山田 昌雄 | 日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 昌雄
日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
-
山田 昌雄
農技研
-
羽柴 輝良
東北大学農学部
-
羽柴 輝良
農技研
-
山田 昌雄
日本たばこ産業株式会社植開研横浜センター
-
今泉 誠子
日本たばこ産業 (株) 植物保護開発センター
-
今泉 誠子
日本たばこ産業(株)植物開発研究所横浜センター
-
今泉 誠子
日本たばこ植物開発研究所横浜センター
-
今泉 誠子
日本たばこ 中研
-
藤森 嶺
日本たばこ、植保センター
-
藤森 嶺
日本たばこ産業 (株) 植物保護開発センター
-
八重樫 博志
農技研
-
小池 賢治
新潟県上越病害虫防除所
-
小池 賢治
新潟上越防除
-
山田 昌雄
農業技術研究所
-
田中 博
日本たばこ産業株式会社葉たばこ研究所
-
西野 友規
日本たばこ産業株式会社植開研横浜センター
-
西野 友規
日本たばこ植開研横浜セ
-
羽柴 輝良
農業技術研究所
-
三浦 喜夫
宮城農セ
-
田中 博
東北大農研
-
山田 昌雄
北陸農試
-
山元 剛
北陸農試
-
原田 幸雄
弘前大学農学生命科学部
-
本蔵 良三
宮城農セ
-
三浦 喜夫
宮城県農業センター
-
福原 陽子
日本たばこ産業たばこ中央研
-
福原 陽子
日本たばこ植保セ
-
本蔵 良三
宮城県亘理農改善セ
-
原田 幸雄
弘前大農生
-
竹中 重仁
北農試畑作研究セ
-
徳増 征二
筑波大学菅平高原実験センター
-
徳増 征二
筑波大菅平実験センター
-
橋本 晃
北興化学工業
-
清沢 茂久
農技研
-
横山 竜夫
発酵研
-
後藤 正夫
静岡大学農学部
-
清沢 茂久
農業技術研究所,生理遺伝部
-
塚本 浩史
日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
-
鬼木 正臣
Embrapa・Brazil
-
後藤 正夫
財団法人微生物応用技術研究所
-
後藤 正夫
静岡大
-
藤田 佳克
北陸農業試験場
-
藤田 佳克
北陸農試
-
竹中 重仁
北陸農試
-
後藤 正夫
静岡大学農学部植物病理学研究室
-
山口 秀和
農業技術研究所
-
八重樫 博志
農林水産省農業環境技術研究所
-
宮部 克宏
日本たばこ産業株式会社植開研横浜センター
-
波々伯部 励
日本たばこ植物開発研究所横浜センター
-
小見川 由美
日本たばこ植物開発研究所横浜センター
-
根岸 秀明
日本たばこ産業株式会社植物開発研究所横浜センター
-
本蔵 良三
宮城県農業センター
-
新田 直人
日本たばこ植開研横浜セ
-
本蔵 良三
宮城農業セ
-
三浦 喜夫
宮城農業セ
-
後藤 正夫
前静岡大学農学部農学科
-
徳増 征二
筑波大 菅平高原実験セ
-
西野 友規
Jt植保セ
-
山口 富夫
農技研
-
宮部 克宏
JT植保セ
-
橋本 晃
福島農試
-
松本 和夫
福島農試
-
吉野 嶺一
北陸農試
-
根岸 秀明
日本たばこ産業株式会社葉たばこ研究所
-
根岸 秀明
日本たばこ産業 原料技術部
-
本間 宏基
千葉農試
-
徳増 征二
生物科学系菌類分類・生態学専攻(菅平高原実験センター)
-
徳増 征二
Sugadaira Montane Research Center University Of Tsukuba
-
井尻 勉
食品総合研究所
-
伊藤 征男
農技研
-
堤 史樹
日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
-
小野寺 和英
宮城県農業センター
-
湯野 一郎
富山県東部防除所
-
澤路 聖之
日本たばこ
-
山田 昌雄
農環研
-
山田 昌雄
農林水産省北陸農業試験場
-
八重樫 博志
農業環境技術研究所
-
山田 昌雄
農業環境技術研究所
-
宇野 功
東大応微研
-
石川 辰夫
東大応微研
-
石川 辰夫
東京大学応用微生物研究所
-
清沢 茂久
農業技術研究所
-
鬼木 正臣
農技研
-
新田 直人
日本たばこ遺伝育種研
-
本間 宏基
千葉農大校
-
原田 幸雄
弘前大農学生命
-
井尻 勉
農研センター
-
新田 直人
日本たばこ・遺伝育種研究所:オリノバ:(現)日本たばこ・たばこ事業本部)
-
徳増 征二
筑波大学生命環境科学研究科
-
小野寺 和英
宮城県農業センター:(現)宮城県古川農業試験場
著作論文
- 全国イネ奨励品種のいもち病真性抵抗性遺伝子型の推定
- 日本で分離された, スズメノカタビラに萎凋症状を示す Xanthomonas campestris pv. poae
- (190) 無病徴のスズメノカタビラから分離された, スズメノカタビラに病原性を示すX. campestris pv. "poannua"について (日本植物病理学会大会)
