丹野 久 | 北海道立上川農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丹野 久
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
丹野 久
北海道立上川農業試験場
-
木下 雅文
北海道立上川農業試験場
-
吉村 徹
上川農業試験場
-
木内 均
北海道立上川農業試験場
-
平山 裕治
北海道立上川農業試験場
-
本間 昭
北海道中央農試
-
本間 昭
北海道立上川農業試験場
-
国広 泰史
北海道上川農試
-
吉村 徹
北海道上川農試
-
佐藤 毅
北海道立上川農業試験場
-
沼尾 吉則
北海道立上川農業試験場
-
豊田 正範
香川大学農学部
-
楠谷 彰人
香川大学農学部
-
崔 晶
香川大学農学部
-
菊地 治己
北海道立上川農業試験場
-
諸隈 正裕
香川大学農学部附属農場
-
崔 晶
天津農学院
-
吉村 徹
北海道立農業試験場
-
新橋 登
川上農試
-
菊池 治己
上川農試
-
宗形 信也
北海道立中央農業試験場
-
工藤 悟
愛知県農業総合試験場山間農業研究所
-
伊勢 一男
Jircas
-
浅沼 興一郎
香川大学農学部
-
山村 新
香川大学農学部
-
春原 嘉弘
青森県農業試験場藤坂支場
-
菅原 彰
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
伊勢 一男
農水省農業研究センター
-
工藤 悟
愛知県農業総合試験場
-
趙 居生
天津市水稲研究所
-
伊勢 一男
国際農林水産業研究センター
-
載 陸園
中国雲南省農科院
-
孫 有泉
雲南省農業科学院
-
孫 有泉
中国雲南省農業科学院
-
葉 昌榮
中国雲南省農科院
-
丹野 久
上川農試
-
菅原 圭一
北海道上川農試
-
宗形 信也
北海道総合研究機構
-
荒木 和哉
北海道立道南農業試験場
-
長峰 司
農業生物資原研究所
-
長峰 司
生物研
-
長峰 司
(独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
冨田 桂
福井県農業試験場
-
木下 雅文
上川農業試験場
-
佐藤 毅
上川農業試験場
-
丹野 久
中央農業試験場
-
木下 雅文
上川農試
-
沼尾 吉則
上川農試
-
諸隈 正裕
香川大学農学部
-
平山 裕治
北海道立中央農業試験場
-
田中 英彦
北海道立中央農業試験場
-
三浦 周
北海道立上川農業試験場天北支場
-
古原 洋
北海道立中央農業試験場
-
佐々木 亮
北海道立上川農業試験場
-
浅沼 興一郎
香川大学
-
佐々木 亮
北海道立中央農業試験場
-
三浦 周
北海道立上川農業試験場天北支場:(現)北海道立北見農業試験場
-
天野 高久
北海道立上川農業試験場
-
楠谷 彰人
香川大学 農学部
-
菅原 彰
北海道立中央農業試験場
-
一井 眞比古
香川大学農学部
-
洪 徳林
香川大農
-
一井 真比古
香川大学農学部
-
本間 昭
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
前川 利彦
北海道立上川農業試験場
-
尾崎 洋人
北海道立道南農業試験場
-
相川 宗嚴
北海道立中央農業試験場
-
菅原 彰
道立道南試験場
-
陳 秀琴
天津市水稲研究所
-
熊 建華
雲南省農業科学院
-
戴 陸園
雲南省農業科学院
-
葉 昌榮
雲南省農業科学院
-
葉 昌榮
中国雲南省農業科学院
-
国広 泰史
上川農試
-
田中 英彦
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
周 天徳
雲南省農業科学院
-
劉 吉新
雲南省農業科学院
-
楊 暁洪
雲南省農業科学院
-
新橋 登
北海道立上川農業試験場
-
長峰 司
農業生物資源研
-
