎的研究
- 1.植込ペースメーカのディマンド作動性チェッカの試作と検討
- 1. 植込ペースメーカのディマンド作動性チェッカの試作と検討
- 31.電気メス出力測定システムの試作と性能評価(第2報)(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 31 電気メス出力測定システムの試作と性能評価 : 第2報(電気メス,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 医療機器管理に関するアンケート調査の報告
- 医療機関における医療機器管理室の現状に関するアンケート報告
- 電気手術器(電気メス)使用指針
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- 41. 電気メス用ゲル式ディスポーザブル対極板の電気的特性に関する研究
- 40. 電気メス対極板の接地方式の検討
- 22. ICUにおける直接血圧測定値と間接血圧測定値との比較検討
- 55.在宅医療家庭の電気設備の実態調査と今後のあり方の提言
- 在宅医療を考慮した屋内配線設備設計に関する検討
- 55 在宅医療家庭の電気設備の実態調査と今後のあり方の提言
- 34.アンケート結果から見た医療機器管理の外部委託について(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 33.医療機器管理に関するアンケート結果の報告(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 34 アンケート結果から見た医療機器管理の外部委託について(一般演題,ME・保守管理2,第81回日本医科器械学会大会)
- 33 医療機器管理に関するアンケート結果の報告(一般演題,ME・保守管理2,第81回日本医科器械学会大会)
- 臨床工学技士制度をめぐって
- 35.医療機器の警報音のライブラリ構築について(第78回日本医科器械学会大会)
- 医療機器の警報音のライブラリ構築について
- 3.医療機器の警報音に関する聴覚的表示の実状調査(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 医療機器の警報音に関する聴覚的表示の実状調査(医療機器の警報装置)
- 2. 医療用具の不具合発生の実態と不具合報告の意識に関する調査研究
- 2.ME機器の警報装置に関するメーカ・アンケート調査(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 2 ME機器の警報装置に関するメーカ・アンケート調査
- 臨床工学関連団体の臨床工学技士支援活動に関する調査報告
- ローラーポンプの圧閉度の電気的測定
- 73.手術中の電気メスON/OFF時間の計測と連続使用警報の研究(第79回 日本医科器械学会大会)
- 73. 手術中の電気メスON/OFF時間の計測と連続使用警報の研究(安全対策III)
- 手術中の電気メス ON/OFF 時間の計測と応用
- 26.ローラーポンプの圧閉度の電気的測定(第78回日本医科器械学会大会)
- 医療機器の中央管理に必要な人員とスペースについて
- 医療機器使用者のための警報装置(アラーム)ガイドラインの作成について
- 42.耐用期間に関するユーザーアンケートの結果(第79回 日本医科器械学会大会)
- 耐用期間に関するユーザーアンケートの結果
- 42. 耐用期間に関するユーザアンケートの結果(保守管理)
- 医療機器警報装置(アラーム)ガイドラインの有用性
- 4.医療機器使用者のための警報装置(アラーム)ガイドラインの作成について(第78回日本医科器械学会大会)
- 2.医療器具の添付文書記載要領ガイドブックの策定研究
- 69. 医療用具クラス分類を考慮した添付文書の記載要領に関する研究
- 68. 医療用具の添付文書記載要領ガイドに関する意識調査研究
- ME機器の安全
- 29.各種医療用具の添付文書に共通する記載要領ガイドライン策定に関する研究
- 2.医療用具に関する取扱説明書等の作成・管理の実態に関する調査研究
