松木 正勝 | 日本工業大学 工学部 機械工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松木 正勝
日本工業大学 工学部 機械工学科
-
松木 正勝
日本工業大学
-
松木 正勝
日本工大
-
渡辺 高幸
日本工業大
-
野崎 理
(独)宇宙航空研究開発機構
-
野崎 理
航空宇宙技術研究所
-
野崎 理
航技研
-
斉藤 喜夫
航空宇宙技術研究所
-
松木 正勝
航空宇宙技術研究所
-
吉田 豊明
航技研
-
菊地 一雄
航技研
-
難波 昌伸
九州大学工学部航空工学科
-
西澤 敏雄
航空宇宙技術研究所
-
菊地 一雄
航空宇宙技術研究所
-
菊地 一雄
航空宇宙技術研
-
吉田 豊明
東京農工大学
-
大脇 良文
日本工業大学大学院
-
田村 敦宏
VINAS
-
田口 英俊
日本工大:(現)ihk
-
大田 英輔
早稲田大学理工学部
-
竹矢 一雄
元三菱重工業
-
大田 英輔
早大・理工
-
松田 幸雄
宇宙航空研究開発機構
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 超音速機チーム
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター
-
田頭 剛
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
岩瀬 識
宇宙航空研究開発機構
-
齊藤 喜夫
宇宙航空研究開発機構
-
渡辺 紀徳
東大工
-
渡辺 紀徳
東京農工大学工学部
-
横谷 真一郎
日本工業大学機械工学科
-
横谷 真一郎
スウェーデン王立工科大学
-
長島 利夫
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
壹岐 典彦
産業技術総会研究所エネルギー利用部門
-
難波 昌伸
九州大学工学部
-
幸田 栄一
電中研
-
幸田 栄一
電力中央研究所
-
幸田 栄一
東京大学
-
丹治 明
日本工業大学
-
杉浦 裕之
川崎重工業
-
西出 重人
石川島播磨重工業
-
飯島 博光
東芝
-
西村 真琴
日立製作所
-
潮崎 成弘
三菱重工業
-
伊藤 毅
ターボシステムズユナイテッド
-
前田 志宣
日本ウッドワードガバナー
-
佐藤 末春
富永物産
-
野崎 理
JAXA
-
若原 剛人
(株)新潟鉄工所
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部将来宇宙輸送系研究センター
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構ジェットエンジン技術研究センター
-
柳 良二
独立行政法人・宇宙航空研究開発機構
-
柳 良二
航技研
-
柳 良二
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
壹岐 典彦
産総研
-
吉田 豊明
航空宇宙技術研究所
-
瀧 將展
航空宇宙技術研究所
-
長島 利夫
東京大学
-
長島 利夫
第35期原動機・推進部門委員
-
遠藤 征紀
独立行政法人航空宇宙技術研究所
-
松田 幸雄
航空宇宙技術研究所
-
田頭 剛
航空宇宙技術研究所
-
杉山 七契
航空宇宙技術研究所
-
遠藤 征紀
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
松田 幸雄
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
壹岐 典彦
産業技術総合研究所
-
野崎 理
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
杉山 七契
航空宇宙技術研
-
宮田 秀典
京セラ(株)
-
Miyata Hidenori
Department Of Physics Kwansei Gakuin University
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構
-
三村 富嗣雄
航技研
-
田村 敦宏
航空宇宙技術研究所原動機部宏
-
木村 和男
(株)新潟鐵工所
-
田村 敦宏
神戸大学
-
木村 和男
株式会社新潟鐵工所
-
若原 剛人
株式会社新潟鐵工所
-
田口 英俊
日本工大
-
吉野 泰文
日本工業大学大学院
-
熊谷 隆王
航技研
-
瀧 將展
航技研
-
田口 英俊
日本工大院
-
青木 真樹
元日本工大
-
田頭 剛
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部航空エンジン技術開発センター
-
斎藤 喜夫
航空宇宙技術研究所
-
木村 和男
新潟鉄工所
-
渡辺 紀徳
東大
-
大田 英輔
早稲田大学
-
