尾本 良三 | 埼玉医科大学心臓血管外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾本 良三
埼玉医科大学心臓血管外科
-
小山 勇
埼玉医科大学消化器・一般外科 (I)
-
小山 勇
埼玉医科大学
-
許 俊鋭
埼玉医科大学病院心臓血管外科
-
安西 春幸
埼玉医科大学消化器一般外科1
-
横手 祐二
埼玉医科大学心臓血管外科
-
篠塚 望
埼玉医科大学病院消化器・一般外科
-
朝野 晴彦
埼玉医科大学心臓血管外科
-
朝野 晴彦
埼玉医科大学 心臓血管外科
-
大畑 昌彦
丸山記念総合病院外科
-
金子 公一
埼玉医科大学国際医療センター呼吸器外科
-
金子 公一
埼玉医科大学 心臓血管呼吸器外科
-
渡辺 拓自
埼玉医科大学第一外科
-
田口 泰
埼玉医科大学第一外科学教室
-
荻原 正規
埼玉医科大学心臓血管外科
-
上田 恵介
埼玉医科大学第一外科
-
大内 浩
埼玉医科大学第一外科
-
松村 誠
埼玉医科大学心臓病センター
-
宮本 直政
埼玉医科大学心臓病センター
-
小川 展二
埼玉医科大学消化器・一般外科 (I)
-
小川 展二
埼玉医科大学
-
森田 理一郎
埼玉医科大学呼吸器外科
-
大内 浩
戸田中央総合病院心臓血管外科
-
中村 聡美
埼玉医科大学呼吸器外科
-
今中 和人
埼玉医科大学心臓血管外科
-
田邊 大明
埼玉医科大学第一外科
-
朝野 晴彦
埼玉医科大学国際医療センター心臓血管外科
-
相原 聡
埼玉医科大学第三内科
-
村松 俊裕
埼玉医科大学心臓病センター 循環器内科
-
松尾 博司
埼玉医科大学心臓病センター 循環器内科
-
村松 俊裕
埼玉医科大学心臓内科
-
村松 俊裕
埼玉医科大学循環器内科
-
元山 猛
埼玉医科大学心臓病センター
-
荻原 正規
埼玉医科大学第1外科
-
石川 雅透
埼玉医科大学心臓血管外科
-
石川 雅透
埼玉医科大学国際医療センター心臓血管外科
-
小柳 俊哉
榊原記念病院 心臓血管外科
-
小柳 俊哉
埼玉医科大学第一外科
-
野垣 晴彦
埼玉医科大学第一外科
-
島村 由起男
社会保険中央総合病院心臓血管外科
-
岡 宏
埼玉医科大学附属病院循環器内科
-
土肥 豊
埼玉医科大学心臓病センター
-
加藤 雅明
埼玉医科大学心臓血管外科
-
加藤 雅明
森ノ宮病院心臓血管外科
-
錦織 吉宏
埼玉医科大学第一外科
-
芹澤 剛
埼玉医科大学附属病院循環器内科
-
芹澤 剛
埼玉医科大学第二内科
-
見目 恭一
埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
五條 理志
東京大学医学部重症心不全治療開発講座
-
松本 万夫
埼玉医科大学第二内科
-
山火 秀明
埼玉医科大学心臓血管外科
-
鈴木 成雄
埼玉医科大学第二内科
-
石川 雅透
埼玉医科大学第一外科
-
清水 禎彦
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
星野 高伸
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
五條 理志
埼玉医科大学総合医療センター心臓血管外科
-
小沢 修太郎
埼玉医科大学消化器一般外科
-
野田 裕幸
埼玉医科大学心臓病センター
-
今福 博司
埼玉医科大学心臓病センター
-
小沢 修太郎
埼玉医科大学 第3内科
-
荻原 正規
公立昭和病院心臓血管外科
-
小林 順
埼玉医科大学第一外科小児心臓科
-
関口 敦
埼玉医科大学国際医療センターmeサービス部
-
松本 万夫
埼玉医科大学国際医療センター診療情報管理部
-
西村 元延
埼玉医科大学附属病院心臓血管外科
-
山田 裕一
埼玉医科大学心臓内科
-
倉光 薫
埼玉医科大学第二内科呼吸器科
-
崔 正哉
埼玉医科大学心臓病センター 循環器内科
-
西村 元延
大阪大学心臓血管・呼吸器外科
-
西村 元延
埼玉医科大学 心臓血管外科
-
宮原 潔
埼玉医科大学附属病院第二内科
-
崔 正哉
埼玉医科大学循環器内科
-
宮原 潔
埼玉医科大学心臓内科
-
築井 均
埼玉医科大学第2内科
-
里見 昭
埼玉医科大学小児外科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
禰屋 和雄
公立昭和病院心臓血管外科
-
中田 一之
埼玉医科大学高度救命救急センター
-
南 和友
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
南 和友
North Rhin-westphalia 心センター心臓血管外科
-
松本 万夫
埼玉医科大学循環器内科
-
坂本 芳雄
埼玉医科大学第二内科
-
岡村 長門
埼玉医科大学心臓血管外科
-
久保井 光悦
埼玉医科大学心臓内科
-
望月 剛
アロカ株式会社
-
坂本 芳雄
埼玉医科大学 第2内科
