P-461 血清ヒアルロン酸値より見た各種肝阻血法による肝類洞内皮細胞障害の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
土田 大介
千葉大学大学院臓器制御外科
-
宮崎 勝
千葉大学第1外科
-
宮崎 勝
大宮赤十字病院外科
-
田中 寿一
君津中央・外科
-
柳沢 真司
君津中央病院外科
-
竹内 修
君津中央病院外科
-
田中 寿一
君津中央病院外科
-
土屋 俊一
君津中央病院外科
-
海保 隆
君津中央病院外科
-
三浦 正巳
君津中央病院外科
-
北方 勇輔
君津中央病院外科
-
三枝 奈芳紀
君津中央病院外科
-
清水 治子
君津中央・外科
-
土田 大介
君津中央病院外科
-
清水 治子
君津中央病院外科
-
田村 英彦
君津中央病院外科
-
清水 敦
君津中央病院外科
-
清水 敦
石橋総合病院外科:自治医科大学消化器・一般外科
-
三枝 奈芳紀
三枝病院外科
-
三浦 正巳
君津中央・総合診療科
-
三枝奈 芳紀
三枝病院
-
田村 英彦
千葉大学臓器制御外科
-
北方 勇輔
君津中央病院 放射線科
関連論文
- 44. 良性胆道狭窄の治療(第20回日本胆道外科研究会)
- 閉塞性黄疸例の血中hHGF濃度と肝機能及び予後との関連
- 534 閉塞性黄疸時の血中 IL-6, IL-1ra 及び sTNFr 濃度とその臨床的意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-314 外科手術後の血中および胸腹水中 h-HGF の変動とその意義(第46回日本消化器外科学会)
- 103 肝切除後の顆粒球エラスターゼと炎症性サイトカイン(第43回日本消化器外科学会総会)
- 154 閉塞性黄疸肝の肝切除とサイトカイン(第42回日本消化器外科学会総会)
- F1-5 肝切除後の血中サイトカインと肝蛋白合成に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 37. 進行胆嚢癌 (Stage III, IV) における肝合併切除範囲に関する臨床的検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 65 制癌剤持続動注療法におけるアンギオテンシン II 併用の臨床薬理効果(第17回日本消化器外科学会総会)
- 肺動脈血栓塞栓症に対する外科治療の問題点とその考察 : 慢性例
- 慢性肺動脈血栓塞栓症術後急性期の呼吸・循環動態からみた手術成績の検討
- 320 Albumin microsphere を用いた動注化学療法の臨床と薬剤動態について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 230 消化器癌組織内ポリアミン量よりみた制癌療法の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 術中輸血の NK 活性ならびにリンパ球幼若化反応に及ぼす影響
- D-70 消化器癌症例における癌関連抗原としての組織内絨毛性ゴナドトロピン様物質の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-69 末期消化器癌患者腹水の NK 活性に対する影響及び癌患者 NK 活性の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-9 消化器癌に対するポリアミン代謝拮抗剤の制癌効果の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-4 MMC 封入小球体 - MMC microsphere (MMC MS) - による動注化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- In situ cold hepatic perfusionによる肝類洞内皮細胞障害の軽減と安全な肝阻血時間の延長
- 410 血中ヒアルロン酸値より見たIn situ cold hepatic perfusionの肝類洞内皮細胞保護効果
- PP-698 肝機能不良原発性肝癌に対する肝切除の検討
- R-91 巨大肝癌に対する右開胸開腹anterior approachによる拡大肝右葉切除
- P-461 血清ヒアルロン酸値より見た各種肝阻血法による肝類洞内皮細胞障害の検討
- R-34 他臓器浸潤胆嚢癌に対する至適切除範囲について : 冷却肝灌流併施による肝類洞内皮細胞保護を考慮した肝切除(第52回日本消化器外科学会総会)