高鷲 敏明
日本工業大学
-
仲野 悟
日本工業大学院
-
吉田 豊明
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
柳 良二
Jaxa航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
竹矢 一雄
元徳島大学:元三菱重工業(株)
-
田頭 剛
Jaxa
-
柳 良二
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構
著作論文
- ガスタービン用圧縮機の発達と現状のトレンド(歴史に見るガスタービンの発達プロセス)
- 国立科学博物館展示 報告 : ガスタービンって何だろう?-ジェット機から発電所まで環境に優しいエンジン-
- B-6 超音波翼端すきま計測(第1報) : 静特性および低速度域(計測)
- 動翼振動の非接触計測法(光ファイバー方式)
- 不思議なことども(喫茶室)
- 間もなく起こる石油の枯渇とガスタービン(喫茶室)
- 3. セラミックス関係(1986 ASME 国際ガスタービン会議 : デュッセルドルフ大会)
- 国産ジェットエンジンの開発(航空エンジン開発)
- 超軽量ジェットエンジンJR100
- 第11回エアブリージングエンジン 国際会議・東京大会
- 1990 ASME TURBO EXPO-LAND,SEA&AIR--The 35th ASME International Gas Turbine and Aeroengine Congress and Expositionに参加して
- 1989ASME TURBO EXPO-LAND,SEA&AIR,The 34th ASME International Gas Turbine and Aeroengine Congress and Exposition June 5-8 1989に参加して
- 第8回ISABEシンポジウムについて
- 1985ASME国際ガスタ-ビンシンポジウム北京大会
- A-1 FJRの開発に関連して考える(技術伝承)
- AGTJ-100A(ムーンライト計画、高効率ガスタービン)
- D-2 多段軸流圧縮機の三次元数値解析と検証実験(第2報)(圧縮機・タービン1)
- A-4 多段軸流圧縮機の三次元数値解析と検証実験(圧縮機)
- 固定電極型放電式翼端すきま測定法の研究
- C-11 赤外線放射を利用した高温ガス/壁面温度同時測定に関する基礎研究(燃焼・伝熱)
- A-8 固定電極型放電式翼端すきま測定法の研究(その2)(制御・診断・計測-II)
- 翼端間隙計測法
- 放電式翼端すきま測定法の研究
- B-7 放電式翼端隙間測定法の研究(その3)(計測・制御)
- B-6 混流タービンの研究(空力II)
- A-7 超高温タービン翼基礎模型の伝熱特性(伝熱・冷却)
- B-4 混流タービンの研究
- ガスタ-ビンの開発の現状と展望
- 山内正男氏を偲んで
- 科学技術の転換点を迎えて
- A-5 空気圧式翼端間隙計測法の研究
- 1 ガスタービンの昨日, 今日, 明日
- 1. 全般(1990 ASME TURBO EXPO-LAND, SEA&AIR THE 35TH ASME INTERNATIONAL GAS TURBINE AND AEROENGINE CONGRESS AND EXPOSITION に参加して)
- A-3 放電式翼端隙間測定法の研究(その2)
- 9. 材料および製造技術(1989 ASME TURBO EXPO-LAND, SEA & AIR. The 34 th International Gas Turbine and Aeroengine Congress and Exposition June 5-8 1989に参加して。)
- 1. 全般(1989 ASME TURBO EXPO-LAND, SEA & AIR. The 34 th International Gas Turbine and Aeroengine Congress and Exposition June 5-8 1989に参加して。)
- A-3 放電式翼端隙間測定装置の研究
- 第13期会長就任挨拶
- B-5 可変容量ラジアルタービンの研究
- ガスタービンの開発と機械技術 : 機械技術の発達においてブレイクスルーとなった技術
- 3.招待講演と見学会(第8回1SABEシンポジウムについて)
- 6ガスタービン設計から見た材料加工技術に対する期待
- 1.1 1985 Beijing International Gas Turbine Symposium and Exposition の印象(1985ASME国際ガスタービンシンポジウム北京大会)
- 航空用ガスタービンエンジンの研究開発の動向
- 8. 材料と製造技術(1985 ASME 国際ガスタービン会議ヒューストン大会)