落水 浩一郎 | 北陸先端大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
落水 浩一郎
北陸先端大
-
落水 浩一郎
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
落水 浩一郎
北陸先端科学技術大学院大学
-
荒木 啓二郎
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
小谷 正行
北陸先端科学技術大学院大学
-
藤枝 和宏
北陸先端科学技術大学院大学
-
藤枝 和宏
北陸先端科学技術大学院大
-
早坂 良
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
長谷川 忍
北陸先端科学技術大学院大学
-
長谷川 忍
北陸先端科学技術大学院大学遠隔教育研究センター
-
長谷川 忍
北陸先端科学技術大学院大
-
長谷川 忍
北陸先端科学技術大学院大学 遠隔教育研究センター
-
齋藤 彰儀
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
齋藤 彰儀
北陸先端科学技術大学院大学
-
村越 広享
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
朱 霊宝
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
中谷 多哉子
筑波大学 大学院 ビジネス科学研究科
-
菅井 拓海
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
瀬尾 明志
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
周 翼
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
菅井 拓海
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
猪俣 敦夫
奈良先端科学技術大学院大学
-
青山 幹雄
南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科
-
池田 満
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
鈴木 正人
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
鈴木 正人
北陸先端科学技術大学院大学
-
青山 幹雄
新潟工科大学情報電子工学科
-
島津 明
北陸先端科学技術大学院大
-
岡村 耕二
九州大学アジア遠隔医療センター
-
島津 明
北陸先端科学技術大学院大学情報科学科
-
岡村 耕二
九州大学情報処理教育センター
-
猪俣 敦夫
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
池田 満
北陸先端科学技術大学院大学
-
中谷 多哉子
Sラグーン
-
鈴木 正人
北陸先端科学技術大学院大
-
矢嶋 健一
北陸先端科学技術大学院大学|株式会社i.JTB
-
酒匂 寛
Designers'Den
-
青山 幹雄
新潟工科大学
-
服部 哲
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
服部 哲
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
服部 哲
北陸先端科学技術大学院大
-
艸薙 匠
株式会社東芝|北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
カマルゴ クルズ
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
杉森 隼人
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
猪俣 敦夫
奈良先端技術大学大学院・情報科学研究科
-
董 又碩
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科|現在,知識科学研究科
-
董 又碩
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科|現在 知識科学研究科
-
酒匂 寛
Designers'den
-
酒匂 寛
Designers' Den
-
艸薙 匠
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
董 又碩
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
-
野呂 昌満
南山大学数理情報学部
-
野呂 昌満
南山大学
-
野呂 昌満
南山大
-
片山 卓也
北陸先端科学技術大学院大学
-
荒木 啓二郎
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
吉岡 信和
国立情報学研究所
-
鈴木 正人
(株)ルネサステクノロジ
-
東条 敏
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
阿部 博
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
安田 真悟
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
岡村 耕二
九州大学情報基盤センター
-
堀 雅和
インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス株式会社
-
二木 厚吉
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
吉田 和樹
東芝ソリューション株式会社
-
吉田 和樹
東芝
-
岡村 耕二
九州大学大学院工学研究院
-
岸 知二
Jaist:nec
-
岸 知二
北陸先端科学技術大学院大学:(現)早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科
-
細合 晋太郎
北陸先端科学技術大学院大学
-
山内 崇
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
岩政 幹人
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
艸薙 匠
株式会社東芝
-
東条 敏
北陸先端科学大学院大学 情報科学研究科
-
山見 太郎
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
中谷 多哉子
SLagoon
-
片山 卓也
神奈川工科大学情報学部情報工学科
-
安田 真悟
北陸先端科学技術大学院大学
-
岸 知二
北陸先端大
-
松本 健一
奈良先端大
-
岡村 耕二
九州大学大学院システム情報科学府
-
片山 卓也
中部大学大学院
-
島津 明
Ntt基礎研究所:(現)北陸先端科学技術大学院大学
-
大森 幹之
九大
-
岸 知二
日本電気株式会社
-
寺 朱美
北陸先端科学技術大学院大学
-
嶋田 大輔
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
青山 幹雄
南山大学
-
青山 幹雄
南山大学 情報理工学部 ソフトウェア工学科
-
島津 明
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
吉岡 信和
株式会社東芝研究開発センター
-
吉岡 信和
総合研究大学院大学 国立情報学研究所
-
柴田 賢介
九州大学大学院システム情報科学府
-
大森 幹之