- 4.順行性リンパ節郭清による腹腔動脈領域郭清の手術手技(迷走神経温存とEn-block郭清)(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 幽門側胃切除後における残胃機能と残胃炎の検討
- PP308027 腸結核の現況と問題点について
- 進行大腸癌におけるRho family GTPaseの発現の検討
- PP217032 胃癌術前化学療法におけるApoptosis関連蛋白の発現および効果判定についての検討
- PP207020 大腸癌術前免疫能と術後血行性転移の関連性についての検討
- VS02-04 胃上部切除および胃全摘後の回結腸間置による噴門機能再建
- 腋窩CTの画像解析によるリンパ節評価 : 転移診断及びSLNB施行例の選別について
- 大腸癌症例における胆嚢胆汁 CEA 測定の意義に関する臨床的検討
- II-108 大腸癌症例における胆嚢胆汁CEA測定の意義に関する臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP204012 ICG-R_不良原発性肝癌の手術適応と術中, 術後管理の工夫
- 542 肝切除例に対するガラクトース負荷試験及び ICG による肝予備能判定(第50回日本消化器外科学会総会)
- W2-10 制癌剤耐性克服療法としての Verapamil 併用制癌剤肝動脈内注入療法の基礎的、臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 総胆管結石嵌頓に併発し経皮的ドレナージにより治癒した肝被膜下bilomaの1例
- M2-19 肝切除時における In situhepatic perfusionno の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆道癌に対する門脈・肝動脈合併切除例の検討( 第24回日本胆道外科研究会)
- 1. 胆嚢癌転移経路とリンパ節転移に関する病理学的検討(第24回日本胆道外科研究会)
- II-224 大腸癌肝転移例におけるラミニンレセプター : VLA-α6 の発現の意義に関する免疫組織化学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 残存直腸粘膜に生じた潰瘍のためMiles手術を施行した潰瘍性大腸炎の一例
- 術前FP療法を施行した胃癌におけるThymidylate synthase(TS),Dihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)の発現と組織学的効果,予後についての検討
- S状結腸直腸癌手術における下腸間膜動脈根部切離の是非に関する検討
- 大腸癌組織中のAgSK1mRNA発現量の測定と臨床的意義
- III-85 結腸癌を合併し, 肝転移, 骨転移をきたしたCronkhite-Canada症候群の一例
- 192 原発巣及び肝転移同時切除後の ACUTE PHASE RESPONSE の抑制(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP1155 部分肝静脈閉塞による非閉塞葉の代償性肥大の誘導に関する検討
- VS2-8. Hinf高度でBinf(-)の肝床浸潤型進行胆嚢癌に対する切除術式 (胆嚢癌の進展度別適正手術)
- 1132 末梢型肝内胆管癌の外科切除成績
- PL-59 ラットにおける肝切除後の類洞内皮細胞増殖に関する基礎的検討
- PL-49 肝門部胆管癌リンパ節転移における免疫組織学的検討
- W4-9 肝門部胆道閉塞に対するExpandable Metallic Stentによる内瘻化の治療成績
- S5-2 肝細胞癌のautocrine機構解析に基づく転移進展能の制御の可能性
- P-1230 ドナー抗原の門脈内投与、および経口投与による移植片拒絶反応抑制効果における肝Kupffer細胞の関与
- P-410 マウス閉塞性黄疸モデルにおける肝微小循環およびKupffer細胞活性の変化に関する生体顕微鏡的検討
- O-294 閉塞性黄疸肝モデルにおける肝内好中球浸潤機構及び肝類洞壁細胞間相互作用についての基礎的検討
- V5-5 肝門部胆管癌に対する肝内側区域 + 尾状葉全切除 (S4+S1) + 胆管切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP204100 下大静脈腫瘍栓(Vv3)並びに肺転移を伴った高度進行肝細胞癌に対し外科的切除しえた1例
