282 肝転移を伴う胃癌症例の治療と予後(<特集>第17回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-02-01
著者
-
南 智仁
千葉大学第1外科
-
宮崎 勝
千葉大学第1外科
-
奥井 勝二
千葉大学第1外科
-
藤本 茂
千葉大学第1外科
-
赤尾 建夫
千葉大学第1外科
-
橘川 征夫
千葉大学第1外科
-
高橋 誠
千葉大学第1外科
-
石神 博昭
千葉大学第1外科
-
石神 博昭
千大
-
石神 博昭
千葉大学医学部第1外科
-
橘川 征夫
千葉市立病院外科
-
橘川 征夫
千葉大学
-
赤尾 建夫
済生会船橋病院外科
関連論文
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前MRCP695例の検討 : 胆嚢管長1cm以下は胆管損傷の危険因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢・総胆管結石を合併した肝右葉欠損症の1例
- 回腸真性憩室症の3例
- PP312109 腎原発悪性リンパ腫を合併した自己免疫性膵炎の一例
- PP212040 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前胆道系の画像診断 : 術前MRCによる胆嚢管走行異常の評価
- 44. 良性胆道狭窄の治療(第20回日本胆道外科研究会)
- 閉塞性黄疸例の血中hHGF濃度と肝機能及び予後との関連
- 534 閉塞性黄疸時の血中 IL-6, IL-1ra 及び sTNFr 濃度とその臨床的意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-314 外科手術後の血中および胸腹水中 h-HGF の変動とその意義(第46回日本消化器外科学会)
- 103 肝切除後の顆粒球エラスターゼと炎症性サイトカイン(第43回日本消化器外科学会総会)
- 154 閉塞性黄疸肝の肝切除とサイトカイン(第42回日本消化器外科学会総会)
- F1-5 肝切除後の血中サイトカインと肝蛋白合成に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 37. 進行胆嚢癌 (Stage III, IV) における肝合併切除範囲に関する臨床的検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 65 制癌剤持続動注療法におけるアンギオテンシン II 併用の臨床薬理効果(第17回日本消化器外科学会総会)
- 202 切除不能消化器癌に対する腹腔動脈経由の持続動注療法の臨床薬理学的意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 肺動脈血栓塞栓症に対する外科治療の問題点とその考察 : 慢性例
- 慢性肺動脈血栓塞栓症術後急性期の呼吸・循環動態からみた手術成績の検討
- 320 Albumin microsphere を用いた動注化学療法の臨床と薬剤動態について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 230 消化器癌組織内ポリアミン量よりみた制癌療法の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 術中輸血の NK 活性ならびにリンパ球幼若化反応に及ぼす影響
- D-70 消化器癌症例における癌関連抗原としての組織内絨毛性ゴナドトロピン様物質の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-69 末期消化器癌患者腹水の NK 活性に対する影響及び癌患者 NK 活性の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-9 消化器癌に対するポリアミン代謝拮抗剤の制癌効果の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-4 MMC 封入小球体 - MMC microsphere (MMC MS) - による動注化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- In situ cold hepatic perfusionによる肝類洞内皮細胞障害の軽減と安全な肝阻血時間の延長
- 410 血中ヒアルロン酸値より見たIn situ cold hepatic perfusionの肝類洞内皮細胞保護効果
- PP-698 肝機能不良原発性肝癌に対する肝切除の検討
- R-91 巨大肝癌に対する右開胸開腹anterior approachによる拡大肝右葉切除
- P-461 血清ヒアルロン酸値より見た各種肝阻血法による肝類洞内皮細胞障害の検討
- R-34 他臓器浸潤胆嚢癌に対する至適切除範囲について : 冷却肝灌流併施による肝類洞内皮細胞保護を考慮した肝切除(第52回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積を起こしたPeutz-Jeghers症候群の2例(セッション3,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- PP1656 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷症例の検討 : MRCおよびERCにおける胆嚢管の走行の検討
- PP195 卵巣腫瘍と術前診断されたIGF-2産生巨大後腹膜腫瘍の1切除例
- 4.順行性リンパ節郭清による腹腔動脈領域郭清の手術手技(迷走神経温存とEn-block郭清)(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP308027 腸結核の現況と問題点について
- PP1382 インスリノーマ36切除例の検討
- PP217032 胃癌術前化学療法におけるApoptosis関連蛋白の発現および効果判定についての検討
- PP207020 大腸癌術前免疫能と術後血行性転移の関連性についての検討
- VS02-04 胃上部切除および胃全摘後の回結腸間置による噴門機能再建
- 46. 成人仙尾骨部Teratomaの1手術例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 腋窩CTの画像解析によるリンパ節評価 : 転移診断及びSLNB施行例の選別について
- 大腸癌症例における胆嚢胆汁 CEA 測定の意義に関する臨床的検討
- 放射線治療後に発生した大動脈十二指腸瘻の1例
- 皮膚筋炎に合併した胃癌4例の検討
- 2102 総胆管結石症に対する腹腔鏡下経胆嚢管的切石術の適応と成績(胆良性治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 左側大腸憩室症入院例の検討