長峰 司
農林水産省農業生物資源研究所
-
三浦 周
北海道立上川農業試験場
-
相川 宗嚴
北海道立上川農業試験場
-
山崎 信弘
北海道立上川農業試験場
-
森脇 良三郎
北海道立上川農業試験場
-
丹野 久
中央農試
-
葉 昌栄
雲南省農科院
-
葉 昌栄
雲南省農業科学院
-
新橋 登
上川農試
-
江部 康成
上川農試
-
本間 昭
中央農試
-
諸隅 正裕
香川大学
-
諸隅 正裕
香川大学農学部
-
趙 居生
中国天津市水稲研究所
-
李 艶萍
中国天津市水稲研究所
-
陳 秀琴
中国天津市水稲研究所
-
張 栄銑
中国南京農業大学農学系
-
洪 徳林
中国南京農業大学農学系
-
熊建 華
中国雲南省農業科学院
-
熊 建華
雲南省農科院
-
陸 戴園
雲南省農科院
-
国広 泰史
北海道立上川農業試験場
-
江部 康成
北海道立上川農業試験場
-
菊池 治已
北海道立上川農業試験場
-
菅原 圭一
北海道立上川農業試験場
-
古原 洋
道立中央農業試験場
-
崔 晶
香川大学
-
田縁 勝洋
北海道上川農試
著作論文
- 寒地における水稲もち米品質の年次間と地域間の差異およびその発生要因(品質・加工)
- 人工気象室における幼穂形成期から開花期の低温が北海道水稲品種の稔実歩合に及ぼす影響
- 栽培 北海道産うるち米の精米蛋白質含有率とアミロース含有率における年次間および地域間差異と生育特性との関係
- 短日処理による到穂日数の短縮が水稲の開花期耐冷性に及ぼす影響について
- 東北以南の日本水稲品種における開花期耐冷性評価と穂ばらみ期耐冷性との関係 : 地域的特徴を中心として (品種・遺伝資源)
- 北海道水稲品種における開花期耐冷性の評価およびその穂ばらみ期耐冷性との関係について
- 人工気象室を用いた水稲開花期耐冷性の簡易検定法の開発
- 寒地水稲の湛水土中直播栽培における簡易有効積算気温による品種選定
- 寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性
- 栽培 イネの穂ばらみ期冷温による不稔発生条件下における隔離距離と交雑率との関係
- 水稲新品種「ななつぼし」の育成
- 酒造好適米新品種「吟風」の育成
- 良食味、耐冷の水稲新品種候補系統「空育163号」
- 酒造用水稲新品種「吟風(空育158号)」
- 中国雲南省におけるイネ収量の遺伝子型と環境との交互作用の解析
- 中国雲南省イネ遺伝資源における胚乳アミロース含有率変異の解析および突然変異による低アミロース系統の作出
- 簡易有効積算気温を利用した成苗ポット育苗における育苗日数の適正化
- 寒地における水稲の湛水土中直播栽培の播種様式が収量に及ぼす影響
- 北海道水稲品種の開花期耐冷性評価 : 年次変動と基準品種の選定
- 中国天津産水稲の食味に関する研究 : 品種間差異
- 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 香川県と中国天津市産米の比較
- 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 同一栽培条件下での比較
- 中国雲南省における水稲耐冷性品種の特性について
- 水稲糯品種「風の子もち」の育成について
- 水稲新品種「彩」の育成について
- 水稲新品種「ハヤカゼ」の育成について
- 中国雲南省における耐冷性品種・系統の特性について
- 葯培養による低アミロース良食味水稲新品種「彩」の育成
- 低アミロース突然変異遺伝子をとりこんだ稲育成系統の理化学的食味特性
- 北海道地域の研究成果情報(平成12年度)から 良食味、耐冷の水稲新品種「ななつぼし(空育163号)」
- 水稲における開花期耐冷性の簡易検定法の確立と遺伝資源の評価
- 寒地における水稲もち米品質の年次間と地域間の差異およびその発生要因
- 水稲新品種「彗星」の育成