藤木 元 | 同志社大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤木 元
同志社大学工学部
-
千田 二郎
同志社大学理工学部
-
藤本 元
同志社大学工学部
-
千田 二郎
同志社大学
-
藤本 元
同志社大学アドミッションズオフィス所長
-
藤本 元
同志社大学理工学部
-
藤本 元
同志社大・工
-
堀 司
千葉大学大学院
-
千田 二郎
同志社大
-
和田 好充
同志社大学大学院工学研究科
-
Senda Jiro
Dept. Of Mechanical Engineering Doshisha University
-
堀 司
同志社大学大学院
-
千田 二郎
同志社大学工学部 噴霧・燃焼工学研究室
-
和田 好充
同志社大学
-
千田 二郎
同志社大・工
-
山口 晃弘
同志社大学大学院工学研究科
-
千田 二郎
同志社大学大学院
-
辻村 拓
(独)産業技術総合研究所
-
西村 優史
同志社大学大学院工学研究科
-
辻村 拓
同志社大学大学院
-
徳永 佳郎
川崎重工業(株)
-
鎌田 修次
同志社大学大学院
-
矢野 哲也
同志社大学
-
堀 司
同志社大院
-
久下 喬弘
同志社大学大学院工学研究科
-
和田 好充
同志社大・院
-
和田 好充
同志社大院
-
鈴木 浩高
同志社大学大学院工学研究科
-
明 光在
同志社大学大学院工学研究科
-
松村 恵理子
Power Train Engineering Div.2 Toyota Motor Corporation
-
藤本 元
同志社大工
-
上田 圭佑
同志社大学大学院工学研究科
-
松村 恵理子
トヨタ自動車(株)
-
上田 圭祐
同志社大学大学院工学研究科
-
町田 和也
同志社大学大学院
-
川野 大輔
(独)交通安全環境研究所
-
川野 大輔
交通安全環境研究所
-
北村 直樹
同志社大学大学院工学研究科
-
勝田 圭一
同志社大学大学院
-
千田 二郎
同志社大工
-
伊藤 貴之
同志社大学大学院工学研究科
-
伊藤 貴之
日本自動車研
-
沖本 和樹
同志社大学大学院工学研究科
-
古東 文哉
同志社大学大学院工学研究科
-
久保 憲太郎
同志社大学大学院工学研究科
-
橘田 佳明
同志社大学大学院工学研究科
-
桜井 翔
同志社大学大学院
-
森吉 泰生
千葉大学大学院
-
藤木 宣彦
同志社大学大学院工学研究科
-
中村 成男
(株)堀場製作所
-
森 一広
同志社大学大学院工学研究科
-
杉本 知士郎
トヨタ自動車(株)第2パワートレーン開発部
-
森吉 泰生
千葉大
-
中川 仁希
同志社大学大学院
-
岡田 周輔
ヤンマー(株)中央研究所
-
葛綿 秀雄
同志社大学大学院工学研究科
-
塚本 時弘
同志社大学工学部
-
真柄 紀幸
同志社大学大学院工学研究科
-
西村 優史
同志社大院
-
伊藤 貴之
同志社大院
-
山口 晃弘
同志社大院
-
杉本 知士郎
トヨタ自動車(株)パワートレーン本部パワートレーン制御開発部
-
石井 素
(独)交通安全環境研究所
-
鈴木 央一
(独)交通安全環境研究所
-
池田 智樹
同志社大学大学院
-
羽原 輝晃
同志社大学大学院工学研究科
-
鶴谷 和司
トヨタ自動車(株)車両技術本部 第1材料技術部 燃料・油剤室
-
入江 恭亮
同志社大学大学院
-
足立 寛和
同志社大学
-
北村 高明
(財)日本自動車研究所エネルギ・環境研究部動力システムグループ
-
北村 高明
同志社大学大学院機械工学専攻
-
前田 晋吾
同志社大学
-
小高 松男
早稲田大学 理工学術院
-
川野 大輔
同志社大学大学院工学研究科
-
鎌田 修次
同志社大院
-
田中 博
同志社大学大学院
-
片野 貴博
同志社大・院
-
藤野 友基
同志社大・院
-
光島 敬太
同志社大学大学院工学研究科
-
真柄 紀幸
同志社大院
-
川野 大輔
同志社大学大学院
-
橘田 佳明
同志社大・院
-
島田 敦史
