奥田 稔 | 日本臨床アレルギー研究所 医学専門家
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所 医学専門家
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
十字 文子
日本臨床アレルギー研究所 新橋アレルギーリウマチクリニック
-
十字 文子
日本臨床アレルギー研究所
-
岩田 力
東京家政大学
-
成高 信一
大島小児科医院
-
岩田 力
東京家政大学家政学部児童学科小児医学研究室
-
野村 恭也
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
臼井 信郎
東邦大学医学部付属大橋病院第二耳鼻咽喉科
-
坂井 真
東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
新川 敦
東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小林 良弘
東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
斎藤 三郎
東京慈恵会医科大学DNA医学研究所分子免疫学研究部
-
山越 隆行
公立長生病院耳鼻咽喉科
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院
-
窪田 市世
東京女子医科大学
-
伊藤 幸治
東大物療内科
-
石井 哲夫
東京女子医大耳鼻咽喉科学教室
-
橋口 一弘
北里研究所病院 耳鼻咽喉科
-
奥田 稔
和歌山医大耳鼻咽喉科
-
牧山 清
日本大学医学部
-
佐藤 むつみ
東海大学医学部付属東京病院耳鼻咽喉科
-
水谷 陽江
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
山崎 充代
東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
上杉 恵介
聖マリアンナ医科大学
-
市川 朝也
日本赤十字社医療センター耳鼻咽喉科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
大久保 公裕
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
八木 昌人
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
川端 五十鈴
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
鳥山 稔
国立国際医療センター耳鼻咽喉科
-
伊藤 依子
関東逓信病院耳鼻咽喉科
-
小林 恵子
関東逓信病院耳鼻咽喉科
-
安藤 一郎
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
村山 貢司
日本気象協会
-
設楽 哲也
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
林 成彦
東京慈恵会医科大学柏病院耳鼻咽喉科
-
調所 廣之
関東労災病院
-
服部 康夫
日本医科大学付属多摩永山病院
-
八木 聰明
日本医科大学
-
奥田 稔
日本アレルギー学会:日本医科大学:日本臨床アレルギー研究所
-
可部 順三郎
国立国際医療センター呼吸器科
-
窪田 哲明
昭和大学医学部附属藤が丘病院 耳鼻咽喉科
-
木田 亮紀
日本大学医学部 耳鼻咽喉科
-
三河 春樹
関西電力病院付属高等看護学院
-
棟方 充
福島県立医大呼吸器科
-
林崎 勝武
千葉労災病院耳鼻咽喉科
-
菅原 由人
三菱化学ビーシーエル
-
可部 順三郎
東京大学 物理療法内科
-
吉田 彦太郎
長崎大学皮膚科
-
森田 寛
東大物療内科
-
安達 忠治
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学講座溝口病院
-
田村 悦代
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座
-
斉藤 三郎
東京慈恵会医科大学dna研究所
-
小川 浩司
北里研究所病院耳鼻咽喉科
-
佐橋 紀男
東邦大学薬学部
-
岩崎 真一
武蔵野赤十字病院
-
成高 信一
東京大学小児科
-
北浦 次郎
東京大学小児科
-
野本 日出男
東京共済病院呼吸器科
-
井上 鐵三
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座
-
野原 理
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座
-
田中 康夫
獨協医科大学越谷病院耳鼻咽喉科
-
藤田 洋祐
藤田耳鼻咽喉科
-
山田 久美子
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
原 俊彰
東邦大学医学部第2耳鼻咽喉科学教室
-
八尾 和雄
北里大学医学部
-
渡辺 健一
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児科
-
町野 満
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中沢 浩亮
東京共済病院アレルギー呼吸器科
-
中沢 浩亮
東京共済病院内科
-
阿南 貞雄
長崎大皮膚科
-
野本 日出男
東京共済病院アレルギー呼吸器科
-
竹山 勇
聖マリアンナ医科大学
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター:jascom (j_-apan As__-thma And Co__-pd M_-anagement Forum)医療経済検討委員会
-
森田 寛
東京大学呼吸器内科
-
深谷 卓
関東逓信病院耳鼻咽喉科
