斉藤 和裕 | 電子技術総合研究所超分子部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斉藤 和裕
電子技術総合研究所超分子部
-
杉 道夫
桐蔭横浜大工
-
池上 敬一
産総研物質プロセス
-
黒田 新一
電総研:名大工
-
池上 敬一
電総研
-
杉 道夫
電総研
-
斉藤 和裕
産業技術総合研究所
-
斉藤 和裕
電総研
-
斎藤 充喜
電総研
-
黒田 新一
電総研
-
多辺 由佳
電総研
-
中村 貴義
北大電子研
-
松本 睦良
物質研
-
中村 貴義
化技研
-
松本 睦良
化技研
-
川端 康治郎
物質工学工業技術研究所
-
川端 康治郎
化技研
-
若松 孝
茨城工業高等専門学校
-
橘 浩昭
化技研
-
三成 尚人
住友金属鉱山
-
杉 道夫
桐蔭学園横浜大学工学部材料工学科
-
杉 道夫
桐蔭横浜大院工
-
斎藤 軍治
京大理
-
斎藤 軍治
京大院理
-
齊藤 和裕
電総研
-
横山 浩
電子技術総合研究所
-
斉藤 充喜
電総研
-
斎藤 軍治
物性研
-
斎藤 和裕
電総研
-
山形 定子
茨城工業高等専門学校
-
豊島 晋
福島工業高等専門学校 電気工学科
-
横山 浩
産業技術総合研究所ナノテクノロジー研究部門
-
梶村 皓二
電総研
-
豊島 晋
新潟大学大学院自然科学研究科
-
豊島 晋
福島工業高等専門学校
-
水谷 亘
JRCAT-NAIR
-
繁野 雅次
セイコー電子工業(株)
-
水谷 亘
電総研
-
小野 雅敏
電総研
-
小野 雅敏
電総研極限技術部
-
齊藤 和裕
電子技術総合研究所
-
齋藤 充喜
電総研
-
川端 治郎
化技研
-
榊原 陽一
電子技術総合研究所
-
三浦 康弘
桐蔭横浜大院工
-
榊原 陽一
電総研
-
小野 雅敏
電子技術総合研究所
-
梶村 皓二
筑波大物質工:電総研
-
小野 雅敏
電子技術総合研究所極限技術部
-
坂井 文樹
セイコー電子工業(株)
-
斎藤 軍治
東大物性研
-
平野 義明
桐蔭学園横浜大学工学部材料工学科
-
川田 淳一
桐蔭学園横浜大学工学部材料工学科
-
三浦 康弘
桐蔭学園横浜大学工学部材料工学科
-
中島 克己
桐蔭学園横浜大学工学部
-
若松 孝
電子技術総合研究所
-
坂井 文樹
セイコー電子工業
-
Toyoshima Susumu
Graduate School Of Pure And Applied Sciences Tsukuba University
-
繁野 雅次
セイコー電子工業株式会社
-
繁野 雅次
セイコー電子工業
著作論文
- 長距離伝搬表面プラズモンの励起と応用(分子薄膜デバイス・一般)
- 異常分散による色素薄膜の屈折率制御(分子薄膜デバイス・一般)
- 28a-M-11 長鎖ピリジニウム(TCNQ)_2錯体LB膜の磁性と構造
- 29p-ZF-13 電荷移動錯体LB膜のESR(XV) : (TMTTF)_3(C_TCNQ)_2膜の分子配向
- 28a-ZF-5 同位体置換メロシアニン色素LB膜のESR(II) : メチン鎖における^C置換の効果
- 25a-Z-5 電荷移動錯体LB膜のESR(XIV) : 長鎖Py(TCNQ)_2膜の分子配向
- 25a-Z-4 同位体置換メロシアニン色素LB膜のESR
- 5a-K-13 電荷移動錯体LB膜のESR(XIII)
- 表面プラズモン励起による光電変換素子の光電流増大
- 27a-P-10 有機物質のSTM測定(1)
- 5a-K-12 電荷移動錯体LB膜のESR(X II)
- 5a-K-11 メロシアニン色素LB膜のESR(X VI)
- 31a-G-8 電荷移動錯体LB膜のESR (XI)
- 31a-G-6 メロシアニン色素LB膜のESR (XV)
- 31a-G-5 メロシアニン色素LB膜のESR (XIV)
- 6a-L-9 メロシアニンLB膜のESR(XIII)
- 6a-L-8 電荷移動錯体LB膜のESR(IX)
- 4p-S4-3 電荷移動錯体LB膜のESR(VII)
- 4p-S4-2 メロシアニン色素LB膜のESR(X1)
- 26a-J-12 電荷移動錯体LB膜のESR(V) : TMTTFを含む系
- 26a-J-11 電荷移動錯体LB膜のESR(IV) : C_Py(TCNQ)_2
- 26a-J-9 メロシアニン色素LB膜のESR(IX)
- 26a-J-8 メロシアニン色素LB膜のESR(VIII)
- 29a-QA-3 電荷移動錯体LB膜のESR
- 29a-QA-2 メロシアニン色素LB膜のESR (VI)
- ベキ関数型導電特性とフラクタル素子
- ラングミュア・ブロジェット法の高度化とその分子素子への応用 (特集:バイオ素子研究開発) -- (バイオ素子研究開発の成果)
- 回路素子としてのベキ関数型アドミタンス(VII)
- 回路素子としてのベキ関数型アドミタンス(VI)
- ベキ関数型導電特性 --その解釈と応用をめぐって--
- Power-Law Conductivity as Circuit Element
- 有機固体にみられるベキ関数型導電特性 : フラクタル素子の可能性
- 表面X線回折法による水面上単分子膜の構造研究
- 電荷移動錯体を用いた有機電極(分子薄膜デバイス・一般)
- 有機ヘテロ接合形成によるJ会合体励起状態失活の抑制
- J会合体による表面プラズモンの励起
- 表面プラズモンによる光吸収と異常分散
- 有機薄膜の光吸収スペクトルと光電流スペクトル
- 有機薄膜の複素屈折率と光吸収
- 有機超薄膜、分子膜の電気的過渡応答評価
- メロシアニンLB膜における過度光電流特性
- 分子素子・バイオ素子 (21世紀のエレクトロニクスを展望する(〔電気学会〕創立100周年記念特集)) -- (バイオエレクトロニクス)
- LB法(ラングミュア・プロジェット法) (電気電子材料からみた有機超薄膜の作製法と期待される応用分野)
- 有機薄膜太陽電池 (新年号特集 注目される太陽電池の開発)
- 有機ヘテロ接合形成によるJ会合体励起状態失活の抑制
- Langmuir-Blodgett法により作製したメロシアニン色素超薄膜の光電特性 (超薄膜)