奥井 勝二 | 千葉大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 裕之
深谷赤十字病院外科部
-
菅沢 寛健
深谷赤十字病院外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
西平 哲郎
東北大学第2外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
著作論文
- 44. 良性胆道狭窄の治療(第20回日本胆道外科研究会)
- 65 制癌剤持続動注療法におけるアンギオテンシン II 併用の臨床薬理効果(第17回日本消化器外科学会総会)
- 示-28 小腸間膜嚢状リンパ管腫の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- WI-2 小膵癌の MRI 診断(第31回日本消化器外科学会総会)
- 320 Albumin microsphere を用いた動注化学療法の臨床と薬剤動態について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 230 消化器癌組織内ポリアミン量よりみた制癌療法の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 術中輸血の NK 活性ならびにリンパ球幼若化反応に及ぼす影響
- D-70 消化器癌症例における癌関連抗原としての組織内絨毛性ゴナドトロピン様物質の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-69 末期消化器癌患者腹水の NK 活性に対する影響及び癌患者 NK 活性の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-9 消化器癌に対するポリアミン代謝拮抗剤の制癌効果の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-4 MMC 封入小球体 - MMC microsphere (MMC MS) - による動注化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 6 r-HuEPO の術後貧血に対する有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 137 消化器手術前後の栄養評価 : フィブロネクチンと凝固第13因子活性の変動(第30回日本消化器外科学会総会)
- 291 食道癌手術の手術侵襲度(第29回日本消化器外科学会総会)
- 乳房撮影における石灰化像の検討
- 示-66 外科侵襲下における30%及び45%分岐鎖アミノ酸投与の効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 334. 食道癌術後蛋白代謝に対するヒト成長ホルモン投与の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 31 食道癌手術々後高カロリー輸液におけるアミノ酸及びエネルギー投与量(第33回日本消化器外科学会総会)
- 30 食道癌手術々後のエネルギー代謝における脂肪組織の関与(第33回日本消化器外科学会総会)
- Crohn病外科治療の検討
- 示-162 S 状結腸原発の MUCINOUS CYSTADENOCARCINOMA の一例 : 臨床病理組織学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 507 大腸腺腫の異型成の検討 : 光顕的, 電顕的考察(第24回日本消化器外科学会総会)
- 120 pm 大腸癌の臨総病理学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 731 極細小径内視鏡を用いた long-tube 留置によるイレウス症例の治療経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7.食道静脈瘤に対して内視鏡的硬化栓塞療法が有効であった1症例の剖検所見について(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 341 イレウス管挿入における透視下ガイドワイヤー挿入法と内視鏡的挿入法の比較・検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 特集6 消化管手術における縫合不全対策および予防としての経中心静脈栄養法
- 24 消化管手術前高カロリ-輸液の栄養改善効果 : 種々投与レベルによる検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 262 消化器外科患者の外来における栄養評価(第27回日本消化器外科学会総会)
- W1-4 腹部手術後の各種栄養法の効果 : 蛋白節約作用よりの検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 535 消化器外科患者の血糖管理(第26回日本消化器外科学会総会)
- 61 消化器外科患者の栄養管理のための栄養評価(第26回日本消化器外科学会総会)
- P(3)-6 イレウスの治療成績と保存的療法(第25回日本消化器外科学会総会)
- 365 高カロリー輸液による縫合不全治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 181 新しい栄養評価法の試み(第22回日本消化器外科学会総会)
- 313 直腸およびS状結腸癌術後の男性性機能の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 24. 十二指腸癌の細胞診(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 9) ガストロファイバースコープ (GFS) B型による胃癌の細胞診(各科における細胞診, シンポジウム II, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
- 胃癌細胞核内DNA量およびploidy patternに関する研究
- 3.教室における食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 4.食道静脈瘤の内視鏡的栓塞療法について(出血例の治療を中心に)(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 直腸癌のmagnetic resonance-computed tomography診断
- 128.直腸癌根治術術中EW細胞診の検討(消化器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 29.流血中の癌細胞(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 101 進行胃癌術後腹膜再発予防に対する腹腔内温熱灌流療法における thermal injury の抑制に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術前照射症例における CEA, CA19-9 の組織染色性と血清値の検討
- 直腸癌術後局所再発における早期発見の試み
