竹末 芳生 | 兵庫医科大学 下部消化管外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹末 芳生
兵庫医科大学 下部消化管外科
-
竹末 芳生
兵庫医科大学 感染制御学
-
竹末 芳生
Ntt西日本東海病院 外科
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学外科
-
池内 浩基
兵庫医科大学外科
-
内野 基
兵庫医科大学外科
-
高橋 佳子
兵庫医科大学病院感染制御部
-
松岡 宏樹
兵庫医科大学外科
-
一木 薫
兵庫医科大学 感染制御部
-
中嶋 一彦
兵庫医科大学 感染制御部
-
中村 光宏
兵庫医科大学外科
-
石原 美佳
兵庫医科大学病院薬剤部
-
中埜 廣樹
兵庫医科大学第2外科
-
野田 雅史
兵庫医科大学外科
-
大毛 宏喜
広島大学病態制御医科学講座外科
-
大嶋 勉
兵庫医科大学外科
-
外賀 真
兵庫医科大学第2外科
-
松本 誉之
兵庫医科大学下部消化管科
-
田中 慶太
兵庫医科大学第2外科
-
久野 隆史
兵庫医科大学第2外科
-
和田 恭直
兵庫医科大学 感染制御部
-
塚本 潔
兵庫医科大学第二外科
-
大毛 宏喜
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
横山 隆
Ntt西日本東海病院 外科
-
横山 隆
私立釧路病院小児科
-
松本 譽之
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
村上 義昭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
上村 健一郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
曽我 祐一郎
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
品川 長夫
名古屋市立緑市民病院外科
-
品川 長夫
名古屋市立大学
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
土田 敏恵
兵庫医科大学 感染制御部
-
品川 長夫
NTT西日本東海病院外科
-
谷口 正哲
大隈病院外科
-
土師 一夫
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
津村 裕昭
広島大学第1外科
-
平田 公一
札幌医科大学第一外科
-
辻 毅
Ntt西日本東海病院 外科
-
津村 裕昭
広島市立舟人病院外科
-
木村 秀幸
岡山済生会総合病院外科
-
安波 洋一
福岡大学医学部第一外科
-
末田 泰二郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座
-
竹内 仁司
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター外科
-
石川 周
Ntt西日本東海病院 外科
-
石川 周
名古屋市立大学
-
石川 周
名古屋市立大学 第1外科
-
林谷 康生
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
安波 洋一
福岡大学医学部外科
-
安波 洋一
福岡大学 医学部第一外科学教室
-
相川 直樹
Ntt西日本東海病院 外科
-
相川 直樹
慶応義塾大学
-
真下 啓二
Ntt西日本東海病院 外科
-
真下 啓二
名古屋市立大学
-
真下 啓二
松波総合病院
-
檜山 英三
広島大学 大学院病態制御医科学講座外科学
-
水野 章
Ntt西日本東海病院 外科
-
末田 泰二篭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
真下 啓二
愛知県厚生連尾西病院外科
-
辰己 純代
兵庫医科大学病院 薬剤部
-
若杉 健弘
名古屋市立大学大学院消化器外科学
-
水野 勇
名古屋市立緑市民病院外科
-
檜山 英三
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
横山 隆
広島市医師会運営安芸市民病院
-
山上 裕機
和歌山県立医科大学第2外科
-
田中 紀章
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
田中 紀章
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器腫瘍外科
-
平田 公一
札幌医大第一外科
-
田中 紀章
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
牛島 康栄
国立埼玉病院外科
-
相川 直樹
慶應義塾大学医学部救急部
-
由良 二郎
松波総合病院消化器センター
-
末田 泰二郎
広島大学病態制御医科学講座外科
-
末田 泰二郎
広島大学第1外科
-
牛島 康栄
Ntt西日本東海病院 外科
-
竹内 仁司
国立病院機構岩国医療センター 外科
-
平田 公一
札幌医科大学 医学部第一内科
-
由良 二郎
Ntt西日本東海病院 外科
-
由良 二郎
松波総合病院 外科
-
水口 徹
札幌医科大学第一外科
-
竹山 廣光
名古屋市立大学大学院臨床病態外科学
-
水野 章
JA三重厚生連いなべ総合病院外科
-
土田 敏恵
兵庫医療大学 看護学部
-
牛島 康栄
独立行政法人国立病院機構埼玉医療センター外科
-
川井 学
和歌山県立医科大学第二外科
-
笠 晋一朗
福岡大学医学部第一外科
-
角田 直樹
高浜市立病院外科
-
平田 晃弘
兵庫医科大学外科
-
樋田 信幸
兵庫医科大学下部消化管科
-
桂巻 正
札幌医科大学第一外科
-
織田 成人
千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学
-
柳原 克紀