(株)日立製作所 基礎研究所
-
田中 健太郎
(株)松下電器産業
-
小★ 松男
交通安全環境研
-
中谷 剣一
同志社大・院
-
前田 晋吾
同志社大・院
-
松村 恵理子
(株)トヨタ自動車
-
植田 真人
同志社大院
-
尹 俊圭
〓園専門大学自動車科
-
保坂 智史
同志社大学大学院工学研究科
-
大田 篤志
同志社大学大学院工学研究科
-
大田 篤志
同志社大学大学院工学研究科:(現)マツダ(株)
-
鶴谷 和司
トヨタ自動車(株)パワートレーン材料技術部 燃料・油剤・摺動材室
-
新井 元行
同志社大院
-
鈴木 浩高
同志社大院
-
明 光在
同志社大院
-
米虫 祐介
同志社大学大学院工学研究科
-
渡辺 義正
トヨタ自動車(株)
-
阪田 一郎
トヨタ自動車(株)東富士研究所
-
後藤 雄一
(独)交通安全環境研究所
-
永岡 真
(株)豊田中央研究所
-
島田 敦史
(株)日立製作所
-
稲村 隆夫
弘前大学
-
桜井 翔
同志社大院
-
久米 秀典
同志社大院
-
千田 二郎
同志社工
-
後藤 雄一
交通安全環境研究所環境エネルギー部
-
登坂 茂
北海道工業大学機械システム工学科
-
藤原 康博
北海道工業大学機械システム工学科
-
小橋 好充
金沢工業大学
-
城戸 良仁
同志社大学大学院工学研究科
-
畑 隆一
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
井ノ尾 毅
同志社大学大学院工学研究科
-
北村 泰隆
京都大学エネルギー科学研究科
-
浅尾 憲
同志社大学大学院機械工学専攻
-
東 浩一朗
同志社大学大学院機械工学専攻
-
橋本 弘之
(株)荏原総合研究所
-
徳岡 直靜
慶応義塾大学
-
斎藤 昭則
(株)豊田中央研究所
-
石井 素
交通安全環境研究所
-
鈴木 央一
交通安全環境研究所
-
小高 松男
交通安全環境研究所
-
小高 松男
(独)交通安全環境研究所
-
島田 敦史
同志社大学大学院工学研究科
-
勝田 圭一
同志社大院
-
王 広東
同志社大院
-
田中 博
同志社大院
-
中川 仁希
同志社大院
-
久下 喬弘
同志社大院
-
斎藤 昌弘
ヤンマーディ-ゼル(株)技術研究所
-
永岡 真
豊田中央研究所
-
山下 司
同志社大学大学院工学研究科
-
浜詰 嘉浩
同志社大学大学院工学研究科
-
藤木 宣彦
同志社大院
-
井ノ尾 毅
同志社大院
-
中村 成男
堀場製作所
-
本田 雄大
阪工大
-
金子 誠
スバル
-
桑原 一成
阪工大
-
上田 圭佑
同志社大院
-
三上 祥平
同志社大学大学院:(現)本田技研工業(株)
-
久保田 博文
トヨタ自動車(株)
-
斎藤 昌弘
ヤンマーディーゼル(株)
-
奥井 伸宜
マツダ株式会社
-
後藤 雄一
交通安全環境研
-
橋本 朗
同志社大学大学院
-
長江 正浩
トヨタ自動車(株)
-
中島 徹
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
上田 一生
同志社大学 大学院工学研究科 機械工学専攻
-
木村 紀雄
同志社大学大学院
-
山口 雅史
同志社大学大学院
-
斉藤 昭則
(株)豊田中央研究所
-
桑原 一成
三菱自動車工業
-
桑原 一成
三菱自動車工業(株)パワートレイン研究部
-
袴田 雄哉
同志社大・院
-
福田 敦史
同志社大・院
-
マリー ルドルト
Daimler Chrysler
-
飯田 英登
(株)日産自動車
-
ルドルト マリー
Daimber Chrysler
-
永野 恵行
同志社大学院
-
近藤 謙次
同志社大学大学院工学研究科
-
上田 一生
同志社大院
-
小川 隆行
本田技術研究所
-
沖本 和樹
アイシン精機
-
沖本 和樹
同志社大院
-
北村 直樹
同志社大院
-
山口 雅史
マツダ(株)
-
塚本 時弘
(株)堀場製作所
-
徳岡 直静
慶應義塾大学理工学部
-
花田 俊一
TOYOTA MOTOR Co.,Ltd.