- 558 長期閉黄 rat 減黄後の肝臓および腎臓の細胞内小器官の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 190.肛門部に発生した外性子宮内膜症の1例(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 8.肝転移を伴った小腸原発平滑筋肉腫の一例 : 原発巣と転移巣の細胞像の比較(消化器3:腸(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 111. 大腸における低分化型腺癌の細胞像(消化器2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 98. 乳癌細胞診における抗エストロゲンレセプクーモノタロナール抗体を用いた免疫染色の検討(総合8:免疫抗体法1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 184 人工肛門注腸補助器の考案(第11回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胸管内リンパ液中の癌細胞(D.体液・体腔液に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 3. 流血中腫瘍細胞と胸管内リンパ液細胞(II 一般講演(流血,髄液中の異型細胞), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 1. 特発性食道拡張症の2例(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- W-I-1 消化器手術術前栄養不良患者に対する TPN の効果 : 種々のエネルギー・アミノ酸投与レベルの影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-1 高令者における侵襲下の蛋白及びエネルギー代謝動態(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除後の残存肝に対する肝動脈塞栓術および制癌剤肝動脈注入療法の安全性に関するラットにおける実験的検討
- 268 閉塞性黄疸におけるガラクトース負荷試験の意義について(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 障害肝の肝切除時におけるプロスタグランディン E_1 投与の意義に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-118 肝阻血に対する閉塞性黄疸肝細胞の脆弱性に関する基礎的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 104.乳癌の術前穿刺吸引細胞診における細胞集団形態と,組織型,リンパ節転移との関係(乳腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 135.画像解析装置を用いた胃癌細胞診による予後推定の試み(消化器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-III-3.乳癌細胞診と予後 : 画像解析装置による予後判定の試み(予後からみた細胞診, ワークショップ(III), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 32.原発不明腹部腫瘤の一例(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 73.穿刺吸引細胞診材料を用いた乳癌の組織型推定の試み : 第1報,硬癌の細胞学的特徴(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-IV-7.胃細胞診の再評価 : 予後推定は可能か(胃細胞診の再評価, ワークショップ(IV), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 35.原発巣と著しく細胞像を異にした食道癌肝転移の一例(消化器7 : 食道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 199.術中細胞診で診断し得た下大静脈原発平滑筋肉腫の1例(総合6:筋原性, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102 直腸癌局所再発に対する早期発見の試み(第30回日本消化器外科学会総会)
- 147. 内視鏡と消化器外科 : 上部消化管手術と内視鏡(第5回日本消化器外科学会大会)
- 239. 胃癌再手術の問題点(第7回日本消化器外科学会総会)
- III-42 消化管穿孔 : 主として手術死亡例の検討(第3回日本消化器外科学会)
- D-25. リンパ節細胞診(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 58. 胸管リンパ液中癌細胞(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 18.早期胃癌の診断(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- シII-2. 大腸細胞診の有用性(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 465. 直腸癌術前照射例における CT の腫瘍体積縮小効果判定 : 直腸内 US, 注腸X線との比較検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-9. Crohn 病外科治療の変遷(第35回日本消化器外科学会総会)
- 480 直腸癌術前照射併用症例における排尿機能(第34回日本消化器外科学会総会)
- 397 直腸癌術後局所再発の診断 : 特に MRI 緩和時間による検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 348 Crohn 病に対する病変部空置術の臨床経過(第34回日本消化器外科学会総会)
- 136 直腸癌術前照射療法における局所再発防止効果について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 290 肝動注の見地より見た Degradable Starch Microsphere (DSM) による肝動脈血流の変動に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- I-2.微小胃癌の細胞診(シンポジウム(I)微小胃癌の細胞診, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 7. 館山市安房郡における胃集団検診成績(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 59. 胃癌の細胞診,とくに細胞化学的染色について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 40.早期胃癌の長期遠隔成績(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 8.小児腹部混合腫瘍の1例(術中細胞診)(稀有症例 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 17.甲状腺機能亢進症におけるFalse Positive例の検討(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- D-34 消化管手術術後のイレウスの治療成績(第21回日本消化器外科学会総会)
- 352 高カロリー輸液による消化管瘻治療経験(第18回日本消化器外科学会総会)
- 179.乳腺乳頭状疾患の術前細胞診の検討(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 176.術前穿刺吸引細胞診における乳腺疾患の核異型度の客観的評価 : 画像解析装置を用いて(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 肛門部に発生したExtermal endometriosisの1例
- S-I-6.消化管疾患におけるPDT治療後の組織細胞修復過程(レーザー治療後の組織細胞修復過程, シンポジウム(I), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 虫垂粘液腫の1例
