(17) イネ紋枯病菌菌核の空胞化細胞内炭酸ガス濃度と菌核の生存との関係 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
全国イネ奨励品種のいもち病真性抵抗性遺伝子型の推定
-
日本で分離された, スズメノカタビラに萎凋症状を示す Xanthomonas campestris pv. poae
-
(190) 無病徴のスズメノカタビラから分離された, スズメノカタビラに病原性を示すX. campestris pv. "poannua"について (日本植物病理学会大会)
-
9 微生物除草剤によるスズメノカタビラの防除 : 第1報 Xanthomonas属の一細菌によるスズメノカタビラに対する殺草効果
-
クログワイの橙色斑点から分離された Nimbya scirpicola
-
80 Nimbya scirpicolaによるクログワイ防除の可能性について
-
(18) Dendryphiella 属菌による水田雑草クログワイの新病害 (秋季関東部会)
-
(13) 水田雑草クログワイの新病害 (秋季関東部会)
-
日本におけるいもち病菌集団中の病原性遺伝子頻度に及ぼすイネ植物中の抵抗性遺伝子頻度の影響
-
Rhizopus chinensis Saitoによるイネ苗立枯病罹病根の組織学的観察
-
(10) イネリゾープス苗立枯病罹病根の組織学的観察 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(71) ノビエ病原菌Exserohilum monocerasによるイネいもち病の微生物防除 (日本植物病理大会)
-
(21) イネ紋枯病の病斑進展のモデル曲線と圃場調査結果との比較 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Rhizoctonia solani 菌糸融合第4群菌株のプラスミド様DNA の遺伝的類縁性
-
イネ紋枯病病斑高率からの被害度の算出法
-
(26) 外国稲品種におけるイネ紋枯病の上位進展 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Rhizoctonia solaniの菌糸融合第1群から第6群のプラスミドと相同性を示す転写物の検出
-
イネ紋枯病の発病調査に必要な標本数とサンプリング法
-
(8) イネ紋枯病の発病調査に必要な標本数とサンプリング法 (秋季関東部会講演要旨)
-
(116)Chaetomium属菌のいもち病菌に対する抑制効果(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ハクサイの根こぶ病・黄化病を抑制する根部エンドファイト 共生菌の難防除土壌病害抑制機構の解明に期待
-
(187) ハトムギ種子から分離された病原糸状菌 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) イネ褐色葉枯病菌の完全世代 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ヒエ(Echinochloa)属病原菌のExserohilum monocerasによるイネ葉いもちの生物学的防除
-
(10) アメダス資料から株間湿度の推定とイネ紋枯病発生予測モデル(BLIGHT-AS)への適用 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネ紋枯病の病斑高率と発病株率による減収量の算出法
-
イネ紋枯病の病斑進展のモデル曲線
-
(21) イネ紋枯病の水平進展の推測と算出法 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(18) イネ紋枯病の最高病斑高率と発病株率から減収量の算出 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Fusarium oxysporum 菌23分化型 (formae speciales) からのプラスミド様DNA の検出と性状
-
(6) Australia, West Pakistan, Hongkong, Viet nam, Thailandのいもち病菌の病原性について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
(6) 韓国のイネ品種のいもち病抵抗性について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(5) 韓国のいもち病菌の病原性について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(6) フィリピンのいもち病菌の病原性について (昭和39年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(4) 台湾のいもち病菌に対する日本の判別品種の反応 (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
112 数種植物病原菌のクログワイに対する防除効果
-
Symposium I : Rice Diseases
-
ソ連, 中国, ネパール, タイ, インドネシアおよびコロンビア産イネいもち病菌のレースと交配型
-
(50) 圃場におけるムギ雪腐病の発生経過と被害の品種間差 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
イネ葉いもち病斑の大きさを制御する因子存在の可能性
-
(39) いもち病の病斑拡大因子存在の可能性 (秋季関東部会講演要旨)
-
(15) イネ紋枯病菌の菌核形成誘導における環状アデニル酸の作用機作について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) 中国, インドネシアおよびコロンビア産イネいもち病菌のレースと交配型 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(14) NTG 処理によるイネ紋枯病菌プロトプラスト変異株の作出と, それを用いたプロトプラストの融合 (秋季関東部会講演要旨)
-
イネ紋枯病菌の菌核形成時に菌糸中に存在する環状アデニル酸とその結合蛋白質の検出
-
イネ体上および培地上に形成されたイネ紋枯病菌菌核の生存期間に影響する要因
-
フィリピンにおけるイネ紋枯病の被害度と初期感染源(被害藁中の菌糸体と菌核)との関係
-
持続型農業のための病害発生情報 : イネ紋枯病の発生予測
-
フィリピンにおけるコンピューターを用いたイネ紋枯病発生予測システム
-
(18) イネ紋枯病の上位進展における温度と稲体内成分の関係 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(133) 日本におけるコムギ赤さび病菌生態型の成因 第4報 : 生態型群 1, 5 および 21 の病原性遺伝 (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(13) イネ紋枯病菌の浮遊菌核に対する薬剤の効果 (秋季関東部会講演要旨)
-
(17) いもち病菌分生胞子の風による飛散特性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネ紋枯病菌の菌核形成時に菌糸中で起こる蛋白質の環状アデニル酸依存性の燐酸化
-
(19) イネ紋枯病菌の菌核形成に対する環状AMPの影響II (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) いもち病菌のプロトプラスト形成条件の検討 (秋季関東部会講演要旨)
-
イネいもち病菌レ-スの分布とその変動要因に関する研究
-
(23) イネ紋枯病による減収量予測のシミュレーションモデルの作製 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(22) イネ紋枯病の病斑高率と発病株率からの発生予測の試み (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) いもち病菌のオオムギに対する病原性の遺伝 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
超多収稲と病害
-
(23) イネ紋枯病菌単個担胞子分離株のプロトプラスト融合による合成株の作出とその諸性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(14) イネ紋枯病菌菌糸からのプロトプラストの分離・精製 (秋季関東部会講演要旨)
-
(19) イネ紋枯病菌の菌核形成過程における細胞数, 核数および核酸含量の変化 (夏季関東部会講演要旨)
-
(17) イネ紋枯病菌菌核の空胞化細胞内炭酸ガス濃度と菌核の生存との関係 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
アメダスデータを利用した相対湿度の推定法
-
(60) Rhizoctonia solani, Pyricularia oryzae 菌のプロトプラスト再生におよぼす2, 3の要因 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
作物保護におけるマイコン利用-6-シミュレ-ション・モデルによるイネ紋枯病の発生予測(植物防疫基礎講座)
-
イネ紋枯病の発生生態に関する研究
-
イネ紋枯病菌のプロトプラスト
-
(3) イネ紋枯病菌の培地上においての浮上菌核形成誘導 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(4) イネ紋枯病菌の菌核形成に対するcyclic AMPの影響 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
イネ紋枯病の上位進展経過と葉鞘内窒素・澱粉の量的変化
-
(17) イネ紋枯病の上位進展と葉鞘内窒素・澱粉の量的変化 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(20) イネ紋枯病菌の菌核形成過程における核酸代謝 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(95) 全国から採集したイネ紋枯病菌菌株の生育に及ぼす温度の影響 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) イネ紋枯病の病勢進展, とくに上位進展について
-
(19) イネ紋枯病菌菌核の形成と細胞の形態変化 (秋季関東部会講演要旨)
-
植物病原糸状菌の線状プラスミド (プラスミド性線状DNA遺伝体)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク