壹岐 典彦 | 産総研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
壹岐 典彦
産総研
-
壹岐 典彦
(独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門ターボマシングープ
-
吉田 博夫
(独)産業技術総合研究所つくば東事業所エネルギー技術研究部門
-
松沼 孝幸
産総研
-
倉田 修
産総研
-
倉田 修
機械技研
-
壹岐 典彦
産業技術総合研究所
-
壹岐 典彦
(独)産業技術総合研究所つくば東事業所エネルギー技術研究部門
-
吉田 博夫
産総研
-
古谷 博秀
産総研
-
江原 拓未
産総研
-
古谷 博秀
(独)産業技術総合研究所新燃料自動車技術研究センター計測・評価チーム
-
前田 哲彦
産総研
-
前田 哲彦
産業技術総合研究所
-
堤 敦司
東京大学
-
堤 敦司
東大
-
角口 勝彦
産総研
-
武内 洋
産総研
-
堤 敦司
東京大
-
松沼 孝幸
(独)産業技術総合研究所つくば東事業所エネルギー技術研究部門
-
清水 大輔
工学院大学大学院
-
幸田 栄一
電中研
-
幸田 栄一
電力中央研究所
-
幸田 栄一
東京大学
-
川端 方子
産総研
-
平野 聡
産総研
-
吉田 博夫
神奈川工大
-
Tsutsumi A
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
幸田 栄一
東京大学大学院工学系研究科
-
袖岡 賢
(独)産業技術総合研究所つくば東事業所エネルギー技術研究部門
-
井上 貴博
(独)産業技術総合研究所つくば東事業所エネルギー技術研究部門
-
鈴木 雅人
(独)産業技術総合研究所つくば東事業所エネルギー技術研究部門
-
高橋 三餘
産総研
-
堤 敦司
東京大学大学院工学系研究科
-
袖岡 賢
産業技術総合研究所
-
高橋 三餘
(独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門
-
袖岡 賢
産総研
-
井上 貴博
産総研
-
鈴木 雅人
産総研
-
古谷 博秀
工業技術院機械技術研究所
-
古谷 博秀
(独)産業技術総合研究所新燃料自動車技術研究センター
-
壹岐 典彦
産業技術総合研
-
壹岐 典彦
(独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門:(独)産業技術総合研究所 東事業所
-
古谷 博秀
独立行政法人産業技術総合研究所 新燃料自動車技術研究センター
-
須田 俊之
石川島播磨重工業株式会社基盤技術研究所熱・流体研究部
-
須田 俊之
IHI
-
須田 俊之
石川島播磨重工業(株)
-
山下 巌
東京電機大学工学部
-
山下 巌
東京電機大学工学部機械工学科
-
小林 成嘉
日立電開研
-
山下 巌
東京電機大
-
秋宗 淑雄
日産自動車(株)総合研究所
-
菊島 義弘
独立行政法人産業技術総合研究所
-
阿部 裕幸
産総研
-
菊島 義弘
産総研
-
幸田 栄一
東京大学大学大学院工学系研究科
-
菊島 義弘
産業技術総合研究所
-
李 允煥
(独)産業技術総合研究所
-
李 允煥
産総研
-
松澤 克明
IHI
-
松澤 克明
石川島播磨重工
-
松澤 克明
株式会社ihi技術開発本部
-
幸田 栄一
(財)電力中央研究所
-
幸田 栄一
電中研横須賀
-
小林 成嘉
日立製作所電開研
-
秋宗 淑雄
産総研
-
大谷 圭三
大谷技研
-
須田 俊之
株式会社ihi
-
松木 正勝
日本工業大学
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 超音速機チーム
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター
-
須田 俊之
株式会社ihi技術開発本部
-
岩瀬 識
宇宙航空研究開発機構
-
野崎 理
(独)宇宙航空研究開発機構
-
渡辺 紀徳
東大工
-
渡辺 紀徳
東京農工大学工学部
-
松木 正勝
日本工業大学 工学部 機械工学科
-
長島 利夫
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
壹岐 典彦
産業技術総会研究所エネルギー利用部門
-
山下 厳
東京電機大学工学部
-
丹治 明
日本工業大学
-
杉浦 裕之
川崎重工業
-
西出 重人
石川島播磨重工業
-
飯島 博光
東芝
-
西村 真琴
日立製作所
-
潮崎 成弘
三菱重工業
-
伊藤 毅
ターボシステムズユナイテッド
-
前田 志宣
日本ウッドワードガバナー
-
佐藤 末春
富永物産
-
松木 正勝
日本工大
-
野崎 理
JAXA
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部将来宇宙輸送系研究センター