-
花田 俊一
同志社大院
-
森 一広
同志社大・院
-
久保 憲太郎
同志社大・院
-
古東 文哉
同志社大・院
-
原口 茂則
同志社大学大学院工学研究科
-
奥井 伸宜
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
藤本 元
工学部機械システム学科
-
中北 清巳
(株)豊田中央研究所
-
北村 高明
同志社大院
-
山口 晃弘
同志社大・院
-
橘田 佳明
同志社大院
-
米虫 祐介
同志社大院
-
保坂 智史
同志社大院
-
畔地 直樹
同志社大学大学院工学研究科
-
植田 良彦
同志社大学大学院 工学研究科
-
阿知波 統久
同志社大学大学院工学研究科
-
横山 正則
同志社大学
-
久米 秀典
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
花田 俊一
Toyota Motor Co. Ltd.
-
井ノ尾 毅
同志社大 大学院工学研究科
-
辻村 拓
産業技術総合研究所
-
藤原 康弘
道工大
-
登坂 茂
北海道工業大学
-
小寺 克弥
同志社大学
-
鈴木 浩高
同志社大・院
-
明 光在
同志社大・院
-
千田 二郎
工学部機械システム学科
-
中島 徹
同志社大学大学院
-
鈴木 崇正
同志社大学大学院
著作論文
- 各種脂肪酸メチルエステルのディーゼル噴霧燃焼特性に関する実験的研究(第2報) : 噴霧の巨視的特性およびすす生成特性に関する基礎解析
- 各種脂肪酸メチルエステルのディーゼル噴霧燃焼特性に関する実験的研究(第1報) : 着火特性および熱発生率の基礎解析
- オンボード計測システムを用いたディーゼル使用過程車の排出ガス計測
- 619 バイオディーゼル/低沸点成分混合燃料の燃焼・排気特性に関する実験的研究(GS-7 ディーゼル混合燃料)
- 4次精度のルンゲクッタ法を用いた非蒸発場におけるディーゼル噴霧のLES解析
- 超高解像度撮影法を用いたディーゼル噴霧液滴の三次元計測手法の構築
- ポート噴射と直接噴射の各種組み合わせにおけるPCCI燃焼の時空間的進行過程と排出ガス特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 燃料分子構造がPAH生成特性に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 微粒化学会の活性化に関する提案(座談会記録)
- 多成分燃料噴霧における蒸発過程のモデリング(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低エミッション・燃焼制御のための燃料設計コンセプト(第4報) : 混合燃料の燃焼・排気特性
- 2408 高解像度撮影法を用いたパイロット噴霧計測(G07-1 エンジンシステム(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高解像度撮影法によるディーゼル噴霧構造の可視化
- Large Eddy Simulation を用いたディーゼル噴霧微細構造の数値解析
- 620 KIVA3Vを用いた混合燃料噴霧に関する数値解析(GS-7 ディーゼル混合燃料)
- 分裂モデルがディーゼル噴霧のLES解析に与える影響
- 特殊レンズ系を用いた高解像度イメージング手法によるディーゼル噴霧計測
- 2502 KIVALESによるディーゼル噴霧火炎のLES解析(OS25.粒・粉・滴のパターン形成(1))
- LARGE EDDY SIMULATIONによるディーゼル噴霧の解析 : 第1報,計算格子幅が非蒸発噴霧解析に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ディーゼル燃料噴霧の瞬時構造と普遍的構造の評価
- ディーゼル噴霧のLES解析に及ぼす移流項の計算手法の影響
- 4815 大判フィルムおよび拡大投影機を用いた非定常噴霧撮影法の提案(S54-1 スプレーダイナミックス-計測とモデリング-(1),S54 スプレーダイナミックス-計測とモデリング-)
- 4727 高温高密度場に形成されるディーゼル噴霧のLarge Eddy Simulation(S55-1 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-(1),S55 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-)