- 61.病院における手術用鋼製小物本体2次元シンボル表示の意識調査研究(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 27.病院における医療機器本体標準バーコード表示の必要意識の調査研究(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 61 病院における手術用鋼製小物本体2次元シンボル表示の意識調査研究(リスクマネジメント・医療安全対策2, 第82回日本医科器械学会大会)
- 27 病院における医療機器本体標準バーコード表示の必要意識の調査研究(ME・保守管理1, 第82回日本医科器械学会大会)
- 2. 電気メスの高周波分流点での温度上昇について(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 2 電気メスの高周波分流点での温度上昇について(手術室関連機器1)
- 72.保守管理用電気メステスタの実用性とその改善(第79回 日本医科器械学会大会)
- 簡易動脈圧波形発生装置とコロトコフ音発生モデルの構築
- 48. 血中微小気泡の超音波による除去とその臨床応用
- 72. 保守管理用電気メステスタの実用性の評価とその改善(安全対策III)
- 33.医療機器の安全管理に活用できる電気メステスタの試作と応用(第78回日本医科器械学会大会)
- 3.医療機器本体の標準化バーコード表示仕様に関する研究(第78回日本医科器械学会大会)
- 医療機器の安全管理に活用できる電気メステスタの試作と応用
- ローラーポンプの圧閉度の電気的測定
- 医療機器の使用者のための警報装置(アラーム)ガイドラインの作成について
- 医療機器本体の標準化バーコード表示仕様に関する研究
- 圧閉度の電気的測定法の考案
- 1.厚生科学研究『医療用具の警報装置の現状と問題点の調査研究』における病院アンケート結果報告(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 3 医療機器の警報音に関する聴覚的表示の実状調査
- 1 厚生科学研究『医療用具の警報装置の現状と問題点の調査研究』における病院アンケート結果報告
- 2 医療用具の添付文書記載要領ガイドブックの策定研究
- シールド布による体外型心臓ペースメーカーの電磁波障害対策
- 6. 医療機器用2次電池劣化の判定法に関する検討
- 69. 医療用具クラス分類を考慮した添付文書の記載要領に関する研究
- 68. 医療用具の添付文書記載要領ガイドに関する意識調査研究
- (15)観血式血圧計測における波形歪の補正に観する臨床的検討
- 15.観血式血圧計測における波形歪の補正に関する臨床的検討
- 医療機関における医療機器の保守点検ガイドラインに関する研究
- 45.ME機器の漏れ電流に関する基礎的研究
- 2. 医療用具の不具合発生の実態と不具合報告の意識に関する調査研究
- A View and Foster of Medical Instrument Engineers in Japan
- 災害対策機器・システム・設備のあり方に関する提言(地震と医療器械 : 阪神・淡路大震災でどのように変ったか)
- 電気手術器(電気メス)使用指針 : 補遺
- 電気手術器(電気メス)2台同時使用に関する指針
- 35.簡易型ペースメーカ・ディマンド・チェッカの試作
- 35. 簡易型ペースメーカ・ディマンドチェッカの試作
- 47.電気メスのモニタ障害対策(第1報)
- 47.電気メスのモニタ障害対策(第1報)
- 35.観血式血圧計測における波形歪みの補正に関する検討
- 35. 観血式血圧計測における波形歪みの補正に関する検討
- 60.観血式血圧計測における波形歪みとその補正について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 60.観血式血圧計測における波形歪みとその補正について
- 医学と工学の結びつき
- 6. 医療機器用2次電池劣化の判定法に関する検討
- 48 ペースメーカの電磁波障害対策としてのシールド布の効果
- 7.熱変換方式による電気メス出力測定方法の研究
- 48 ペースメーカの電磁波障害対策としてのシールド布の効果
- 29 各種医療用具の添付文書に共通する記載要領ガイドライン策定に関する研究
- 7 熱変換方式による電気メス出力測定法の基礎的研究
- 2 医療用具に関する取扱説明書等の作成・管理の実態に関する調査研究
- 38.内部抵抗測定による二次電池劣化の判定(一般演題)
- 32.熱変換を利用した除細動器簡易チェッカの研究(一般演題)
