末田 泰二郎 | 広島大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
末田 泰二郎
広島大学第1外科
-
村上 義昭
広島大学第一外科
-
末田 泰二郎
広島大学外科
-
渡橋 和政
広島大学第1外科
-
渡橋 和政
広島大学第一外科
-
木田 泰二郎
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
大毛 宏喜
広島大学第1外科
-
竹末 芳生
広島大学第一外科
-
松浦 雄一郎
広島大学第一外科
-
村上 義昭
Ntt西日本東海病院 外科
-
上村 健一郎
広島大学第一外科
-
上村 健一郎
広島大学 医学部 第一外科
-
今井 克彦
広島大学病態制御外科
-
大毛 宏喜
広島大学病態制御医科学講座外科
-
末田 泰二郎
広島大学病態制御医科学講座外科
-
横山 隆
Ntt西日本東海病院 外科
-
岡田 健志
広島大学第一外科
-
横山 隆
広島大学総合診療部
-
林谷 康生
広島大学第一外科
-
首藤 毅
広島大学第一外科
-
林谷 康生
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
佐藤 克敏
広島大学病態制御外科
-
渡橋 和政
広島大学病院心臓血管外科
-
岡田 健志
広島大学病態制御外科
-
渡橋 和政
広島大学病態制御外科
-
佐々木 秀
市立三次中央病院外科
-
高橋 信也
広島大学病院 心臓血管外科
-
今村 祐司
広島大学第一外科
-
四方 裕夫
広島大学第1外科
-
上村 健一郎
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
黒崎 達也
広島大学病態制御外科
-
高橋 信也
広島大学病態制御外科
-
高崎 泰一
広島大学病態制御外科
-
金廣 哲也
広島市立舟人病院外科
-
今井 克彦
広島大学第一外科
-
横山 隆
私立釧路病院小児科
-
檜山 英三
広島大学総合診療部
-
松浦 雄一郎
広島記念病院外科
-
二宮 伸治
広島国際大学保健医療学部臨床工学科
-
香山 茂平
広島大学大学院病態制御医科学講座外科学
-
末田 泰二郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座
-
石井 修
広島大学大学院病態制御医科学講座外科学
-
徳嶺 朝子
広島国際大学保健医療学部 臨床工学科
-
沖井 一哉
広島大学第一外科
-
須藤 三和
広島大学病院心臓血管外科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部外科学
-
中川 直哉
市立三次中央病院外科
-
末田 泰二篭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
田口 一美
広島大第一外科
-
長谷 諭
広島大学第一外科
-
曽我 祐一郎
広島大学第1外科
-
曽我 祐一郎
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
渡橋 和政
広島大学大学院病態制御医科学講座外科学
-
岡原 重幸
広島大学病院 診療支援部
-
竹末 芳生
Ntt西日本東海病院 外科
-
橋本 泰司
広島大学第一外科
-
上村 健一郎
Ntt西日本東海病院 外科
-
渡橋 和政
広島大学大学院医歯薬学総合研究科外科学
-
梶原 博毅
広島大学医学部保健学科
-
長谷 論
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
津村 裕昭
広島市立舟人病院外科
-
島筒 和史
広島大学病態制御外科
-
島筒 和史
広島大学第1外科
-
高橋 秀暢
広島大学病院 診療支援部
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
坂下 充
広島大学第一外科
-
市川 徹
広島市立舟入病院外科
-
日野 裕史
広島市立舟入病院外科
-
大毛 宏喜
広島大学大学院病態制御医科学講座外科 (第一外科)
-
檜山 英三
広島大学附属病院総合診療部
-
松浦 秀夫
済生会呉病院 内科
-
黒崎 達也
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
田中 智子
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
森藤 清彦
広島大学病態制御外科
-
竹末 芳生
兵庫医科大学 下部消化管外科
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター・広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学自然科学研究支援開発センター
-
田中 智子
広島大学第一外科
-
杉山 陽一
広島大学第一外科
-
茶谷 成
広島大学大学院病態制御医科学講座外科学
-
松浦 秀夫
広島大学第一内科
-
武沢 厳
広島大第一外科
-
武澤 厳
広島大 第1外科・人工心臓実験施設
-
檜山 英三
広島大学第一外科
-
杉山 陽一
安芸市民病院外科
-
許 吉起
広島大学病院心臓血管外科
-
末田 泰二郎
広島大学外科学第一
-
弓削 孟文
広島大学医学部・麻酔・蘇生科学教室
-
末田 泰二郎
広島大学医学部・第一外科学教室