-
雨宮 秀武
埼玉医科大学第一外科
-
小林 宇希
埼玉医科大学第一外科
-
北條 浩
社会保険中央総合病院心臓血管外科
-
金子 公一
埼玉医大第1外科
-
赤羽 睦弘
アロカ株式会社
-
久保井 光悦
埼玉医科大学循環器内科
-
進藤 晃
埼玉医科大学第二内科
-
宮前 達也
埼玉医科大学放射線科
-
井出 雅生
埼玉医大第二内科
-
中島 淑江
埼玉医科大学循環器内科
-
洪 瑞松
長庚医学院・心臓内科
-
俵 英之
埼玉医科大学国際医療センター消化器外科
-
荻原 正規
公立昭和病院 心臓血管外科
-
荻原 正規
埼玉医科大学総合医療センター心臓外科
-
丸山 正董
埼玉医科大学第1外科
-
加藤 雅明
森之宮病院心臓血管外科
-
師田 哲郎
東京大学心臓外科・呼吸器外科
-
太田 和夫
東京女子医科大学
-
太田 和夫
鴻和法律事務所
-
米川 浩伸
埼玉医科大学小児外科
-
小池 龍平
埼玉県立小児医療センター・ME室
-
小野 哲章
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部 人間総合・専門基礎
-
山下 芳久
埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科
-
小川 聡
慶応義塾大学呼吸循環器内科
-
鈴木 洋通
埼玉医科大学腎臓内科
-
西村 重敬
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
-
吉川 純一
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学
-
石澤 瞭
国立小児病院循環器科
-
八田 光弘
東京女子医大心研外科
-
青見 茂之
東京女子医大心研外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
里見 元義
長野県立こども病院循環器科
-
檜 顕成
埼玉医科大学病院小児外科
-
檜 顕成
埼玉医科大学小児外科
-
谷水 長丸
埼玉医科大学病院小児外科
-
高橋 浩司
埼玉医科大学病院小児外科
-
新井 栄一
埼玉医科大学病理学教室
-
赤石 亨
埼玉医科大学呼吸器外科
-
高本 真一
国立循環器病センター血管外科
-
松田 暉
大阪大学第一外科
-
岩永 史郎
慶應義塾大学循環器内科
-
小野 哲章
三井記念病院MEサービス部
-
金 浩澤
埼玉医科大学神経内科
-
小川 聡
慶応義塾大学医学部循環器内科
-
鬼塚 正孝
筑波大学臨床医学系外科
-
赤阪 隆史
神戸市立中央市民病院循環器センター 内科
-
赤阪 隆史
神戸市立中央市民病院心臓血管外科
-
小柳 俊哉
榊原記念病院心臓血管外科
-
安倍 十三夫
札幌医科大学第二外科
-
吉川 勉
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
桜井 靖久
東京女子医科大学
-
木全 心一
東京女子医大・心研・医工研
-
河本 修身
埼玉医科大学第二内科
-
松本 昭彦
横浜市立港湾病院外科
-
枡岡 歩
埼玉医科大学心臓血管外科
-
佐藤 博重
埼玉医科大学総合医療センター心臓血管外科
-
岡田 浩一
埼玉医科大学腎臓内科
-
伊勢谷 修
埼玉医科大学国際医療センター中央放射線部
-
小山 勇
埼玉医科大学国際医療センター消化器病センター
-
坂本 芳雄
関東中央病院呼吸器内科
-
坂本 芳雄
埼玉医科大学第二内科呼吸器科
-
中村 信一
埼玉医科大学医学部病院麻酔科
-
吉良 枝郎
自治医科大学呼吸器内科
-
石川 士郎
さいたま市立病院循環器科
-
正津 晃
東海大学医学部
-
岩永 史郎
慶応義塾大学循環器内科
-
吉川 勉
慶応義塾大学循環器内科
-
八田 光弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
八田 光弘
東京女子医科大学 循環器外科
-
青見 茂之
東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究施設(twins)
-
青見 茂之
東京女子医科大学外科
-
青見 茂之
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
赤石 誠
北里研究所病院循環器内科
-
赤石 誠
慶応義塾大学
-
谷津 尚吾
戸田中央総合病院心臓血管外科
-
田中 健
心臓血管研究所
-
田中 健
(財)心臓血管研究所附属病院
-
西村 重敬
埼玉医科大学国際医療センター循環器内科
-
西村 重敬
埼玉医科大学 東洋医学科
-
田中 武
広島工業大学工学部
-
田中 武
広島工大
-
川浪 二郎
埼玉医科大学心臓病センター 循環器内科
-
管 理晴
埼玉医科大学第1外科
-
坂本 二哉
東京大学医学部附属病院 検査部
-
近藤 治郎
横浜市立大学第1外科
-
石井 淳
