丹治 明 | 日本工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丹治 明
日本工業大学
-
鈴木 昭
日本工業大学
-
丹治 明
日本工大
-
渡辺 顯
日工大
-
渡辺 顯
日本工大
-
丹治 明
日本工業大学 工業技術博物館
-
松野 建一
日本工業大学
-
松木 正勝
日本工業大学
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 超音速機チーム
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター
-
岩瀬 識
宇宙航空研究開発機構
-
野崎 理
(独)宇宙航空研究開発機構
-
広瀬 幸雄
金沢大学大学院自然科学研究科
-
渡辺 紀徳
東大工
-
渡辺 紀徳
東京農工大学工学部
-
竹内 貞雄
日本工業大学工学部
-
松木 正勝
日本工業大学 工学部 機械工学科
-
長島 利夫
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
壹岐 典彦
産業技術総会研究所エネルギー利用部門
-
長坂 保美
日本工業大学
-
渡辺 顯
日本工業大学 システム工学科
-
竹内 貞雄
日本工大
-
村川 正夫
日本工大
-
広瀬 幸雄
金沢大学
-
幸田 栄一
電中研
-
幸田 栄一
電力中央研究所
-
幸田 栄一
東京大学
-
竹内 貞夫
日本工業大学工学部
-
杉浦 裕之
川崎重工業
-
西出 重人
石川島播磨重工業
-
飯島 博光
東芝
-
西村 真琴
日立製作所
-
潮崎 成弘
三菱重工業
-
伊藤 毅
ターボシステムズユナイテッド
-
前田 志宣
日本ウッドワードガバナー
-
佐藤 末春
富永物産
-
松木 正勝
日本工大
-
野崎 理
JAXA
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部将来宇宙輸送系研究センター
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構ジェットエンジン技術研究センター
-
柳 良二
独立行政法人・宇宙航空研究開発機構
-
柳 良二
航技研
-
柳 良二
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
野崎 理
航空宇宙技術研究所
-
壹岐 典彦
産総研
-
広瀬 幸雄
金大理
-
長島 利夫
東京大学
-
長島 利夫
第35期原動機・推進部門委員
-
野崎 理
航技研
-
壹岐 典彦
産業技術総合研究所
-
野崎 理
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構
-
松野 建一
日本工大
-
松野 健一
日本工大
-
平柳 惠作
日本工業大学
-
村川 正夫
先端材料技術研究センター:日本工業大学機械工学科
-
村川 正夫
日本工業大学fbセンター
-
渡辺 紀徳
東大
-
柳 良二
Jaxa航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構
-
小林 亮太
日本工業大学大学院
著作論文
- 国立科学博物館展示 報告 : ガスタービンって何だろう?-ジェット機から発電所まで環境に優しいエンジン-
- RFプラズマCVD法により合成したDLC膜の付着力評価
- 日本における明治期の織機製作技術の考察 -津田式半木製力織機の復元作業-
- 日本における機械式時計製作技術の考察-製造技術の実体験学習と製造工場の動態保存(第1報)
- 黎明期における日本の飛行機に関する調査研究 (〔日本工業大学〕機械工学科特集号 "感性"と"実践力"を備えた機械エンジニア育成のための研究教育)
- 日本工業大学 工業技術博物館
- W18-(1) 実例・日本の工作機械史 : 工作機械など300点以上を動態展示している日本工業大学工業技術博物館(産業考古学シリーズ,ワークショップ)
- 工業技術博物館の紹介 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (センターの教育活動報告)
- 古典飛行機の復元作業による技術史教育の実践 ([日本工業大学]学内特別研究および国外研修に関する特集号) -- (教育・研究活動報告--国外研修)
- 306 大正・昭和期の工作機械設計図面データベースの技術史教育への応用(技術教育・工学教育(1))
- 2117 日野式2号飛行機の復元(OS11 交通システムのモデリング,シミュレーション,シミュレータ(2))
- 20612 日本における時計用小型工作機械に関する研究(機械技術史・工学史,OS.9 機械技術史・工学史)
- 航空機復元工房活動報告--日野式2号飛行機の復元に対応して ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (特集 工房科目)
- 3405 黎明期における日本の飛行機に関する調査研究
- 戦艦″大和″などの砲塔支持面を加工した44′Portable Facing Machineとその構成部品である大型平歯車について
- 日本における製缶機械の変遷について -日本工業大学 工業技術博物館 第4回 特別展『容器と生産技術』より-
- 211 昭和初期に設計されたフライス盤の3Dモデルによる内部構造の可視化(機械技術史・工学史(I))