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
福永 信太郎
広島国際大学保健医療学部臨床工学科
-
中島 亨
広島大学病態制御外科
-
加藤 楽
広島大学第一外科
-
中島 亨
広島大学第一外科
-
中村 浩之
広島大学第一外科
-
藤野 豊寿
広島大学第1外科
-
藤野 豊寿
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
横山 隆
安芸市民病院外科
-
水上 健友
広島大学病態制御外科
-
高橋 信也
広島大学第一外科
-
高崎 泰一
広島大学第一外科
-
佐藤 克敏
広島大学第一外科
-
黒崎 達也
広島大学第一外科
-
中村 浩之
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
尾形 徹
広島大学第1外科
-
矢野 雷太
広島大学第一外科
-
井街 宏
東京大学大学院医学系研究科
-
弓削 孟文
広島大学病院 麻酔蘇生
-
弓削 孟文
広島大学医学部
-
阿部 裕輔
東京大学大学院
-
四方 裕夫
広島大学医学部第一外科学教室
-
沖本 智和
広島大学病院循環器内科
-
桧山 英三
広島大学総合診療部
-
平川 勝洋
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
湯浅 吉夫
厚生連広島総合病院外科
-
角 重信
厚生連広島総合病院外科
-
中光 篤志
厚生連広島総合病院外科
-
今村 祐司
厚生連広島総合病院外科
-
永田 秀之
厚生連広島総合病院外科
-
夜陣 紘治
広島大学
-
平川 勝洋
広島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
平川 勝洋
広島大学大学院耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
-
平川 勝洋
広島大学大学院耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学教室
-
平川 勝洋
広島大学医学部耳鼻咽喉科
-
平田 したう
JA広島総合病院耳鼻咽喉科
-
夜陣 絋治
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
平田 したう
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
堀部 よし恵
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
竹野 幸夫
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
森脇 克行
広島大学医学部・麻酔・蘇生科学教室
-
四方 裕夫
広島大学医学部・第一外科学教室
-
堀部 よし恵
広島記念病院耳鼻咽喉科
-
前田 佳之
中国労災病院心臓血管外科
-
井坂 光宏
広島大学第一外科
-
立本 直邦
市立三次中央病院外科
-
鬼武 美幸
広島大学小児外科
-
湯浅 吉夫
広島大学第一外科
-
浦部 和秀
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
浦部 和秀
広島大学第1外科
-
水上 健友
広島大学第一外科
-
高上 準二
広島大学病院 診療支援部
-
池田 光輔
泉工医科工業株式会社
-
守谷 忠義
泉工医科工業株式会社
-
檜山 英三
広島大学 大学院病態制御医科学講座外科学
-
梶山 梧朗
広島大学 光医診
-
梶山 梧朗
広島大学第一内科
-
河野 修興
広島大学医学部第2内科
-
横山 隆
広島市医師会運営安芸市民病院
-
竹末 芳生
兵庫医大感染制御
-
片山 晃子
広島大学第一外科
-
坪河 大
広島大学第2病理
-
武島 幸男
広島大学第2病理
-
吉剛 伸吉郎
広島大学第2外科
-
井内 康輝
広島大学第2病理
-
山野上 敬夫
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
吉田 研一
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
和泉 博通
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
大澤 恭浩
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
世良 昭彦
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
硲 光司
広島大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
渡橋 和政
広島大学医学部第1外科学教室
-
中野 由紀子
広島大学医学部臨床検査医学
-
乗島 利江子
広島大学医学部第一内科
-
弓削 孟文
広島市病院
-
冨澤 康子
東京女子医科大学心臓血管外科
-
森脇 克行
独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター麻酔科
-
嶋本 文雄
県立広島大学 人間文化学部健康科学科
-
嶋本 文雄
県立広島大学人間文化学部健康科学科
-
吉田 研一
廣島総合病院(厚生連)
-
山野上 敬夫
広島大学病院高度救命救急センター
-
中野 由紀子
広島大学循環器内科
-
中野 由紀子
