山田 昌雄 | 農技研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 昌雄
農技研
-
山田 昌雄
日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
-
羽柴 輝良
東北大学農学部
-
羽柴 輝良
農技研
-
松本 省平
農技研
-
松本 省平
九州農試
-
八重樫 博志
農技研
-
高坂 〓爾
農技研
-
小池 賢治
新潟県上越病害虫防除所
-
小池 賢治
新潟上越防除
-
李 始鍾
韓国,植物環境研究所
-
李 始鍾
韓国農村振興庁植物環境研
-
李 始鍾
韓国 植物環境研究所
-
山元 剛
北陸農試
-
橋本 晃
北興化学工業
-
横山 竜夫
発酵研
-
鬼木 正臣
Embrapa・Brazil
-
高橋 幸吉
東北農試
-
田中 敏夫
東北農試
-
山口 富夫
農技研
-
橋本 晃
福島農試
-
松本 和夫
福島農試
-
本間 宏基
千葉農試
-
井尻 勉
食品総合研究所
-
伊藤 征男
農技研
-
高坂 淳爾
農技研
-
宇野 功
東大応微研
-
石川 辰夫
東大応微研
-
高坂 淳爾
農工大農
-
石川 辰夫
東京大学応用微生物研究所
-
田中 敏夫
財団法人残留農薬研究所
-
鬼木 正臣
農技研
-
本間 宏基
千葉農大校
-
井尻 勉
農研センター
著作論文
- (187) ハトムギ種子から分離された病原糸状菌 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) イネ褐色葉枯病菌の完全世代 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) イネ紋枯病の水平進展の推測と算出法 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) イネ紋枯病の最高病斑高率と発病株率から減収量の算出 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Australia, West Pakistan, Hongkong, Viet nam, Thailandのいもち病菌の病原性について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (6) 韓国のイネ品種のいもち病抵抗性について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (5) 韓国のいもち病菌の病原性について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (6) フィリピンのいもち病菌の病原性について (昭和39年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (4) 台湾のいもち病菌に対する日本の判別品種の反応 (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (15) イネ紋枯病菌の菌核形成誘導における環状アデニル酸の作用機作について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 中国, インドネシアおよびコロンビア産イネいもち病菌のレースと交配型 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) NTG 処理によるイネ紋枯病菌プロトプラスト変異株の作出と, それを用いたプロトプラストの融合 (秋季関東部会講演要旨)
- (133) 日本におけるコムギ赤さび病菌生態型の成因 第4報 : 生態型群 1, 5 および 21 の病原性遺伝 (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (13) イネ紋枯病菌の浮遊菌核に対する薬剤の効果 (秋季関東部会講演要旨)
- (17) いもち病菌分生胞子の風による飛散特性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) いもち病菌のプロトプラスト形成条件の検討 (秋季関東部会講演要旨)
- (23) イネ紋枯病による減収量予測のシミュレーションモデルの作製 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) イネ紋枯病の病斑高率と発病株率からの発生予測の試み (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) いもち病菌のオオムギに対する病原性の遺伝 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) イネ紋枯病菌単個担胞子分離株のプロトプラスト融合による合成株の作出とその諸性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) イネ紋枯病菌菌糸からのプロトプラストの分離・精製 (秋季関東部会講演要旨)
- (19) イネ紋枯病菌の菌核形成過程における細胞数, 核数および核酸含量の変化 (夏季関東部会講演要旨)
- (17) イネ紋枯病菌菌核の空胞化細胞内炭酸ガス濃度と菌核の生存との関係 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)