- シI-C. 胃癌細胞の核内DNA量の検討 : 浸達度,リンパ管侵襲,組織型および核径との関連について(消化器癌早期診断における細胞診の役割, シンポジウム(I), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- W4-11 消化器外科 (特に肝胆膵領域) における術中迅速細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 170. 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診にて肝細胞癌との鑑別診断が困難であった肝の炎症性偽腫瘍の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 191. 経皮的穿刺吸引細胞診にて後腹膜に再発が確認された悪性線維性組織球腫の一例(総合16 線維性組織腫, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 7. 術前細胞診が有効であった胃悪性リンパ腫の一例(第2群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 184.乳癌症例におけるエストロジェンレセプターと穿刺吸引細胞像についての検討(総合(乳腺)42, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 35.肝・胆道系・膵の術中迅速細胞診(消化器(9), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 232.甲状腺occult cancerの2症例(第51群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 42. 教室における先天性総胆管拡張症の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 126 PTC直接法による経皮経肝的胆管挿管法(第18回日本消化器外科学会総会)
- 503 直腸癌術前照射症例における CEA, CA19-9 の組織染色性の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 174 直腸早期癌の治療方針における超音波内視鏡(EUS)の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-123 直腸原発絨毛性腫瘍の手術適応について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 180 直腸癌術後局所再発とその治療について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 164 直腸内超音波法による直腸癌リンパ節転移の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 348 直腸癌術後局所再発の早期診断について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 312 直腸腫瘍局所切除術におけるレーザー応用の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- シII-C.肝・膵・胆の吸引細胞診 : 早期癌診断へのアプローチ(肝,胆,膵領域癌の細胞診-採取法から見た早期診野のアプローチ, シンポジウム(II), 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 66.当科における細胞診の役割(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 22. 多発性胃カルチノイドの1例(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 19. 大腸ファイバースコープ直視下生検塗抹細胞診(第2報) : Ademma の細胞像(第4群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 31.大腸早期癌の細胞像(消化器(8), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 83.乳腺穿刺吸引細胞診における診断困難例の細胞学的検討(第19群 総合(乳腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 27 直腸癌における超音波検査法の応用(第21回日本消化器外科学会総会)
- 117.Insulinomaの一症例(消化器II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4.術中細胞診 : 腹部臓器を中心として(術中細胞診, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 251 直腸切断術後局所再発に対する超音波検査と骨盤 CT の有用性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 再発消化器癌症例の免疫能の検討
- 403 消化器癌における human chorionic gonadotropin 様物質 (hCGLS) の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 284 消化器癌組織関連抗原の臨床的意義(第19回日本消化器外科学会総会)
- 281 消化器癌患者腹水の免疫抑制能に関する検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 194 大腸癌非治癒切除例に対する systemic adjuvant chemotherapy(第18回日本消化器外科学会総会)
- 341 上部消化管における消化管ホルモン - motilin - の遊出機構に関する臨床的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 282 肝転移を伴う胃癌症例の治療と予後(第17回日本消化器外科学会総会)
- 89. 乳腺細胞診偽陰性例の検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 134.筋上皮腫様分化を示した乳癌の1例(乳腺3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 4.胃癌切除例における術中腹腔内洗浄細胞診の検討(消化器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- CC-7 新たに開発したファイバースコープ付き截石鉗子について。(第32回日本消化器外科学会総会)
- 3. 直視下生検による胃癌の診断(追加発表, シンポジウムII 胃癌の細胞診, 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 296 転移性肝癌切除後3年以上生存例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-88 肝切除後の胆汁酸動態より見た外胆汁瘻の影響に関する臨床的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 356 制癌剤肝動脈内注入におけるカルシウム拮抗剤の抗腫瘍効果増強作用に関する基礎的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 503. ヒト胃癌に対する Tumor necrosis factor (TNF) と温熱療法の併用に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 719 障害肝患者の耐術能評価法としてのアミノピリン呼気テスト (ABT) の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 280 肝切除後の TAE の安全性に関する基礎的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 337 肝切除後の再生マーカーとしてのアミノピリン呼気テストの意義に関する基礎的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 328 障害肝の切除後再生におけるプロスタグランディン E_1 の効果に関する基礎的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 160. S状結腸に発生せる子宮内膜症の1例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 39 スモールペプタイドを N 源とする ED の吸収に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 224. 術後癒着性イレウスに対する高圧酸素療法 (OHP) の効果(第10回日本消化器外科学会総会)