広島大学分子病態制御内科学
-
中野 由紀子
広島市立安佐市民病院内科
-
和泉 博通
あかね会土谷総合病院麻酔科
-
冨沢 康子
富山県立中央病院胸部循環器外科
-
冨澤 康子
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
冨澤 康子
富山県立中央病院循環器外科
-
世良 昭彦
広島大学医学部附属病院救急部集中治療部
-
平位 有恒
広島大学循環器内科
-
山本 秀也
広島大学循環器内科
-
四方 裕夫
金沢医科大学心血管外科学
-
大澤 恭浩
廣島総合病院(厚生連)
-
井上 寛治
高知市民病院胸部外科
-
津村 裕昭
広島市立舟入病院小児外科 外科
-
小田 登
広島大学病院 循環器内科学
-
村上 義昭
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
三好 信和
広島大 第1外科・人工心臓実験施設
-
森脇 克行
国立病院機構呉医療センター 麻酔科
-
岩崎 年高
広島大学病院心臓血管外科
-
中川 直哉
広島大学病院心臓血管外科
-
坂井 晃
広島大学病院原医研内科
-
石橋 堅
広島大学病院循環器内科
-
山本 秀也
広島大学病院循環器内科
-
須藤 三和
広島大学第一外科
-
茶山 一彰
広島大学分子病態制御内科
-
石橋 堅
広島大学分子内科学
-
加藤 良隆
広島鉄道病院外科
-
川上 恭司
厚生連広島総合病院心臓血管外科
-
斎藤 逸郎
東京大学
著作論文
- 心臓手術中の脳血流モニターの比較検討
- 術中心停止をきたし経皮的心肺補助装置を使用して摘出しえた気管支異物の一例
- ビデオ賞 下大静脈内進展腎腫瘍に対する体外循環下摘出術 (第59回広島医学会総会 特集号)
- 医療崩壊
- 人工肺-この1年の進歩
- HP-138-3 ^C呼気試験による膵外分泌機能評価と膵組織像の比較検討(膵(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-507 肛門縁より距離のある回腸嚢内病変に対する経肛門的腫瘍切除術の1例(肛門腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-19 上皮内増殖型と他臓器浸潤型の2種類の発育形態を呈した膵腺房細胞癌の2切除例(胆・膵 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 当病院[広島大学病院]における急性大動脈解離の治療成績と救命率向上への課題
- SF-065-2 慢性心房細動手術のオーダーメード化 : 背景病因や病態による術式選択の可能性(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 当科[広島大学病院心臓血管外科]における僧帽弁形成術の基本方針と成績
- ドクターの目 ナースの目 どっちも知りたい! 心臓手術と術後管理よくばりガイド(第17回)ICD(植込み型除細動器)植込み術
- 心大血管手術における脳合併症回避のための統合的脳灌流モニター
- ドクターの目 ナースの目 どっちも知りたい! 心臓手術と術後管理よくばりガイド(第16回)Maze手術
- 186) 心血管手術における術中リアルタイム3D-TEEの使用経験(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 69) 右鎖骨下動脈起始異常を伴う胸部大動脈瘤(Kommerell憩室)の食道穿破の一救命例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 23) 心室中隔穿孔(VSP)の一治験例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- シミュレータを用いた人工心肺システム評価について
- DP-157-2 心房細動手術術後の再Af化防止 : どのように術後調律管理を行うべきか(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 17) 冠動脈バイパス術における心臓CTの活用(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 酸素流量調節における自動制御化の実験的検討
- 遠位弓部大動脈瘤に対する経大動脈ステントグラフト内挿術--弓部温存術式 (第60回広島医学会総会 特集号) -- (ビデオ賞)
- 85)境界領域の腸管虚血をきたした大動脈解離の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 84)大動脈解離における送血路の選択(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 83)感染性大動脈瘤に対しリファンピシン浸漬人工血管にて治療した2例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- DP-105-3 開心術中の簡易型術中マッピングの開発 : 慢性心房細動治療における術式選択への応用を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 人工心肺シミュレーターにおける人工肺トラブルの模擬と対処訓練