- 大腸癌肝転移非切除例の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるクリニカルパス導入と患者満足度の評価
- 大腸良性疾患穿孔症例に対するCT診断およびエンドトキシン吸着療法(PMX)の有用性 : 救命率の向上をめざして
- 消化器外科手術における術後縫合創処置に関する検討 : 創開放例と創消毒ガーゼ被覆例との比較
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の抗生剤使用は術中1回で十分である
- PC-1-109 繰り返す腸重積後に自然脱落した盲腸脂肪腫の1例
- アレルギー性紫斑病に合併した腸重積症の1例
- SF15b-4 経皮内視鏡的胃瘻造設術の消化管通過障害への応用 : 在宅医療促進へ向けて
- PP103 胆管癌手術における肝動脈合併切除3症例の検討
- VP3-10 3トラカール法の腹腔鏡下胆嚢摘出術を標準化するための工夫
- 北多摩南部地区の医療圏における当院の救急・総合初期診療科の存在意義
- Press through package (PTP) 誤飲により大腸穿孔をきたしたS状結腸癌の1例
- 麻痺性イレウスに併発した門脈ガス血症の1例
- 糖尿病患者に生じた胃石による腸閉塞の1例
- 成人仙尾骨部奇形腫の1例
- 194 大腸癌非治癒切除例に対する systemic adjuvant chemotherapy(第18回日本消化器外科学会総会)
- 190 消化器癌再発における免疫学的指標の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 188 消化器癌患者腹水の免疫抑制作用について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 341 上部消化管における消化管ホルモン - motilin - の遊出機構に関する臨床的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 282 肝転移を伴う胃癌症例の治療と予後(第17回日本消化器外科学会総会)
- 消化器蠕動促進ホルモン - モチリン - と消化器外科手術に関する検討
- 294 消化器癌患者の Immunosuppressive Acidic Protein (IAP) に関する検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 23 消化管手術前後における消化管ホルモン : 血中モチリンの消長(第16回日本消化器外科学会総会)
- 肝転移を伴う大腸癌症例に対する治療上の問題点
- 45.癌関連抗原とその臨床応用(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 45.消化器癌の治療に関する研究(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 304 肝転移を有する大腸癌症例の治療に関する問題点(第15回日本消化器外科学会総会)
- 219 胃癌胃液抽出物質の細胞性免疫能に及ぼす影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 181 胃癌と大腸癌に対する adjuvant chemotherapy の比較検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 特集 7 進行胃癌における脾合併切除の検討 : とくに免疫学的検討
- 242 胃癌に対する強化化学療法の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- SII-7 進行胃癌における脾合併切除の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 特発性S状結腸穿孔の1治験例
- 非特異性大腸潰瘍5症例の検討
- 336 胃癌特異抗原による胃癌患者の免疫学的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 78. Crohn 病と結核性疾患の鑑別診断に関する検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 61. 消化器癌症例に対する Adjuvant Immunochemotherapy の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 296 消化器癌症例に対する術前・術後の Immunotherapy の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 178 大腸癌症例における糞便中 CEA の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 当院におけるびまん浸潤型大腸癌5例の臨床病理学的検討
- 結腸軸捻転症50例の臨床的検討
- 21. 当院での乳癌に対する乳房温存手術症例の検討 : 断端陽性追加切除例の考察(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 43. 当院にて手術施行した高インスリン血症の5症例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- IGF-II産生S状結腸腸間膜原発肉腫により遷延性低血糖を来した一例
- 297. 消化癌に対する術後長期化学療法の検討 : 主として生存期間の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 291. 消化器癌に対する癌化学療法の問題点 : とくに消化器障害の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 医原性血管損傷24例の検討
- 症例 内視鏡的整復後4年目に再発した盲腸軸捻転症の1例
- 208. 消化器癌に対する癌化学療法の問題点 : とくに消化器障害の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 59. 再発予防を目的とした胃癌に対する術後長期化学療法(第5回日本消化器外科学会大会)
- 58. 3mm細径鉗子を用いた3孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- PP780 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前検査としてのMRCPの意義
- 水腎症で発症した感染性内腸骨動脈瘤破裂の1例
- 移植免疫寛容導入におけるPassenger Leukocytesの意義