- 160 イレウスに対する高圧酸素療法 (第2報)(第11回日本消化器外科学会総会)
- 10. 肝門部胆管癌に対する肝切除および肝門部血管合併切除の併施の意義(第19回日本胆道外科研究会)
- 591. 肝門部胆管癌大血管浸潤例に対する血管合併切除の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 343 Crohn 病再発症例の治療について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 158 直腸癌の MR-CT 診断(第27回日本消化器外科学会総会)
- 602 大腸腺腫における細胞レベルの異型性について : 電顕的分泌顆粒による検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 270 大腸癌を含む重複癌の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 111. ガラクトース負荷試験より見た肝切除前後の肝機能の推移(第35回日本消化器外科学会総会)
- 25. 肝門部大血管浸潤を来した肝門部胆道癌切除症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 580 閉塞性黄疸減黄後の肝細胞機能回復過程に関する臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 558 Superoxide dismutase による正常肝細胞の選択的保護を介した肝癌制癌効果の増強(第34回日本消化器外科学会総会)
- 534 閉塞性黄疸肝における肝切除後肝蛋白合成能の抑制と Prostaglandin-E_1 誘導体によるその改善効果(第34回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 直腸癌術前照射療法による排尿機能温存術式とその治療成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- B-6 早期胃癌の細胞診とくに肉眼病型ならびに組織型との対比(消化器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 10.肛門部癌の2例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 247 経直腸的超音波断層法による直腸癌・深達度 PM 以下の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- WII-2 Biodegradable Starch Microsphere による temporary targeting の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胆管内発育を示した肝細胞癌の1切除例
- 155 PTC 直接法による経皮経肝的胆管挿管法とその適応について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 181 PTC ドレナージ早期死亡例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- PTC 直接法による経皮経肝的胆管挿管法の臨床的研究
- 163 2方向からの胆道鏡による肝内結石除去法(第19回日本消化器外科学会総会)
- 176.原発巣不明の下腹部腫瘤の一例(消化器6 : 下部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 44. 高令者胃癌の検討 (70才以上)(第8回日本消化器外科学会大会)
- 26. 流血中悪性腫瘍細胞の判定限界と検出例の検討(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 特集 5. 術後癒着性イレウス : とくに老年者例について
- 29. 術後腸閉塞例の検討 : とくに老年者イレウスについて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 130.頸部腫瘤の穿刺細胞診の1例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 4 早期胃癌における分化型, 未分化型胃癌の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 17.腹部の超音波誘導下穿刺吸引細胞診の検討(第5群:消化器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 82.胆管癌の1例(G群 消化器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 306 進行癌を呈した Villous adenoma 5例の臨床病理組織学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 159 直腸癌に対する術前照射・温熱療法の組織学的効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- P4-2 大腸早期癌の治療方針 : EUSを付加して(第38回日本消化器外科学会総会)
- 追加-1 術前照射を併用した直腸癌自律神経温存手術の治療成績(第37回日本消化器外科学会総会)
- 108 門脈圧亢進症における Dynamic CT の意義について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術前照射による組織学的照射効果の検討 : 臨床所見・組織所見との関連性
- 直腸内超音波法,CTおよびMRIによる直腸癌壁深達度診断の検討
- 242 経皮経肝胆管ドレナージ後の胆汁内細菌叢の変化とその臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- CPD-6 直腸癌に対する術前照射を併用した排尿機能温存術式(第29回日本消化器外科学会総会)
- 腹部手術における術中細胞疹 (術中検査とその意義)
- 扁平隆起型大腸早期癌の2治験例
- 直腸癌診断における経直腸的超音波断層法について
- 化学療法を併用した直腸癌術前照射療法における組織学的効果判定 : 線維化と残存癌腺管の形態計測
- 新しいラットのin vivo isolated liver perfusion法によるhyperthermo-chemotherapyの肝への影響
- III. Juvenile Polyp of the Colon and Rectum
- A clinicopathological study of colorectal cancers accompanied by cancers of other organs.
- 直腸癌手術症例における男性性機能
- Pedunculated polypoid carcinoma with regional lymph node metastasis-report of a case.
- Relationship between Histological Effects of Preoperative Radiation upon Rectal Cancer and its Operative Results.
- Tissue CEA and CA19-9 staining in colorectal adenoma.