- O-1-234 免疫能低下症例における免疫栄養療法(大腸癌 分子生物学3・他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-068-5 呼気中水素から見た予防的抗菌薬の腸内細菌に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-5 MRSA腸炎におけるRNA-II, III発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1872 潰瘍性大腸炎手術症例に対する周術期免疫栄養療法の効果の検討(大腸癌転移5(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵体尾部切除術における膵液瘻症例の検討
- 胸膜原発のSolitary Fibrous Tumor6例の病理組織学的及び免疫組織化学的検討
- 術中心停止に対しPCPSを使用した1症例
- O-2-71 当科における胆道内膵液逆流症例の検討(胆道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-46 潰瘍性大腸炎手術症例における骨盤内ドレーン早期抜去の妥当性(要望演題3-5 消化器外科手術後のドレーン管理5,第63回日本消化器外科学会総会)
- CABG後に上肢・腸管虚血を伴って発症したA型大動脈解離の1例
- 239)感染性心内膜炎に心外膜炎を合併した一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 196)繰り返す心タンポナーデを契機に発見された右室原性の悪性リンパ腫の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 150)止血デバイスを用いた穿刺部のMRSA感染を伴う仮性動脈瘤に対する外科的治療の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 95)慢性心房細動を伴う心房中隔欠損症に対して,肺静脈口隔離術と右房リエントリー遮断を施行した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 慢性心房細動に対する外科的肺静脈口隔離術は術後心機能を改善するか
- 大腿動脈か腋窩動脈か : 大動脈解離における送血路の選択
- 65) 家族による心マッサージにより蘇生しICDを植え込んだOMI-VTの一例
- 感染を伴った肛門周囲腫瘍に直腸切断術後, 大腿薄筋充填と遊離皮膚移植をした2例(大腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎 (UC) 術後における回腸嚢炎疑診例に対する診断と治療方針の決定(炎症性腸疾患外科治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 一般口演II-2 血栓形成過程の可視化による気泡除去チャンバの抗血栓性改善(第28回中国四国支部大会抄録)
- 腸管への微細手術操作が腸管でのIL-6産生を誘発させる
- 0991 膵頭十二指腸切除術後消化吸収障害評価における13C呼気試験の臨床的意義と有用性(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF26a-4 Th1/Th2 cytokine profileの解析によるCrohn病の病態解明
- 105) インフルエンザおよび肺炎球菌ワクチン接種を契機に発症したと考えられる感染性心内膜炎の1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 101) CABG, MVR, MAZE術後に発生した2種類の心房macroreentry性頻拍に対してAblationを行った一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- C13 肺感染性疾患外科治療自験例の検討(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 僧帽弁膜症合併慢性心房細動に対する術式の工夫 : 簡易な肺静脈口隔離術
- VSE-2-01 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的のみのアプローチによる直腸粘膜抜去,筋筒全層切除法(大腸1)
- WS-2-08 Therapeutic dose monitoring(TDM)からみたMRSA治療(ワークショップ2 : MRSA患者の周術期抗生剤の使用方法と治療成績)
- SF-105-4 Bacterial translocation (BT)の臨床的意義 : クローン病と大腸癌における多変量回帰分析
- SF-038-4 侵襲性カンジダ症に対するempiric therapy開始基準
- PD-5-4 回腸嚢炎における診断基準 : Pouchitis Disease Activity Indexの問題点
- OP-175-5 慢性心房細動に対し切開線を簡素化したシンプルメイズを施行することにより術後心機能は改善する(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 46) 冠動脈バイパス術後に上肢・腸管虚血を伴って発症した1症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 76) 経食道心エコー法によりICDリードの肝静脈迷入が判明した1症例