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構ジェットエンジン技術研究センター
-
柳 良二
独立行政法人・宇宙航空研究開発機構
-
柳 良二
航技研
-
柳 良二
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
野崎 理
航空宇宙技術研究所
-
林 修一
産総研
-
江原 拓未
丸和電機
-
清水 大輔
工学院大院
-
江原 拓未
(元)産総研
-
長島 利夫
東京大学
-
長島 利夫
第35期原動機・推進部門委員
-
KUCHONTHARA Prapan
東京大
-
野崎 理
航技研
-
野崎 理
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構
-
UZUNOW Nikolaj
産総研
-
堤 敦司
東京大・工
-
渡辺 紀徳
東大
-
柳 良二
Jaxa航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
古谷 博秀
(独)産業技術総合研究所 新燃料自動車技術研究センター
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
陳村 理沙
産総研
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構
-
川端 方子
原子力機構
著作論文
- 国立科学博物館展示 報告 : ガスタービンって何だろう?-ジェット機から発電所まで環境に優しいエンジン-
- 矩形噴孔をもつ薄肉平板ノズルによる微粒化
- 薄肉プレートノズルによる微粒化 : 第2報, 多噴孔噴射弁
- A-18 小型ジェットエンジン用圧力噴射弁による液体燃料の微粒化状態(燃焼・燃焼器V,一般講演)
- B-3 マイクロセラミックガスタービンの試験運転(ガスタービンシステムI,一般講演)
- No.38 A-IGCCのCO2回収対応についての検討(ガス化,燃焼,タール改質)
- No.46 流動床ガス化炉を用いたIGCCのシステム検討(ガス化・燃焼・液化(6))
- 27 エクセルギー再生によるA-IGFCプロセス設計(ガス化・燃焼(1))
- OPC2004特集
- 1814 SOFC-スターリングエンジンコンバインドシステムの研究 : 部分負荷特性の検討
- A13 SOFC-スターリングエンジンコンバインドシステムの検討(エンジンサイクルの解析)
- 薄肉プレートノズルによる微粒化 : 第1報, 単噴孔噴射弁
- 911 マイクロガスタービンコジェネレーションシステムのプログラマブルロジックコントローラの利用によるCO_2削減効果の改善(OS12-(1) 流体工学・熱流体,オーガナイズドセッション)
- マイクロセラミックガスタービン(第2報)(ガスタービン技術の最先端 : 材料・システム,ガスタービン技術の最先端)
- 416 マイクロセラミックガスタービン
- B-13 コジェネレーションシステムとしての小型リヒートガスタービンの改良(ガスタービンシステム,一般講演)
- スチーム再生サイクルの検討
- 1306 非接触型吸着装置のすき間流れに関する研究(OS13-1 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 1004 非接触型吸着パッドの騒音低減化に関する一考察(OS10-1 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- No.50 亜瀝青炭を燃料としたA-IGFCの検討(研究発表)
- A-3 セラミック部材を組み込んだ小型ガスタービンの試験と今後の課題(マイクロガスタービン利用技術,一般講演)
- B-21 セラミック部材を組み込んだ小型ガスタービンの試験運転(開発・性能I,一般講演)
- C-2 札幌市におけるマイクロガスタービンコジェネレーションシステムの実証研究 : 第四報 4年間の運用実績とシステム特性の展望(システム・運用,一般講演)
- B-24 札幌市におけるマイクロタービンコジェネレーションシステムの実証研究 : 第三報 起動時刻制御と熱主運転による稼動実績(システム・運用,一般講演)
- C-3 札幌市でのマイクロガスタービン・コジェネレーションシステム実証研究における空気流量・温度計測と熱損失分析(システム・運用,一般講演)
- B-29 札幌市におけるマイクロガスタービン・コジェネレーションシステムの実証研究 : 第二報 エネルギーフロー解析(システム・運用II,一般講演)
- B-5 小型ガスタービン用圧力噴射弁による液体燃料の微粒化(燃焼I,一般講演)
- No.26 各種石炭を用いた場合のAdvanced IGCC の性能検討(ガス化・燃焼・液化(3))