- 非定常噴霧における内部不均一構造の新測定手法の確立 : 広視野・高空間分解能を有した撮影系の提案
- VCO ノズルから噴射された非定常ディーゼル噴霧の粒径分布解析-第二報-
- 急速圧縮膨張装置を用いた水素噴流の自着火・燃焼特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 機関運転条件がディーゼル排気微粒子に及ぼす影響
- 618 燃料設計を適用した混合気濃度の不均一化による高負荷PCCI運転の検討(GS-7 ディーゼル混合燃料)
- 614 実走行オンボード計測システムを用いたディーゼル車両の排出ガス計測 : マイクロダイリューショントンネルによるPM重量評価(GS-7 排ガス計測・後処理・潤滑)
- 321 火花点火機関の局所混合気濃度計測(OS-4・GS-7 火花点火機関)
- 314 混合気の不均一性を考慮したPCCI燃焼における燃焼制御の検討(OS-4・GS-7 ガス燃料・ディーゼル燃焼)
- 減圧沸騰を伴う二成分混合燃料の噴霧特性
- 燃焼形態を考慮した燃焼モデルによるディーゼル噴霧火炎のLES解析
- 壁面衝突ディーゼル噴霧の性状 : その3
- 高圧水素噴流の自着火・燃焼特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの流れ解析 : 2.2倍ノズルによる可視化解析(5)
- 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの流れ解析 : 10倍ノズルによる可視化解析(4)
- ディーゼル噴射ノズル内部流動が噴霧に与える影響
- 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの流れ解析 : 10倍ノズルによる可視化解析(3)
- ディーゼル噴射ノズルにおける内部流動が噴霧の微粒化に与える影響
- オンボード計測システムを用いた直噴ディーゼル車両の排出ガス計測 : 1988年排出ガス規制対応直噴ディーゼル使用過程車両を用いた実路走行における排出ガス特性の把握
- 混合燃料による予混合圧縮着火燃焼の制御 : 燃料の着火性, 混合気濃度不均一性および圧縮比の影響
- 副室式ディーゼル機関のセラミックス製渦流室における燃焼特性
- 燃料の着火性と濃度不均一性が直接噴射式PCCI機関の燃焼特性・運転範囲に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 燃料の着火性および混合気の不均一性によるHCCI燃焼の限界究明
- 1117 燃料の着火性および混合気の不均一性によるHCCI燃焼の限界究明(GS-6 燃焼(1))
- ディーゼル噴霧火炎内のすす生成に関する化学反応論的解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 非定常合成ガス噴流の自着火・燃焼特性に関する研究
- レイリー散乱法による非定常ガス噴流の濃度分布測定 : 高圧雰囲気場における混合気濃度の定量測定(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高圧雰囲気場における不足膨張流の噴流構造に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高圧水素噴流の噴射および噴流発達特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水素の詳細素反応モデルの適用性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- ガソリン機関用噴射弁の噴霧性状に関する研究 : 第2報, 噴霧性状の背圧による変化
- 壁面衝突非定常噴霧の特性
- 1222 ソノケミストリーを用いた重質系燃料改質の基礎研究(GS-6 流動可視化)
- 千鳥噴射ノズルにおける噴霧挙動の基礎的解明
- 高拡散型燃料噴射ノズル(千鳥噴射ノズル)における噴霧特性の基礎的解明
- 高拡散型燃料噴射ノズルにおける噴霧特性の基礎的解明
- ガソリン系燃料を用いた多段燃焼法の研究
- 1207 燃料設計による混合気濃度分布制御のPCCI機関への応用(GS-6 燃料)
- 混合燃料による予混合圧縮着火機関の燃焼制御(第2報) : 減圧沸騰噴霧の適用による燃焼改善
- 混合燃料による予混合圧縮着火機関の燃焼制御(第1報) : 種々の過熱度および雰囲気条件下における減圧沸騰噴霧の特性