- Stanford B 型大動脈解離を伴うAnnulo aortic ectasia に対する同時手術
- 高位腹部大動脈閉塞と心筋梗塞の同時手術の経験
- 冠状動脈口解離を来した Marfan 症候群に合併した Stanford A 型急性解離の2例
- ポンプ機能を有する血管内植え込み型人工肺の試作
- 46) 肺動脈弁原発のpapillary fibroelastomaの1例
- DICラットにおけるFC43seの効果
- P-1135 ENDOTOXIN誘発DICラットにおけるFc43seの効果
- 異種肺移植片の超急性拒絶反応に対するFC43seの抑制効果
- 膵頭部切除術後における13C呼気試験による術後膵機能と切除断端部の組織学的評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-2 高齢者弁膜症手術の成績と問題点(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- バルーンを用いた僧帽弁弁葉裂開術の力学
- 胸部大動脈手術における新しい脊髄局所冷却法の脊髄保護効果の検討
- 大伏在静脈グラフト末梢吻合側を再利用した大腿-膝窩動脈バイパス(膝下)再手術の1例
- 183) 孤立性慢性心房細動に対する外科用高周波カテーテルを用いた肺静脈口隔離術 : フォーカスブロック術(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 106)大動脈解離における大動脈弁逆流の機序
- 65) 非弁膜症性後天性心疾患に合併した慢性心房細動に対する肺静脈口隔離術の経験
- 97)僧帽弁膜症合併慢性心房細動に対する左房メイズ術後に発生した持続性心房頻拍の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 大動脈解離術後の偽腔遺残は術中すでに運命づけられる
- 大動脈弁位Starr-Edwards弁(Model 2320)置換術後29年目の再弁置換術の1例
- 28. 人工心臓自動制御装置(第58回日本医科器械学会大会)
- 27. 補助循環自動制御装置(第58回日本医科器械学会大会)
- 2. 人工心臓実験用データバンクについて(第1報) : 実験群の処理および生化学データバンク(第58回日本医科器械学会大会)
- 32. Muller-Reul, 広島型人工弁の仔牛僧帽弁置換成績
- 31. 人工心臓駆動装置・可搬型と固定型の性能試験について
- 30. エッチング法によるポリウレタン人工心臓用アクセスについて
- 経大動脈的拍動流型左心補助循環装置(Heart Ranger)の臨床応用のための安全性, 有効性の検討
- 体外循環による active warming を行い救命し得た重症低体温症の1例
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対して二重パッチ閉鎖法を行った2例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 埋め込み後10年以上経過して発症したシリコンアレルギーによるペースメーカー皮膚炎の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 感染が疑われた大腿動脈吻合部仮性瘤に対する恥骨前-大腿内側の交叉バイパス術
- 急性大動脈解離における腸管虚血の経食道心エコー診断(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-990 EUカテーテルによる心内膜側よりのTMLR:IABP追加補助の有効性に関する検討
- P-1310 EUカテーテルによるレーザー心筋内血管形成術(TMLR)と評価方法に関する検討
- O-1-134 潰瘍性大腸炎手術症例における精神疾患の関与(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 99)放射線照射後の弁下組織破壊による急性MR, TRの1手術例
- 縦隔への膵液瘻に対し瘻孔空腸吻合術を施行した感染性膵壊死の1例
- 20)動脈グラフトの神経分布に関する検討
- 血管の微細構築から見た冠動脈バイパス用グラフトの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 追加発言:多剤耐性緑膿菌(MDRP)による周術期感染症の現状と対策
- 潰瘍性大腸炎術後回腸嚢炎における内視鏡所見と病理所見からみた診断基準の問題点
- Biliary cystadenocarcinomaに対するPTPE後肝右葉切除術
- 侵襲期HLA-DR低下患者におけるT cell immunoparalysisの評価
- 腸内細菌叢の変動からみた周術期の抗菌薬使用
- 潰瘍性大腸炎術後難治性回腸嚢炎に対して免疫抑制剤を使用した1例
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃排出遅延に関する検討
- テロメラーゼ活性をバイオマーカーにした新たな大腸癌病期診断の基礎研究
- 2347 大腸穿孔におけるP-POSSUMスコアを用いた血液浄化療法導入のための重症化因子(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 左房メイズ術の左房機能に及ぼす影響 : 経食道心エコー法による左房径と肺静脈血流による評価