- 38 内部抵抗測定による2次電池劣化の測定
- 32 熱変換を利用した除細動器簡易チェッカの研究
- 68.病院内での携帯電話使用に関するアンケート結果報告 : 第71回日本医科器械学会大会
- 68.病院内での携帯電話使用に関するアンケート結果報告 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 手術室における電気設備の安全性に関する検討(第6回臨床工学研究会)
- IABPガスリークモニタの開発(第6回臨床工学研究会)
- クリニカルエンジニアの立場からの日本医科器械学会への要望(学会に望む)
- 21.ダンパー内蔵型ディスポーザブル血圧トランスデューサーの波形歪の補正に関する臨床的検討
- (21) ダンパー内蔵型ディスポーザブル血圧トランスデューサの波形歪の補正に関する臨床的検討
- 1.医用機器の安全性 : 電気的安全を中心に
- 16.IABPラプチャー監視装置の開発(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (16) IABPラプチャー監視装置の開発
- 54 パソコンを利用した除細動器出力波形処理システム
- 53.ME機器漏れ電流チェッカの考察
- ME(機器管理)の立場から : 臨床工学技士制度の発足後の現況と問題点(第65回日本医科器械学会大会シンポジウムV)
- (54)パソコンを利用した除細動器出力波形処理システム
- (53)ME機器漏れ電流チェッカの考察
- 3.MEの立場から(臨床工学技士制度発足後の現況と問題点)
- (49)ME機器トラブル点検マニュアルの考察
- (16)連続心拍出量測定装置の臨床応用
- 49.ME機器トラブル点検マニュアルの考察
- 16.連続心拍出量測定装置の臨床使用
- 67 静電気の虚血心に与える影響
- 67. 静電気の虚血心に与える影響
- 64.電気メス電流の整流作用による電気ショックの可能性の検討
- 7.改良型圧発生装置によるディスポーザブル血圧トランスデューサの長時間テスト
- 64. 電気メス電流の整流作用による電気ショックの可能性の検討
- 7. 改良型圧発生装置によるディスポーザブル血圧トランスデューサの長時間テスト
- 本邦におけるクリニカル・エンジニアリングをめぐって
- 53.血圧トランスデューサ用ディスポーザブルドームの周波数特性に関する検討
- ME機器の安全
- ME機器の電気安全(第37回手術用機器研究会記録)
- 53. 血圧トランスデューサ用ディスポーザブルドームの周波数特性に関する検討
- 52.ミニトランスデューサ用ディスポーザブルドームに関する感度誤差の検討
- 39.電気メス電流の分流によるモニタ電極部での熱傷発生に関する定量的検討
- 38.小児用対極板の安全限界電流に関する実験的検討
- 34.絶縁トランスを用いた安全電源装置の臨床応用試験
- 52.ミニトランスデューサ用ディスポーザブルドームに関する感度誤差の検討
- 39.電気メス電流の分流によるモニタ電極部での熱傷発生に関する定量的検討
- 38.小児用対極板の安全限界電流に関する実験的検討
- 34.絶縁トランスを用いた医用安全電源装置の臨床応用試験
- 46.電気メス2台同時使用の安全性についての実験的および臨床的検討(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 45.電気メスを同一患者に2台同時使用した場合の問題点 : 鶏肉等を使用した模擬実験を中心として(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 44.電気メス2台同時使用の実態に関するアンケート調査報告(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 4.まとめ(米国および世界におけるクリニカルエンジニアリングの現状をめぐって)(AAMI第19回年次大会から)
- 46.電気メス2台同時使用の安全性についての実験的および臨床的検討
- 45.電気メスを同一患者に2台同時使用した場合の問題点 : 鶏肉等を使用した模擬実験を中心として
- 44.電気メス2台同時使用の実態に関するアンケート調査報告
- 85. 電気毛布によるECGモニタ障害対策の検討(第58回日本医科器械学会大会)
- 21. 病院用簡易漏れ電流測定器の試作と検討 : IEC Application Codeに関連して(第58回日本医科器械学会大会)