- PP104076 Chemokineの発現よりみた肝阻血再灌流時の臓器障害機構と炎症細胞集積の検討
- PS21-04 閉塞性黄疸時の敗血症下の臓器障害と機序に関する検討
- PP1122 閉塞性黄疸及び減黄による肝微小循環ならびにKupffer細胞活性の変化に関する生体顕微鏡的検討
- PP1113 CXC-, CC-chemokineの発現からみた閉塞性黄疸の病態
- PP412 肝細胞癌におけるcyclooxygenase-2およびcytochrome P450 isoform発現に関する臨床病理学的検討
- PP1005 閉塞性黄疸肝におけるcytokine imbalanceと肝障害
- PP819 肝門部胆管癌に対し肝実質温存のS1, S4+胆管切除にて根治切除し得た1例
- PP17 肝細胞癌および非癌肝組織におけるcyclooxygenase-2発現の免疫組織学的検討
- PP-646 閉塞性黄疸肝における炎症性及び抗炎症性サイトカインの発現と肝障害
- VS3-2 進行胆道癌における肝門部脈管浸潤例に対する切除術
- 558 長期閉黄 rat 減黄後の肝臓および腎臓の細胞内小器官の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP837 肝門部血管浸潤を示す進行胆道癌に対する外科切除成績
- PS09-03 閉塞性黄疸時の抗炎症反応と減黄不良
- PP1114 硬変肝切除後のcytokine responseの特異性
- PP1427 肝切除の手術侵襲とサイトカイン
- PP-119 生体反応から見た肝切除術後感染症の早期診断と治療
- 528 肝切除時の肝阻血法と出血量の検討
- P-707 閉塞性黄疸患者の血中Cytokine Profile
- 380 肝切除術後の生体反応と術後感染症
- 示II-277 肝切除症例における術後感染症起因菌種と血中Cytokine Pattern(第52回日本消化器外科学会総会)
- PS-039-5 骨盤形態の性別間相違とその直腸癌肛門温存術に及ぼす影響
- SF-050-1 リンパ節転移と再発から見た下部直腸mp癌の局所切除の可能性
- 直腸癌に対する術前リンパ節転移診断能に関する検討
- 直腸切除後の肛門機能評価における排便造形の有用性
- 直腸癌に対する術前放射線化学療法の功罪 : retrospective analysisと今後の展望
- 当科におけるインフェクションコントロールの実践とスタッフ教育
- 肝切除後の残存肝に対する肝動脈塞栓術および制癌剤肝動脈注入療法の安全性に関するラットにおける実験的検討
- S1(1)-7 肝門部胆管癌、進行胆嚢癌における臨床病理学的検討からみた至適肝切除範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- 222 進行胆嚢癌の肝合併切除症例における組織学的肝転移巣の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-30. 先天性胆道拡張症に対する胆管切除後の問題点(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-252 癌の発育浸潤過程におけるラミニンレセプター : VLA-6発現の意義に関する免疫組織化学的検討(示-肝臓-3(生化学))
- 333 閉塞性黄疸肝における阻血侵襲時の肝類洞内皮細胞障害(肝臓-11(研究))
- 328 ラット90%肝切除時の肝類洞内皮細胞障害機序におけるPAFの関与(肝臓-10(研究,生化学))
- 胃癌術後補助化学療法のRandomized controlled trial : 5-FUと5'-DFURの術後10年における比較検討
- PD-25-2 胃癌術後補助化学療法の意義 : 術後10年生存率およびthymidine phosphorylase発現からみた5-DFURと5-FUの比較検討
- 漿膜浸潤胃癌に対するlow dose DCDDP-5 FUを中心とした術前化学療法の有用性
- 胃癌に対する他臓器合併胃切除術の検討
- 残胃癌におけるEpstein-Barr virusの関連性と術前化学療法に対する感受性について
- Defecographyによる,直腸切除術式別の肛門機能評価
- 術後成績からみた骨盤内臓全摘術,とくに排尿排便機能を再建する骨盤内蔵全摘術の適応決定