- 1187 僧帽弁膜症に合併した慢性心房細動に対する左房のみの手術症例の検討
- P-2-696 解離性大動脈瘤を併存した肝門部胆管癌術後の右肝動脈瘤破裂にIVRが有効であった1例(胆 症例 悪性腫瘍5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-68 膵頭十二指腸切除術における上腸間膜動脈周囲神経叢を全温存したリンパ節郭清(膵2 PD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MRSA腸炎の分子疫学的検討 : agr遺伝子によるPCR-RFLP法
- 臨床分離MRSAに関する分子疫学的検討 : 新病棟移転前後の変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-044 標準予防策徹底によるMRSA院内感染対策の有用性 : 臨床分離MRSAの分子疫学的検討(感染症)
- 橈骨動脈末梢位のSnuff Box部を用いた新しい内皮機能検査法(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 胸部大動脈瘤症例の血管内皮機能と末梢循環に関する研究
- 88) 僧帽弁置換が有効であったmidventricular obstructionの経験(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 40) 左房内血栓を有する孤立性慢性心房細動に対し外科用RFカテーテルを用いた肺静脈口隔離術を施行した1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 94)胸骨正中切開のみでCABGと遠位弓部大動脈瘤に対しZステント : グラフト内挿術を行した2例
- PPB-3-076 肝再生による肝内移植膵島の生着促進効果 : 膵切除後自家膵島移植の成績向上にむけて(膵分子生物2)
- O-1-60 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)再発症例の検討(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸穿孔における術式および血液浄化療法選択のための重症化因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 分枝型膵管内乳頭腫瘍に対する膵頭切除兼十二指腸第2部切除の手技と問題点
- 上腸間膜動脈閉塞症に対する右胃大網動脈有茎グラフトバイパス術の経験
- PP312004 膵管胆道合流異常症の診断と治療
- PP209029 Crohn病大腸多発病変に対する術式の選択
- PP112093 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)に対する縮小手術の適応
- PP112045 胆管結石に対する治療選択
- PS13-06 腫瘤形成性膵炎と膵癌との鑑別とその治療
- PP1521 外科領域における緑膿菌遺伝子型解析の臨床応用
- PP1360 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃運動能の検討
- SFV6-3 Crohn病合併痔瘻に対する治療方針
- 52) 脳梗塞を契機として多彩な病態を認めた1症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 虫垂炎による人工血管感染の1例
- 次世代型人工肺開発に必要なハードの考察
- V-1-75 膵頭十二指腸切除術における膵管胃粘膜吻合の手技の工夫とその成績(膵3 膵消化管吻合,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-023-3 膵内分泌腫瘍切除例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2171 主膵管閉塞を来たし急性膵炎にて発症した非機能性膵内分泌癌の1例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胸腔鏡下切除術を施行した成人の食道重複性嚢胞の1例
- PP188 胸部大動脈疾患に対するステントグラフト術の選択と適応および治療効果について
- Stage4膵癌に対する動注gemcitabine+内服S-1療法の有効性
- PP498 クローン病患者末梢血Tリンパ球におけるGM-CSF合成能の解析 : Flowcytometry法を用いて
- SP1-7 外科医に求められる基礎研究とは : 人工臓器の開発に従事して
- O-1-51 膵癌における5-FU代謝関連酵素の発現に関する検討(膵 分子生物学,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0939 膵縮小手術の術式適応と問題点(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-6-11 当科における膵管胃粘膜吻合の成績(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行膵癌に対する治療戦略 : 肝転移予防としての gemcitabine 動注療法の成績と問題点(膵臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-055 骨盤内・腹腔内膿瘍に対するCTガイド下ドレナージの有用性