長崎大学病院検査部
-
古畑 智久
札幌医科大学第1外科
-
佐々木 一晃
小樽掖済会病院外科
-
柳内 良之
新札幌恵愛会病院外科
-
加藤 高明
日本大学医学部第三外科
-
木村 利美
東京女子医科大学病院薬剤部
-
村上 義昭
広島大学第一外科
-
上村 健一郎
広島大学第一外科
-
林谷 康生
広島大学第一外科
-
首藤 毅
広島大学第一外科
-
首藤 毅
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
大毛 宏喜
広島大学第1外科
-
曽我 祐一郎
広島大学第1外科
-
平田 公一
札幌医科大学第1外科
-
秦 史壮
札幌医科大学 第一外科
-
秦 史壮
くにもと病院
-
楠 正人
三重大学 大学院医学系研究科生命医科学専攻病態修復医学講座先端的外科技術開発学
-
楠 正人
三重大学 先進医療外科学講座
-
向谷 充宏
Ntt西日本東海病院 外科
-
向谷 充宏
札幌医科大学 医学部 外科学 第一講座
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター・広島大学病院小児外科
-
久保 正二
大阪市立大学第二外科
-
鬼原 史
札幌医科大学第一外科
-
李 栄柱
大阪市立大学大学院 医学研究科消化器外科
-
門林 宗男
兵庫医科大学病院薬剤部
-
吉本 浩子
兵庫医科大学 臨床検査部
-
柳内 良之
札幌医大 医 外科学第一
-
柳内 良之
北海道立紋別病院
-
水口 徹
札幌医科大学 第一外科
-
牛田 知宏
独立行政法人国立病院機構埼玉医療センター外科
-
石川 周
高浜市民病院外科
-
安井 義政
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター外科
-
大島 秀紀
札幌医科大学第1外科
-
中村 誠志
札幌医科大学第一外科
-
佐々木 一晃
札幌医科大学第一外科
-
中嶋 一彦
兵庫医大感染制御
-
竹末 芳生
兵庫医大感染制御
-
一木 薫
兵庫医大感染制御
-
石原 美佳
兵庫医大感染制御
-
高橋 佳子
兵庫医大病院薬剤部
-
中村 志郎
兵庫医科大学下部消化管科
-
浜田 幸宏
北里大学病院薬剤部
-
門田 淳一
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学講座外科3部門
-
長谷川 豊
川崎病院
-
北川 雄光
慶應義塾大学外科
-
河野 透
旭川医科大学外科学講座消化器病態外科学分野
-
海老澤 良昭
旭川医科大学第2外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
河野 透
旭川医科大学 外科学講座消化器病態外科学分野
-
河野 透
旭川医大 外科 消化器病態外科学分野
-
河野 透
旭川医科大学 3内科
-
河野 透
旭川医科大学消化器外科
-
河野 透
旭川医科大学 第二外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学
-
門田 淳一
大分大学 医学部総合内科学第二講座
-
楠 正人
三重大学大学院消化管・小児外科学講座
-
小林 美奈子
三重大学大学院消化管・小児外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科
-
池田 靖洋
福岡大学 医学部外科学第一
-
名川 弘一
東京大学血管外科
-
竹内 仁司
Ntt西日本東海病院 外科
-
佐藤 毅
日本大学医学部消化器外科
-
檜山 英三
広島大学病院小児外科
-
村上 義昭
広島大学病態制御医科学講座外科
-
上村 健一郎
広島大学病態制御外科
-
林谷 康生
広島大学病態制御外科
-
首藤 毅
広島大学病態制御外科
-
島筒 和史
広島大学病態制御外科
-
渡谷 祐介
広島大学病態制御外科
-
田中 智子
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
平田 公一
札幌医科大学 第一外科
-
相川 直樹
慶應義塾大学医学部救急医学
-
横山 隆
安芸市民病院外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学第3外科
-
名川 弘一
東京大学腫瘍外科
-
秦 史壯
札幌医科大学第一外科
-
楠 正人
国立大学法人三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻病態修復医学講座消化管・小児外科学
-
荒川 創一
神戸大学医学部泌尿器科
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター
-
藤本 幹夫
市立藤井寺市民病院外科
-
佐々木 寿誉
札幌医科大学第一外科
-
渡邉 聡明
帝京大学外科
-
大西 博信
和歌山労災病院外科
-
辰巳 純代
兵庫医科大学病院薬剤部
-
草地 信也
東邦大学医学部外科第三講座
-
高山 忠利
日本大学 消化器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部消化器外科
-
渡辺 浩
Department Of Internal Medicine Institute Of Tropical Medicine Nagasaki University
-
岩井 昭彦
三重県厚生農業組合連合会菰野厚生病院外科
-
竹山 広光
名古屋市立大学第1外科
-
福井 拓治
名古屋市立大学第一外科
-
葉 季久雄
慶應義塾大学医学部救急医学
-
檜垣 一行
市立藤井寺市民病院外科
-
谷口 勝俊
和歌山労災病院外科
-
辻 毅
和歌山労災病院外科
-
岩垣 博巳
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・腫瘍外科学
-
淵本 定儀
独立行政法人国立病院機構福山医療センター外科
-
横山 隆
広鳥市医師会運営安芸市民病院