- 高拡散型噴射ノズルにおける噴霧特性とサック内流動の基礎的解明
- VCO ノズルから噴射された非定常ディーゼル噴霧の粒径分布解析-第一報-
- 1927 詳細反応を考慮したディーゼル噴霧火炎内におけるすす生成過程のモデリング
- 実走行におけるバイオディーゼル機関の性能及び排気特性 : 車載型計測機器によるリアルタイム計測
- 混合燃料の化学的性質と蒸発特性がディーゼル噴霧の自着火過程に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 217 燃料設計コンセプトに基づく燃焼制御手法の提案研究(FM-1 非在来型燃料における最適利用技術)
- 予混合圧縮着火機関への適用を考慮した二成分混合燃料における減圧沸騰現象の解明
- 3116 ディーゼル雰囲気場における二成分混合燃料の着火特性(S46-1 着火と燃焼の基礎,S46 着火と燃焼)
- 低温・低密度場における二成分混合燃料噴霧の基礎的特性
- 各種混合燃料を用いたディーゼル噴霧の着火特性に関する基礎的研究(エンジンと新燃料(2),エンジンと新燃料)
- 1123 非定常噴霧火炎内における微粒子生成特性に及ぼす諸因子の影響(GS-6,7 噴流火炎の混合と燃焼生成物の特性(1),研究発表講演)
- 1928 L. I. I. によるディーゼル噴霧火炎内部のすす粒子径・濃度計測
- 低エミッション・燃焼制御のための燃料設計コンセプト(第3報) : 減圧沸騰が混合燃料の噴霧特性に与える影響
- 509 多成分燃料噴霧の蒸発挙動に関する解析的研究(GS-6 液滴・計測)
- 1905 多成分燃料を考慮した非定常噴霧挙動に関する研究
- 含酸素燃料の燃料性状がディーゼル噴霧火炎内における微粒子生成特性に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 108 KIVALESによるディーゼル噴霧構造の数値解析(OS-1 圧縮着火機関,噴霧解析)
- LESによるディーゼル噴霧の数値解析
- 510 LIF法およびMie散乱光法による微粒子粒径の定量計測における校正手法の構築(GS-6 液滴・計測)
- 多成分燃料の噴霧挙動に関する研究 : 第3報, LIF法を用いた多成分燃料噴霧における蒸気分布の観察
- 多成分燃料の噴霧挙動に関する研究 : 第1報, 多成分燃料における噴霧根元部構造の解明
- 多成分燃料の噴霧挙動に関する研究 : 第2報,蒸発噴霧における多成分燃料の液相内部構造の解明(熱工学,内燃機関,動力など)
- LIF法を用いた多成分燃料噴霧における蒸気分布の観察
- 粒子状物質の粒径および流速がDPFに及ぼす影響
- ディーゼル噴霧のディジタルホログラフィ計測 : ノイズ低減フィルタの構築
- LES解析を用いたディーゼル噴霧における分裂モデルの最適化
- 多重露光によるディーゼル噴霧構造の計測
- エネルギー変換研究センターの概要と燃料設計による低エミッション噴霧燃焼法の提案 (別冊 第43回同志社大学理工学研究所研究発表会,2005年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集〔含 当日配付資料〕)
- 3228 LESによるディーゼル噴霧の不均一構造の数値解析(S48-2 燃料噴霧・混合気形成(2),S48 燃料噴霧・混合気形成)
- ディーゼル噴射ノズルにおける内部流動の変動が噴霧に与える影響
- 超高解像度撮影法による時系列ディーゼル噴霧計測
- J0503-2-3 ディーゼル噴霧構造の時空間計測への展開([J0503-2]多次元計測技術の展開と応用(2))
- G0700-3-3 移流スキームがディーゼル噴霧のLES解析に与える影響(エンジンシステム部門一般講演(3))
- 実験の前提とその進め方
- ICLASS-2006報告
- 121 ディーゼル噴霧特性の超高解像度計測(OS-2 ディーゼル(2))
- 127 軽油を着火補助燃料とする水素の自着火・燃焼特性に関する研究(OS-2 水素・天然ガス)
- 120 多成分燃料のディーゼル噴霧における分裂・蒸発過程のモデリング(OS-2 ディーゼル(2))
- K07 ディーゼル噴霧の可視火炎発生位置について
- 10th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems(ICLASS-2006)の開催にさいして
- 微粒子光学計測国際会議の紹介
- ICLASS 2003報告