- 20. 病院ME機器点検装置に関するCE的考察(第58回日本医科器械学会大会)
- 85.電気毛布によるECGモニタ障害対策の検討
- 21.病院用簡易漏れ電流測定器の試作と検討 : IEC Application Codeに関連して
- 20.病院用ME機器点検装置に関するCE的考察
- 56. マイクロコンピュータによるテーブル参照型汎用データファイルの構築 : ドプラ血流検査データファイルへの応用を1例として
- 56. マイクロコンピュータによるテーブル参照型汎用データファイルの建築 : ドプラ血流検査データファイルへの応用を1例として
- 48. 血中微小気泡の超音波による除去とその臨床応用
- 34.生体用モニター電極の特性試験法
- 電気メス(電気手術器)に関するアンケート調査のまとめ
- 34. 生体用モニタ電極の特性試験法
- 電気メスの正しい使い方 : その原理から事故対策まで(やさしい医科器械学講座)
- 58.フローティング型電気メスの高周波分流阻止法の研究
- 56 ディフィブリレータ・テスタの試作と検討
- 58. フローティング型電気メスの高周波分流阻止法の研究
- 電気メスの安全な使用法(第2回 手術用機器研究会記録)
- 医用ロボットの夢
- 病院のMEエンジニア : 三井記念病院における一つの試み
- 電気メスの安全な使用法は? : ソフトの面からみた現状分析
- 腹腔鏡下電気メス使用時における安全性の検証
- 1. 腹腔鏡下電気メスの使用上の安全性に関する基礎的検討(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 1 腹腔鏡下電気メスの使用上の安全性に関する基礎的検討(手術室関連機器1)
- 39.熱変換方式電気メス簡易チェッカの実用性の検討(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 電気メス分流熱傷の発生条件の検証(電気メスで熱傷事故を起こさないために, 第82回日本医科器械学会大会)
- 電気メス分流熱傷の発生条件の検証 : 分流点の導電性との関係
- 電気メス出力の熱変換方式測定器の研究
- 病院電気設備の安全基準JIS T 1022改訂のポイント
- 96 電気メス簡易出力測定器の試作(一般演題,電気メス,第81回日本医科器械学会大会)
- 95 高周波分流による電気メス熱傷の発生条件の検討(一般演題,電気メス,第81回日本医科器械学会大会)
- JIS「病院電気設備の安全基準」の改正にあたって
- 16. 漏れ電流測定実習用のテストME機器の試作と応用(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 医療機器の保守点検の必要性
- 医療機器の耐用期間
- オシロスコープを用いた電気メス出力測定法の研究
- バイフェージックに対応した除細動器エネルギーチェッカーの製作
- 19. 電気メス出力測定システムの試作と性能評価(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 19 電気メス出力測定システムの試作と性能評価
- 14.ぺースメーカにおけるデマンド感度のQRS波パルス幅依存性の検討(第79回 日本医科器械学会大会)
- ペースメーカにおけるデマンド感度のQRS波パルス幅依存性の検討
- 14. ペースメーカにおけるデマンド感度のQRS波パルス幅依存性の検討(臨床工学I)
- 39 熱変換方式電気メス簡易チェッカの実用性の検討(ME・保守管理2, 第82回日本医科器械学会大会)
- 電気メス出力の簡易測定法の研究
- 高周波分流点の温度上昇から見た電気メス分流熱傷の分析
- 医療機器の耐用寿命、耐用年数、耐用期間とは
- 16 漏れ電流測定実習用のテストME機器の試作と応用(臨床工学・保守点検2)
- 1)耐用期間の意義(医療機器の耐用期間の意義と今後の影響)
- 57.簡易動脈圧波形発生装置とコロトコフ音発生モデルの構築(第78回日本医科器械学会大会)
- ME機器の警報に関するメーカアンケートの結果(医療機器の警報装置)
- 電気メスで事故を起こさないために
- 提言:医療機器の管理はどうあるべきか(医療機器の管理はどうあるべきか)
- 第2種ME技術実力検定試験制度「創世期」の思い出
- 看護系学校でのME教育