-
池田 清洋
福岡大学医学部第一外科
-
岩井 昭彦
知多厚生病院外科
-
関根 和彦
済生会横浜市東部病院救命救急センター
-
海老澤 良昭
くにもと病院 肛門科
-
海老澤 良昭
旭川医科大学 第二外科
-
和田 恭直
兵庫医大感染制御
-
池内 浩基
兵庫医大下部消化器外科
-
福田 能啓
兵庫医科大学臨床栄養部
著作論文
- Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome(PRES)を併発した小児潰瘍性大腸炎の1例
- 院内感染アウトブレークへの対応 (特集 研修医必読 外科感染症のup to date)
- 感染による播種性血管内凝固症候群症例におけるリネゾリド使用の是非 (特集 外科的感染症に起因するDICの診断と治療のup to date)
- 委員会報告 日本外科感染症学会,医療の質・安全委員会による手術部位感染分離細菌の抗菌薬感受性全国サーベイランス計画について (特集:公的機関ならびに学会主導のサーベイランス事業)
- 抗菌薬
- O1-002 当院におけるLinezolid使用経験 : 長期使用症例と血小板減少を中心に(一般演題 口頭発表,感染制御,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 栄養から考える感染症管理 (特集 急性期栄養管理の基本と実際) -- (急性期患者の栄養管理を理解するために)
- 救急医療と感染制御 (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (様々な環境下での施設内感染制御)
- 適正使用の方法論 抗菌薬サイクリング・ミキシングの理論と実際 (特集 君わかってるなぁ… ICTとして知っておきたい抗菌薬適正使用の基礎知識)
- 敗血症 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (感染症)
- 抗菌薬を適正に使用する--全病院的抗菌薬ミキシングを実践して (特集 感染対策ビフォー・アフター ICTが仕掛ける改善事例集)
- 特殊病棟内の感染と対策 : 2. ICU
- 「MDRPアウトブレイクへの対応-日常診療に於ける盲点-」自施設の経験から 1
- アルベカシン1日1回投与の有用性と今後の課題
- 新時代における抗菌薬使用への介入ストラテジー : 薬剤師の立場から
- 外科医による全病院的な感染制御への挑戦
- SS-3-2 院内感染症発生防止対策と発生後対応の在り方(特別企画3 今,共有すべき消化器外科領域の新しい医療安全対策,第63回日本消化器外科学会総会)
- セプシス治療の最前線
- 適切な深在性真菌症診断・治療の啓発
- 抗MRSA薬の現状と将来
- CDCガイドラインに基づいた手指衛生遵守状況の評価とそのフィードバックによるコンプライアンス向上
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 臨床 院内感染症防止対策と発生後の対応
- SF-075-3 MRSA菌血症におけるバンコマイシン(VCM)の最小発育阻止濃度(MIC)2μg/ml株は予後不良因子である(感染症,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-184-1 潰瘍性大腸炎手術における手術部位感染(SSI)の検討(大腸(良性疾患1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-10 クローン病に対する外科的治療の術後QOLと長期成績(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-156 潰瘍性大腸炎手術における術前1日経口抗菌薬投与の有用性 : 無作為比較試験による検討(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-12 炎症性腸疾患手術における手術部位感染(SSI)の検討(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-6 潰瘍性大腸炎手術症例1000例の検討(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- クローン病に対するPET検査の有用性の検討
- 潰瘍性大腸炎穿孔手術28症例の検討
- 多彩な病理形態を示した Colitic Cancer の1例
- DP-026-6 潰瘍性大腸炎患者stoma関連性合併症の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-026-4 炎症性腸疾患手術における手術部位感染(SSI)の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-5 全病院的な予防抗菌薬使用管理(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-2 潰瘍性大腸炎手術症例の手術適応と長期経過(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Surgical Site Infection(SSI)--予防と対策 (特集 術前・術後管理の「今」)
- 今日の問題 外科領域の感染制御--最近の対策とその根拠
- CDCガイドラインにおけるSSI対策 (特集 Surgical site infection(SSI)と創傷治癒) -- (Surgical site infection(SSI))
- 肛門管粘膜切除部に癌の合併を認めた潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- クローン病に合併する難治性痔瘻,膿瘍に対する108手術症例の検討