- PP209020 クローン病腸管における病態別サイトカイン発現の検討 : 免疫調節療法の適応に関し
- O-2-150 当科にて施行した腹腔鏡下脾臓摘出術の検討 : 小児例と成人例の比較(脾臓,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 104)右冠状動脈口解離を来したStanfordA型解離性大動脈瘤症例の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 膵切離手術後の内・外分泌機能評価と術後栄養状態の変化(肝・胆・膵28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- MRSA腸炎起炎菌の分子疫学的検討 : 非腸炎症例分離株との比較
- PP215019 年次推移に基づくMRSAのアルベカシン耐性化の検討
- 124)下大静脈内進展腎腫瘍の外科切除症例の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- S09-07 大腸癌における腸管術前処置の問題点
- PP158 僧帽弁膜症合併慢性心房細動に対する肺静脈口隔離術における術後心房細動再発因子の検討
- SF37-6 肺動脈塞栓症における経食道心エコー法の役割
- 術中経食道心エコー法による腹部大動脈及び内臓動脈の描出-大動脈手術における経験
- 脳分離体外循環中の超音波法による眼球血流モニタリングの臨床的意義
- 85)送血管からのジェット血流による体外循環中の大動脈内膜損傷 : TEEによる検討
- 22)超高齢者に対する冠状動脈バイパス術、二弁置換術、左房隔離術の同時手術の1例
- 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する左房メイズ手術の初期遠隔期成績
- 術中電気生理検査と心房細動手術の簡素化
- 111) 当科におけるICD植え込み例の検討
- VS8-6 経食道心エコー法誘導下ステントグラフト内挿術
- IPMT,MCTに対する治療戦略
- 膵胃吻合を伴うPPPD術後再建術式における膵管胆管消化管吻合術の工夫とその成績
- 当科における慢性膵炎手術治療方針と術後膵機能
- 弓部分枝全閉塞と異型大動脈縮窄症を伴った大動脈炎症候群の1手術例
- PP1514 術後抗菌薬投与における糞便中真菌の変化
- PPS-3-113 劇症肝炎を契機に診断された右側特発性食道破裂の1治療経験(食道症例4)
- DL-16-1-06 穿孔性十二指腸潰瘍に対する治療法別成績と評価(要望演題16-1 : 消化管穿孔への対処1)
- PP212054 膵癌細胞に対するハンマーヘッド型リボザイムを利用したテロメラーゼ活性抑制の検討
- 125 胆道閉鎖症術後胆道感染の検討
- 36)経食道心エコー法ガイドによるスワンガンツカテーテル挿入-特に手術室での有用性(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 85)急性A型大動脈解離における術中エコー法の応用(日本循環器学会第64回中国地方会)
- PS-035-5 難治創に対する陰圧閉鎖療法(Mobile NPWT・Portable NPWT&V.A.C.)(PS-035 ポスターセッション(35)合併症,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-117-4 非僧帽弁疾患に合併する心房細動に対する低侵襲化治療戦略 : 左房切開を行わないpurse-string PV Box Isolation(PS-117 ポスターセッション(117)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-181-1 外傷性頚部血管断裂におけるバルーン止血の有用性(PS-181 ポスターセッション(181)救急・外傷-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 体外循環教育用高再現性仮想患者シミュレータのための心機能制御モデルの検討
- 体外循環技術教育用高再現性仮想患者シミュレータシステム (ECCSIM : Extra-Corporeal Circulation SIMulator)
- 大動脈炎症候群に続発した大動脈弁輪拡大症に対するtranslocated Bentall手術の経験
- 35) 心筋梗塞後の巨大左室瘤に対するDor手術(瘤切除, 左室形成術)の1例
- 体外循環教育用シミュレータにおける送血方式選択のためのユニバーサル回路の有用性に関する検討
- 19. 腹腔鏡下脾臓摘出術の経験とその問題点 : 自験例の検討から(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 10. 塞栓術にて保存的治療を行った脾損傷の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 送血フィルター入口圧と人工肺出口圧の関係に関する実験的検討
- 遠心ポンプの圧-流量特性による心負荷モニタリングの可能性
- シミュレータによる人工心肺装置操作時、重複操作における危険性の検討