埼玉医科大学
-
常本 實
国立小児病院心臓血管外科
-
橋本 明政
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
橋本 明政
東京女子医大心研外科
-
橋本 明政
東京女子医大外科
-
橋本 明政
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
渡辺 宏志
埼玉医科大学保健医療学部
-
近藤 治郎
心臓血管センター
-
近藤 治郎
横浜市立大学
-
近藤 治郎
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 心臓血管センター
-
川浪 二郎
埼玉医科大学心臓内科
-
木下 信一郎
埼玉医科大学第二内科
-
河本 修身
埼玉医科大学心臓内科
-
河本 修身
埼玉医科大学 循環器内科
-
串 誓二
武蔵野総合病院
-
石川 厚
埼玉医科大学第二内科
-
児玉 泰治
埼玉医科大学第二内科
-
向坂 憲悟
埼玉医科大学第二内科
-
多賀 誠
埼玉医科大学消化器一般外科(I)
-
江口 恵子
埼玉医科大学病院 診療情報管理室
-
北村 和夫
順天堂大学循環器内科
-
淺野 博
埼玉医科大学消化器一般外科
-
齊藤 直人
秩父病院外科
-
多賀 誠
埼玉医科大学消化器一般外科
-
竹田津 未生
埼玉医科大学小児心臓科
-
串 誓二
埼玉医科大学第二内科
-
山本 俊夫
埼玉医科大学第二内科
著作論文
- 36) 両心室ペーシングにより左室補助人工心臓から離脱し得た拡張型心筋症の1症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心移植後に補助人工心臓装置部位より生じた感染性仮性大動脈瘤に対しAllograftを用いた1手術治験例
- 83)東洋紡左心補助人工心臓(LVAS)補助にて, 多臓器不全を離脱し得た虚血性および拡張型心筋症の2治験例
- 93)透析中に血圧維持困難であった閉塞性肥大型心筋症に対し僧帽弁置換術施行した一例
- 43)後壁基部心室瘤と低左室機能の合併例に対して, CABG, 心室瘤切除を行った1治験例
- PDI-6 末期的拡張型心筋症に対する体内設置型補助人工心臓(TCI-LVAS)治療
- V-36 体内設置型左室補助人工心臓(TCI-LVAS)の装着手術と離脱手術
- V-29 経皮的カニュレーションによるMICS手技
- 破裂性腹部大動脈瘤の手術成績の検討
- 心移植後急性拒絶反応の治療経過を心エコー図にて観察した1例
- P152 左室収縮終期容積(ESV)の有用性 : ^I-MIBG心筋シンチおよび心移植適応患者の予後からの検討
- 1110 経皮的心腔内エコー図法を用いた三次元動画表示超音波法
- 66) 右冠動脈-右房瘻の診断において経皮的心血管腔内エコー図法(ICE)が有用であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P600 経皮的心血管腔内エコー法による左右冠動脈およびグラフト血管の観察
- 0288 経皮的僧帽弁交連裂開術における心腔内エコー図法による超音波診断の有用性
- 経食道心エコー下における段階的拡張法による経皮的僧帽弁交連裂開術の Echo score からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P127 心腔内エコー図法の三次元動画表示法を用いた心房中隔欠損孔の心周期における形態的動的変化の観察
- 28) 『Wiktorステント遠位端が後拡張時のバルーンカテーテルにより伸展した一症例』
- 76) 埼玉医大式内視鏡的大伏在静脈グラフト採取手技の検討
- 44) 冠動脈バイパス手術における内視鏡的大伏在静脈グラフト採取法の開発とその臨床応用
- 心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討
- Biplane経食道エコー(TEE)ガイドによる経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC) : 特に中隔穿刺の安全性及び段階的拡大に関する臨床的意義
- 入院診療録提出率向上の試み
- 小児期恒久的経静脈べーシンダの長期管理
- PTCR後の緊急ACバイパス手術及び緊急PTCAについての検討
- 循環器応用可能な超音波高速三次元表示法の開発
- P283 超音波心筋IB値の心周期変動に対する心臓移動の影響
- Port-Access^ を使用した低侵襲心臓手術(MICS)における経食道エコーの役割
- 循環器用高速3次元表示法の開発
- 急性大動脈解離診断・治療における経食道心エコー図の有用性と問題点
- 1022 リアルタイム3次元表示心エコーシステムの僧帽弁疾患に対する応用の可能性
- カラードプラ血管内エコー法による定常流と拍動流のカラー表示に関する基礎的検討