- 9 微生物除草剤によるスズメノカタビラの防除 : 第1報 Xanthomonas属の一細菌によるスズメノカタビラに対する殺草効果
- クログワイの橙色斑点から分離された Nimbya scirpicola
- 80 Nimbya scirpicolaによるクログワイ防除の可能性について
- (18) Dendryphiella 属菌による水田雑草クログワイの新病害 (秋季関東部会)
- (13) 水田雑草クログワイの新病害 (秋季関東部会)
- 日本におけるいもち病菌集団中の病原性遺伝子頻度に及ぼすイネ植物中の抵抗性遺伝子頻度の影響
- (71) ノビエ病原菌Exserohilum monocerasによるイネいもち病の微生物防除 (日本植物病理大会)
- (116)Chaetomium属菌のいもち病菌に対する抑制効果(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (187) ハトムギ種子から分離された病原糸状菌 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) イネ褐色葉枯病菌の完全世代 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ヒエ(Echinochloa)属病原菌のExserohilum monocerasによるイネ葉いもちの生物学的防除
- イネ紋枯病の病斑高率と発病株率による減収量の算出法
- イネ紋枯病の病斑進展のモデル曲線
- (21) イネ紋枯病の水平進展の推測と算出法 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) イネ紋枯病の最高病斑高率と発病株率から減収量の算出 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 112 数種植物病原菌のクログワイに対する防除効果
- Symposium I : Rice Diseases
- ソ連, 中国, ネパール, タイ, インドネシアおよびコロンビア産イネいもち病菌のレースと交配型
- (50) 圃場におけるムギ雪腐病の発生経過と被害の品種間差 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- イネ葉いもち病斑の大きさを制御する因子存在の可能性
- (39) いもち病の病斑拡大因子存在の可能性 (秋季関東部会講演要旨)
- (15) イネ紋枯病菌の菌核形成誘導における環状アデニル酸の作用機作について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 中国, インドネシアおよびコロンビア産イネいもち病菌のレースと交配型 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) NTG 処理によるイネ紋枯病菌プロトプラスト変異株の作出と, それを用いたプロトプラストの融合 (秋季関東部会講演要旨)
- イネ体上および培地上に形成されたイネ紋枯病菌菌核の生存期間に影響する要因
- (13) イネ紋枯病菌の浮遊菌核に対する薬剤の効果 (秋季関東部会講演要旨)
- (17) いもち病菌分生胞子の風による飛散特性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) いもち病菌のプロトプラスト形成条件の検討 (秋季関東部会講演要旨)
- イネいもち病菌レ-スの分布とその変動要因に関する研究
- (23) イネ紋枯病による減収量予測のシミュレーションモデルの作製 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) イネ紋枯病の病斑高率と発病株率からの発生予測の試み (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) いもち病菌のオオムギに対する病原性の遺伝 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 超多収稲と病害
- (23) イネ紋枯病菌単個担胞子分離株のプロトプラスト融合による合成株の作出とその諸性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) イネ紋枯病菌菌糸からのプロトプラストの分離・精製 (秋季関東部会講演要旨)
- (19) イネ紋枯病菌の菌核形成過程における細胞数, 核数および核酸含量の変化 (夏季関東部会講演要旨)
- (17) イネ紋枯病菌菌核の空胞化細胞内炭酸ガス濃度と菌核の生存との関係 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)