九州大学大学院システム情報科学府
-
荒木 啓二郎
九州大学情報基盤センター
-
板橋 吉徳
パナソニック株式会社
-
秋山 裕俊
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
北山 真太郎
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
牛尾 遼平
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
中島 健至
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
渡邊 憲介
北陸先端科学技術大学院大学
-
板橋 吉徳
パナソニック株式会社:北陸先端科学技術大学院大学
-
藤林 由紀
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
金 旭東
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
児島 雄志
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
崔 国東
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科(現在,PFU)
-
森 豪基
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
乾 道孝
北陸先端科学技術大学院大学
-
青山 幹雄
南山大学数理情報学部
-
西田 和豊
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
崔 国東
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科(現在 Pfu)
-
落水 浩一郎
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
著作論文
- 電子教材ライフサイクルモデルに基づく学習管理システム(e-Learningにおける学習支援とコンテンツ開発/一般)
- 電子教材ライフサイクルモデルに基づく学習管理システム (「e-Learningにおける学習支援とコンテンツ開発」および一般)
- ナビゲーション機能を有する学習管理システムに関する研究
- 電子社会と法令工学(法情報学最前線)
- 電子メールを利用した学習者間のコミュニケーション支援技術の開発
- オントロジーに基づいたソフトウェア工学知識体系化における著者の意図と利用者の視点の明示化
- データ連携におけるインタオペラビリティ達成のための運用組合せ確認法の提案
- プロジェクトの実現可能性を検討するための負荷容量参照モデルの提案
- 要求追跡ネットワークを用いたプロセス改善支援およびプロジェクトスケジューリング法
- オントロジーに基づいたソフトウェア工学知識体系化における著者の意図と利用者の視点の明示化
- ソフトウェア工学知識の体系化とその管理法に関する一接近(業務分析・仕様記述)
- 21世紀へのソフトウェア開発技術
- OO'98シンポジウムモデリングワークショップ報告
- ○○'98シンポジウムモデリングワークショップ報告
- ソフトウェア開発方法論とプロジェクト管理の融合法に関する基礎考察
- 確率ペトリネットによる組織パターンの検証(ソフトウェア工学の基礎)
- D-15-17 外国人留学生のための講義理解支援システム(D-15.教育工学,一般セッション)
- ヒューリスティックを用いた変更履歴に対応する討議スレッドの抽出法(開発支援(1)(学生セッション))
- Webベース電子教材とその評価法の開発 (テーマ:「新しいLearning Technology & Science」および一般)
- AHPを利用した電子教材の評価法
- 電子教材の評価パラメータ抽出法( : マルチメディア技術と教育/一般)
- プロトコル選択方式による高信頼性マルチキャスト通信の評価(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 次世代インターネット上でのマルチキャスト通信実験とその考察(マルチキャスト技術特集)
- ソフトウェア開発組織のプロセス特性とソフトウェア品質との因果関係の定量的な推定法
- UML記述の変更波及解析に利用可能な依存関係の自動生成
- UMLメトリクスを利用したオブジェクト指向ソフトウェアの品質予測モデル
- MDAフレームワークのEDA分野への適用
- 履修管理システムにおけるソフトウェアアカウンタビリティ機能の実現法
- UML図の変更波及解析ツール
- UML図の変更波及解析ツール
- ソフトウェアアカウンタビリティ実現のためのGORAと法理論の利用に関する報告
- 定理証明技法を用いたユースケースの追加支援システムの研究(学生セッション I_要求獲得・分析)
- UML図面要素に対応するJava協調クラス群の抽出ツール(学生セッション F_モデル指向(2))
- ゴールと手段 : 科学するマインド
- 統合フレームワークとリスク監視に基づくソフトウェアプロセスの長・中・短期的改善法に関する考察
- ソフトウェアアカウンタビリティに関する基礎考察
- オープンソースソフトウェア開発に適したリポジトリ分散の支援機構(開発支援(1)(学生セッション))
- 状況適応性のある学習管理システムに関する研究 (テーマ:先進的なe-Learning技術および一般)
- リアルタイム型遠隔講義におけるインタラクションの満足度評価に関する研究 (新しいデバイスを用いた学習・教育支援環境)
- オープンソースソフトウェア開発プロセスに適したCVSリポジトリの階層的分散構成のモデル化と設計
- ペルソナ戦略に基づく履修支援システムの設計
- ペルソナ戦略に基づく履修支援システムの設計
- 成果物中心のプロセスとコミュニケーション支援パスを結合したソフトウェアプロセスモデル
- 成果物中心のプロセスとコミュニケーション支援パスを結合したソフトウェアプロセスモデル
- 成果物中心のプロセスとコミュニケーション支援パスを結合したソフトウェアプロセスモデル
- 細粒度の複製機構によるCVSリポジトリ間の協調支援に関する研究
- 履修管理システムにおけるオントロジを用いたアカウンタビリティ設計手法(要求獲得・分析(学生セッション))
- メタパターンを用いたJavaソースコードにおける協調クラス群の抽出(開発支援(2))
- アカウンタビリティおよび進化容易性を持つソフトウェアアーキテクチャと3層モデルとの対応(アーキテクチャ)
- 履修管理システムにおけるアカウンタビリティおよび進化容易性を実現するソフトウェアアーキテクチャ
- 電子大学の履修管理システムを対象とした自己説明性および進化容易性を実現するためのソフトウェア構成手法の検討
- プロセス支援機能を組み込み可能なCVSプロキシ構成法
- データ連携におけるサービス運用要求の把握によるインタオペラビリティの達成
- カーナビゲーションシステムの仮装走行環境によるテスト法
- UML文書の変更管理モデル
- 負荷容量参照モデルに基づくプロジェクトスケジューリング法
- 電子教材のAHPを利用した評価法
- Towards objective estimations of software implementation progress (ソフトウェアサイエンス)
- UML図面群の変更波及解析に利用可能な依存関係の自動生成法
- ソフトウェア共同開発におけるワークフロー実行制御の一方式
- 依存関係を用いたUML文書間の波及解析法
- ゴール指向分析に基づくモデル検査のための外部環境の抽象化手法
- 分散共同ソフトウェア開発における情報共有支援方式に関する研究(協調開発(学生セッション))
- ソフトウェア工学研究推進の駆動力
- 負荷容量参照モデルに基づくプロジェクトスケジューリング法(ソフトウェア工学)