- 振動子傾斜マウント型血管内超音波カテーテルの血管描出能に関する検討
- 日本体外循環技術医学会の過去と将来えの展望 : 我国の心臓外科における体外循環技術の過去・現在・未来 : 体外循環技術技士のアイデンティティ
- 低侵襲外科の最前線と展望(国際シンポジウム2 司会者のまとめ)(第104回日本外科学会定期学術集会)
- わが国における体外循環技術の過去・現在・未来 : 体外循環技術のアイデンティティー
- 血管外科を支援する心臓血管麻酔
- 日本心臓病学会栄誉賞を受賞して
- P-1130 牛ヘモグロビン人工血液(HBOC-201)の体外循環および心筋虚血再潅流に与える影響
- P-610 糖尿病を合併した下肢閉塞性動脈硬化症例の検討
- V-96 右房内進展し緊急開心術を行ったWillms腫瘍の手術
- 維持透析患者の開心術周術期における血液浄化法の検討
- V-13 悪性縦隔腫瘍に対する上大静脈(SVC)血行再建術を伴う摘出術
- P-312 悪性びまん性胸膜中皮腫8症例の検討
- 26 肺癌手術における癌遺残例の検討
- MSV-4 気管支ファイバースコープ下治療法の検討 : 術後気管支瘻閉鎖及び気管支閉塞術(難治性気胸に対する気管支閉塞術)
- P-598 「急性及び慢性経過を呈した高位腹部大動脈閉塞の4症例」
- 心臓移植臨床使用を目的とした心筋保護液の研究 : 開発のための基礎的研究と心大血管手術症例での臨床検討
- JCCの20世紀と21世紀へのメッセージ
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- 24.医用超音波ホログラフィ
- 0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
- 新生児・乳児期早期(3カ月未満)の先天性心疾患に対するカテーテルインターベンション
- P520 Angel Wings経カテーテル心房中隔欠損閉鎖術
- PP-454 末期的心不全に対する補助人工心臓治療:感染症並びに血栓症回避に対する左室脱血型LVASの有用性
- P379 末期的心不全に陥った心臓移植適応症例のLVAS治療の一施設の経験
- P378 補助人工心臓装着症例の遠隔成績とQOL
- 僧帽弁逸脱症のColor Flow Mapping(CFM) : 経食道と経胸壁心エコー法の対比と術中モニターへの応用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アデノウイルスベクターを用いた血管内皮細胞への遺伝子導入における細胞外マトリックスの有用性
- 1126 肝癌手術における自己血輸血と遺伝子組み替えヒトエリスロポエチンの有用性
- 783 消化器癌自己血貯血における遺伝子組換えヒトエリスロポエチンの有用性 : 投与方法の検討
- 758 心疾患症例における肝静脈および門脈血流の分析 : とくに三尖弁閉鎖不全症において
- 201 総胆管結石症の診断と内視鏡的治療 : 胆管内超音波検査と切開凝固自動出力モードを用いたESTの有用性
- R-86 アルゴンプラスマを用いた新たな肝切離法
- 10)心膜切除術により軽快した滲出性収縮性心膜炎の1例
- P387 LVAS補助症例における右房脱血・左房送決血ECOMの補助効果の検討
- 81)Port-Access(HEART PORT)を使用した成人ASD症例に対するMICS手術
- 45)Port-Access Systemを使用した低侵襲小切開手術MICSによる左室右房交通症の1治験例
- 冠動脈疾患を有する腹部大動脈瘤に対する一期的手術の検討
- 生体腎移植後6年目に発見された肺扁平上皮癌の1例
- P-1324 ブタ血管内皮細胞の表面糖鎖解析法および植物レクチンの結合特異性の検討
- Fluorescene Plate Scannerを用いたブタ血管内皮細胞の表面糖鎖解析法の検討
- 胃膵吻合後の膵断端の運命 : 内視鏡ならびに剖検による検討(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 解離性大動脈瘤における経食道並びに術中ドプラ断層法による病態把握と治療方針決定 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 357 経食道ドプラ断層法による肺癌縦隔進展に対する観察
- 心臓移植適応症例の予後および各種補助循環の使用経験とその問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 術中経食道心エコー下における経皮的僧帽弁交連裂開術の段階的拡張法の有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 大量出血を来した小腸潰瘍の1治験例