- O-1-147 炎症性腸疾患手術におけるSSIの比較検討(大腸 SSI,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-2-4 下部消化管専門施設における Surgical Site Infection Surveillance 他施設共同研究1601例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 外科・救急・集中治療領域におけるミカファンギンの臨床効果 : AKOTTアルゴリズムを用いた検討
- 創ケア
- 穿孔性腹膜炎からの分離菌とその薬剤感受性
- DP-068-5 呼気中水素から見た予防的抗菌薬の腸内細菌に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-5 MRSA腸炎におけるRNA-II, III発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2473 術後感染対策としてのドレーンの選択(重複癌5他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2378 真菌性血流感染により重篤な呼吸器感染を併発した在宅中心静脈栄養の1例(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1872 潰瘍性大腸炎手術症例に対する周術期免疫栄養療法の効果の検討(大腸癌転移5(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ビキニラインアプローチ法による1期的大腸全摘, 回腸嚢肛門吻合術の検討
- RS-53 クローン病手術症例500例からみた今後の問題点(要望演題11 大腸,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 回腸嚢肛門吻合術(IPAA)時の肛門管粘膜切除部に扁平上皮内癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 高齢者潰瘍性大腸炎手術症例の予後の検討
- 6. 術後感染治療薬 : PK/PDからみた抗菌薬治療の実際(これからの術後感染の対策・治療を考える)
- 抗菌薬サイクリング,ミキシング (ゼロから始める感染制御と一歩進んだ耐性菌対策) -- (耐性化抑制を考慮した抗菌化学療法)
- 全病院的な抗菌薬ミキシングの有用性
- 予防抗菌薬
- PD-8-1 クローン病における外科的治療の標準化について(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-3-2-4 大腸全摘・直腸粘膜切除・J型回腸嚢肛門吻合術(大腸-2,特別ビデオセッション3,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-23-11 人工肛門造設術を行ったクローン病症例の要因別の予後と永久人工肛門となる危険因子の検討(要望演題23-3 炎症性腸疾患に対する外科治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-23-9 潰瘍性大腸炎,小児手術症例の検討(要望演題23-2 炎症性腸疾患に対する外科治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-8 潰瘍性大腸炎に対する粘膜抜去の必要性(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 感染予防のためのStandard Precaution (特集 救急医療領域における感染症) -- (救急集中治療領域における感染予防対策)
- 術前術後管理 ベッドサイドで必要な外科基本手技と管理指針 周術期の感染予防と管理
- Vancomycin の Therapeutic drug monitoring (TDM) 実施に関する抗菌化学療法認定薬剤師制度認定委員会ならびに抗菌薬TDM標準化ワーキングの見解
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome (PRES) を併発した小児潰瘍性大腸炎の1例
- 29-P1-71 カルバペネム系抗菌薬使用制限による耐性緑膿菌比率への影響 : 抗緑膿菌活性を有する抗菌薬使用割合と感受性試験による評価(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 抗菌薬の届出制・許可制を考える司会のことば
- RS-1-2 下部消化管手術における周術期管理の現状 : アンケート調査結果(要望演題1-1 チーム医療とSSI対策1,第64回日本消化器外科学会総会)
- Loop ileostomy造設の工夫とoutlet obstruction予防効果
- S8-3 チーム医療としての感染管理(シンポジウムS8 感染管理に関する最近の動向,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- MDRPの検出を予防するための抗菌薬使い分け (特集 多剤耐性緑膿菌(MDRP)に関する最近の話題)
- 今日における手術部位感染(SSI)対策 : あなたの病院ではどのようにしていますか? 司会のことば
- 高齢尿道カテーテル留置患者における臨床症状/兆候による細菌尿推定の試み
- 抗菌薬の選択と投与法 (特集 消化器手術における抗菌薬の適正使用)
- 座談会 外科・救急領域の深在性真菌症治療戦略--わが国と欧米のガイドライン比較を踏まえて
- 米国でのSSI防止のためのプロジェクト (特集 エビデンスと図解でさくさく理解! 手術部位感染対策をきわめる)
- 周術期感染症の予防と治療 (がん患者の周術期管理のすべて) -- (術後の主な合併症とその対策)
- 結核病床を有さない病院でのインターフェロン-γリリースアッセイを用いた結核感染対策