- 12. 慢性腎不全患者が受傷した気道熱傷の 1 治験例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 多臓器不全の克服にポンプ流量はいくら必要か : MOF合併重症心不全症例における補助人工心臓 : 不全臓器回復のための至適還流量
- 魚骨が核となった総胆管結石症に十二指腸乳頭部癌を併存した1例
- R-9 胃静脈瘤に対するダブルカテーテル法による静脈瘤塞栓術(第46回日本消化器外科学会)
- 192 MRアンギオグラフィーによる門脈圧亢進症例の側副血行路の描出 : 血管造影は不要となるか?(脾・門脈-1(静脈瘤))
- V-12 胸腔鏡による呼吸器外科手術(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-K-2 気管原発平滑筋腫の 1 治験例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- D210 胸腔鏡下手術例の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 664 消化器外科手術における予防的 IABP 使用例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 595 総合健診における大腸癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 500 No 10, 11リンパ節郭清胃癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 374 胃癌治癒切除標本における肉眼的リンパ節転移診断の精度の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- W4-6 食道静脈癌の治療法選択における MR アンギオグラヒィとシネ PTP の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-170 肺癌絶対的非治療切除例の検討
- 示-150 腹膜播種を伴う結腸癌の治療成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 281 胃癌腹膜再発に対する外科的切除の適応と遠隔成績の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 10 高齢者癌 (80歳以上) の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 胃静脈瘤の病態と治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-4 重症心不全に対する外科的治療選択のストラテジー
- 非移植施設の立場から見たわが国における脳死心臓移植の問題点
- PP1300 体内設置型TCI-LVASと体外設置型東洋紡VASの対価有効性に関する比較検討
- 33) 汎下垂体機能低下症を合併した左主幹部病変および三枝病変を伴う梗塞後狭心症に対する冠動脈バイパス術の経験(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- V10-2 胃膵吻合による膵頭十二指腸切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-89 外傷後の難治性膵液瘻に対して内瘻化手術によって治癒せしめた一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 393 IABPによる補助循環を要した開腹手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 海外渡航心臓移植の実態に関する調査研究
- 補助人工心臓(VAS)施行症例における人工透析 : より安全かつ効果的な人工透析の検討
- 拡張型心筋症に対する補助人工心臓による長期循環補助の効果と問題点
- 開心術後補助循環施行症例における冠血行再建の重要性
- V-115 胸部悪性腫瘍に対する胸膜肺全摘除術
- 15. 肺癌左肺全摘後の気管再発巣に対するエタノール注入療法の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- II-10 他臓器浸潤を伴う食道癌の治療方針の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- プラズマイオン注入法を用いた滅菌と医学的一考察
- Ischemic preconditioningによるラット肝温虚血・再灌流障害の改善効果
- E40 新しい兎肺移植実験モデルの開発(肺移植1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸腔鏡下に切除した非交通性気管憩室の 1 例
- G59 肺癌肺全摘術症例における危険因子と術後合併症との関係(肺癌h(合併症等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 178 肝移植におけるドナー全身低体温法 (Core-cooling 法) の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 血管内カラードプラ法の開発 : 血流の断層表示に関する基礎的検討
- P-1013 内皮細胞への遺伝子導入における細胞外マトリックスの有用性 : アデノウイルスベクターを用いて
- P-926 20mm以下の進行大腸癌症例の検討
- P-875 マクロフアージへの遺伝子導入におけるM, GM-CSFの有用性
- 大腸粘液癌症例の臨床病理学的検討
- 超音波ドプラ法を用いた肝硬変症における肝静脈血流の検討
- 20mm以下の進行大腸癌症例の検討
- 消化器癌手術における術中輸血と術後感染症の関連性に関する検討
- 示II-45 in situ hybridization法による癌関連遺伝子評価と転移再発との関連 : 胃癌を対象として(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-280 原発性肝癌におけるNK活性測定の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-232 大腸低分化腺癌例の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-109 胃上部進行癌に膵体尾部・脾合併切除の意義はあるか? : mp, ss癌での検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌手術における輸血と細胞性免疫能の検討
- 坐骨神経麻痺症状で発症した内側大腿回旋動脈瘤の1例
- 腹部大動脈瘤を伴った消化器悪性疾患に対する手術症例の検討
- 虚血性心疾患の有無による腹部大動脈瘤手術例の検討
- I-274 膵頭部領域癌と鑑別が困難であった慢性膵炎症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 37 脾原発性腫瘍の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- K2-3 人工心肺下摘出と異所性肝移植による心停止後ドナー肝移植ヘの利用(第47回日本消化器外科学会総会)
- G1-6 抗生物質の術後短期間予防投与の試み(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腹部大動脈瘤における腹膜外到達法の検討
- 示-564 腹部大動脈瘤を伴った消化器悪性疾患に対する手術症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-560 新たな術後包交法の導入による院内感染対策の実際(第46回日本消化器外科学会)
- 示-58 器械縫合器と吸収性ポリグリコール酸フェルトを用いた膵体尾部切除の新しい方法(示-膵臓-1(基礎研究))
- 349 抗生剤の術後予防投与の検討(その他-2(術後感染症))
- 259 総合健診における胃癌症例の検討(胃-16(特殊例,その他))
- P-37 原発性気管癌 3 手術例の検討(肺癌 4 P-6)
- 人工心肺用白血球除去フィルターの術後呼吸機能に対する有用性の検討
- PP-1019 静脈への胆道用PTFEステントグラフト挿入の応用
- PP-466 A型早期血栓閉塞大動脈解離の治療方針
- P385 冠動脈病変を合併した胸部・腹部大動脈瘤に対する一期的手術の検討
- PDI-6 高度心筋虚血に起因した重症心不全に対する外科治療
- 右房内進展を伴う巨大 Wilms 腫瘍の1治験例 : 低体温循環停止による手術
- スタンフォードB型急性大動脈解離の慢性期(1年)予後における急性期炎症反応の関与 : ^Tc-HMPAO標識白血球シンチ緊急検査結果からみた検討
- 破裂性胸部大動脈瘤の手術成績と問題点
- 肺小型病変に対するCTガイドフックワイヤー留置法による
- P-796 血清VEGF値は肺癌の予後判定因子になりうるか
- 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択 : リンパ節郭清に関する検討
- カラードプラ心エコー図法の開発とその後のテクノロジーの進歩(日本で開発された診療機器)
- 進行乳癌手術における同時腹直筋皮弁再建の経過について
- わが国における心移植プログラムの将来
- 肺癌肺全摘術後晩期気管支瘻の検討
- P-297 原発性肺癌における胸腔鏡下手術の検討
- 再発巣で悪性化傾向を認めた限局性線維性胸膜中皮腫の1例
- ゼラチン被覆ポリエステル人工血管の臨床試験成績