- 外科感染症の現状と展望 (特集 整理しておきたい最新の耐性菌情報と抗菌剤の使い方)
- non-albicans Candidaの検出状況と薬剤感受性成績--外科系と血液内科の比較
- 結核病床を有さない病院でのインターフェロン-γリリースアッセイを用いた結核感染対策
- 重症腹腔内感染症に対する doripenem の有効性・安全性の検討
- IS-3-5 ハーモニック・スカルペルを用いた大腸全摘・J型回腸嚢肛門吻合術の長期予後(IS-3 国際シンポジウム(3)Progress of surgical treatment for IBD,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-4 潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎の検討(SF-071 サージカルフォーラム(71)大腸:炎症性腸疾患,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2007年度分離菌を中心に
- Loop ileostomy 造設の工夫と outlet obstruction 予防効果
- III.潰瘍性大腸炎に対する外科治療の進歩と現状
- 誘因なく発症した小児 Fournier's gangrene の1例
- 悪性黒色腫の空腸転移による腸重積の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に
- 関西地区における薬剤師抗菌化学療法実践教育プログラムについて(一般演題(口頭)26,卒後研修・研修制度・糖尿病(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0868 テイコプラニン高用量レジメンによる新たな目標トラフ値(15-30μg/mL)達成と安全性について(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 感染制御専従スタッフを有する施設において抗菌薬届出制は必要か?(一般演題(口頭)14,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 抗菌薬適正使用のための介入法(シンポジウム8 感染制御に必要な基礎知識,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 標準的な外科周術期感染対策(外科周術期感染制御,会員のための企画)
- カンジダ感染症には監視培養は有用か? (特集 外科救急領域における深在性真菌症対策 : カンジダ感染症を中心に : プラクティス・エビデンスの批判的吟味)
- ドレーンの必要性についてのエビデンス (特集 消化器外科のドレーン管理を再考する)
- 外科感染症からみたMRSA保菌者対策 : PCR迅速検査を用いた対策の有用性 (特集 外科感染領域のMRSA感染症への対応を再考する)
- 対談 今日のカンジダ症について語る : カンジダ症フローチャートの活用法とアムホテリシンBリポソーム製剤
- 重症, 難治性MRSA感染症に対する linezolid の短期投与を目的とした投与計画の検討
- 注射用シプロフロキサシンの高用量投与の必要性に関するアンケート調査結果報告
- 結核病床を有さない病院でのインターフェロン-γリリースアッセイを用いた結核感染対策
- 感染症に対する周術期管理 (特集 消化器癌併存症 : 周術期の対処法)
- スルバクタム/アンピシリンの1日用量に関するアンケート調査結果
- 総論
- 日本化学療法学会抗菌薬TDMガイドライン作成委員会報告「テイコプラニンにおける血中トラフ濃度20μg/mL以上の臨床的効果, 安全性」
- アミカシン・ゲンタマイシン・トブラマイシン
- バンコマイシン
- 腹腔内感染症患者を対象とした tazobactam/piperacillin の臨床第III相試験
- 緒言
- SY-4-2 潰瘍性大腸炎手術症例の現状と今後の課題(SY-4 シンポジウム(4)炎症性腸疾患に対する外科治療の現況と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-084-8 Loop ileostomyにおけるoutlet obstruction(PS-084 大腸 合併症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Peristomal Pyoderma Gangrenosum after Restorative Proctocolectomy for Ulcerative Colitis
- P2-333 持続的血液透析実施例に対するバンコマイシン投与レジメンの検討(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-107 薬剤師が行う感染制御 : 待機的手術患者に対するPCRを用いたMRSA感染対策(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- OP室から始まる手術部位感染対策
- PS-191-1 潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎の問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-179-5 クローン病術後の残存病変が再手術率に与える影響(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 高トラフ値に達した症例における腎障害発現に関する teicoplanin と vancomycin の比較検討
- 日本医真菌学会 侵襲性カンジダ症の診断・治療ガイドライン Executive summary 集
- 潰瘍性大腸炎手術におけるSSIの検討