- コロナリーインターベンションにおける経皮的心腔内エコー法の臨床応用の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- 604 人工心肺下左房再建を伴う右肺剔除にて切除しえた原発性肺平滑筋肉腫の1例
- E1-6 胃癌に対する CDDP+5FU 持続静注療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-565 消化器疾患と重症心臓弁膜症合併例の外科治療(第46回日本消化器外科学会)
- 示-474 3D カメラの有用性に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-123 DNAトポイソメラーゼからみた悪性度判定と治療への展開 : とくに大腸癌において(示-大腸-3(悪性度判定))
- 本邦における末期的心不全治療に対する補助人工心臓治療(VAS)の役割
- SF6b-3 高濃度酸素とL-arginine投与が心筋虚血再潅流障害に及ぼす影響
- 上大静脈完全遮断による血行再建を伴う胸部悪性腫瘍切除術の検討
- 消化器癌手術における遺伝子組み替えヒトエリスロポエチン貯血前投与の検討
- C-17 肺野末梢小型肺癌の診断と治療(末梢小型肺癌(診断と治療))(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-710 閉塞性黄疸を伴う担癌患者の自己血輸血における貯血血液中のエンドトキシン値推移とその影響の検討
- 705 消化器癌手術における遺伝子組み替えヒトエリスロポエチン貯血前投与の有用性
- 原発性肝癌におけるNK活性測定の意義
- A-3. 10歳女児の甲状腺機能亢進症の手術治験例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ^I-オレイン酸にてラベルした食道静脈瘤硬化剤Ethanolamine Oleate注入後の体内分布
- 23. 胸部気管環状切除術を施行した気管原発扁平上皮癌の 1 例(第 56 回関東気管支研究会)
- 冠動脈バイパス手術において、脳梗塞の既往、頚動脈狭窄病変、上行大動脈病変の存在は術後脳梗塞の発症に影響を与えるか
- O-363 尾側膵切除における新たな切除法の有用性の検討
- II-291 3Dカメラによる腹腔鏡下胆嚢摘出術(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-154 消化器外科手術での自己血輸血における遺伝子組み替えヒトエリスロポエチンの有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-14 早期胃癌転移死亡症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 経食道ドプラ断層法による肺縦隔腫瘍の心大血管浸潤の評価
- 461 当科における Appleby 手術の遠隔成績からみた検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 要-c-10 経食道ドプラ断層法による肺縦隔腫瘍と左房,肺静脈の観察(要望c 画像診断(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 461 急性胆嚢炎の早期手術の是非 : 間歇期手術との比較検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 13 教室における Appleby 手術術式に伴う術後合併症(第24回日本消化器外科学会総会)
- 102 大腸穿孔例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 467 重大な心疾患を合併した消化器手術症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- マクロファージへの遺伝子導入における細胞外マトリックスの有用性 : アデノウィルスベクターを用いて
- 消化器術後に経鼻胃管は必要か? : 560例の胃切除の経験から
- 459 胃全摘後小腸大量切除の一治験例(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-772 同時腹直筋皮弁再建を施行した進行乳癌手術症例の経過について
- IV-109 20mm以下の進行大腸癌症例の検討
- 49 消化器癌手術における輸血と細胞性免疫能の検討
- 大腸低分化腺癌症例の検討
- 三尖弁閉鎖不全症における肝静脈および門脈血流の分析 : 超音波ドプラ法を用いて
- 510 イレウスをともなった大腸癌症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)