-
石井 正則
東京厚生年金病院 耳鼻咽喉科
-
三河 春樹
関西電力病院
-
頼 徳成
日本医科大学多摩永山病院耳鼻科
-
添野 眞一
日本医科大学多摩永山病院耳鼻科
-
星 慎一
日本医科大学多摩永山病院耳鼻科
-
河野 陽一
千葉大学 大学院 小児病態学
-
斉藤 晶
社保埼玉中央病院耳鼻科
-
牛嶋 達次郎
東京逓信病院 内分泌代謝内科
-
菅原 由人
三菱化学BCL
-
高橋 勇
長崎大皮膚科
-
吉田 彦太郎
広島市立病院
-
石井 豊太
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
佐藤 かおる
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
水野 信一
武蔵野赤十字病院耳鼻咽喉科
-
斎藤 三郎
東京慈恵会医科大学 リウマチ膠原病内科
-
井上 庸夫
獨協医科大学越谷病院 耳鼻咽喉科
-
岩田 力
東大分院小児科
-
三河 春樹
京都大学
-
高嶋 宏哉
日本臨床アレルギー研究所
-
狩野 博嗣
東京大学医学部附属病院小児科
-
大橋 和史
日本医科大学臨床薬理センター
-
増田 哲也
国立国際医療センター耳鼻咽喉科
-
成高 信一
東大小児科
-
喜友名 朝盛
獨協医科大学越谷病院
-
川島 佳代子
埼玉医科大学総合療センター耳鼻咽喉科
-
大竹 守
東京女子医科大学
-
北嶋 整
東京女子医科大学東医療センター 耳鼻咽喉科
-
澤木 誠司
帝京大学医学部耳鼻咽候科学教室
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
中沢 浩亮
東京共済病院
-
田部 浩生
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
菅原 由人
三菱化学ビーシーエル 検査第四部
-
小林 毅
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学 呼吸器感染症内科
-
狩野 博嗣
東京大学 医学部小児科
-
狩野 博嗣
東大・医・小児
-
岩田 力
東京大学分院小児科
-
狩野 博嗣
東大小児科
-
北浦 次郎
東大小児科
-
関 博之
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
三浦 逸子
日本臨床アレルギー研究所
-
山口 宏也
東京専売病院
-
斎藤 三郎
東京慈恵会医科大学 Dna医学研究所
-
鈴木 淳一
帝京大学医学部
-
古屋 信彦
帝京大学医学部附属市原病院耳鼻咽喉科学
-
石塚 洋一
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
冨田 寛
日本大学医学部
-
阿部 和也
武蔵野赤十字病院・耳鼻咽喉科
-
宮川 晃一
虎の門病院耳鼻科
-
稲葉 真
日本医科大学第二病院耳鼻咽喉科学教室
-
狩野 博嗣
帝京大学医学部付属溝口病院小児科
-
三浦 逸子
臨床アレルギー研究所
-
菊地 茂
東京逓信病院耳鼻咽喉科
-
中川 武正
Npo日本健康増進支援機構紀の国森づくり事業花粉症対策研究会
-
上田 範子
東京女子医大附属第二病院 耳鼻科
-
谷口 克
独立行政法人理化学研究所
-
山内 由紀
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
舩坂 宗太郎
東京医科大学
-
可部 順三郎
太平洋セメント(株)診療所
-
波多野 吟哉
新松戸中央病院耳鼻科
-
遠藤 朝彦
東京慈恵会医大
-
谷口 克
千葉医大
-
大塚 博邦
日本医科大学
-
亀谷 隆一
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
吉田 彦太郎
長崎大学
-
岡村 浩一郎
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
木場 玲子
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
森山 寛
東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科
-
坊野 馨二
東京逓信病院耳鼻咽喉科
-
島田 早苗
日本医科大学付属多摩永山病院耳鼻咽喉科
-
佐伯 哲郎
厚生中央病院耳鼻咽喉科
-
濱田 はつみ
国保南多摩病院耳鼻咽喉科
-
川崎 和子
国保南多摩病院耳鼻咽喉科
-
杉山 博
済生会中央病院耳鼻咽喉科
-
吉見 健二郎
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大谷 尚志
昭和大学医学部附属藤が丘病院耳鼻咽喉科
-
斉藤 啓光
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
浅井 和康
東京厚生年金病院耳鼻咽喉科
-
荒 牧元
東京女子医科大学附属第二病院耳鼻咽喉科
-
飯塚 啓介
日本赤十字医療セソター耳鼻咽喉科
-
小山 明
日本大学医学部附属板橋病院耳鼻咽喉科
-
小川 裕
立正佼成会附属佼成病院耳鼻咽喉科
-
加賀 達美
立正佼成会附属佼成病院耳鼻咽喉科
-
古屋 信彦
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂井 真
東海大学医学部耳鼻咽喉科
-
可部 順三郎
国立国際医療センター
-
奥田 稔
和歌山医大
-
宮川 晃一
虎の門病院
-
井上 鐵三
防衛医科大学校耳鼻咽咽喉科学教室
-
石井 豊太
国立相模原
-
八木 昌人
埼玉医科大学総合医療セソタF耳鼻咽喉科
-
田村 悦代
防衛医科大学校耳鼻咽喉科
-
山内 由紀
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
阿部 和也
武蔵野赤十字
-
斎藤 洋三
東京医科歯科大
-
小川 浩司
北里研究所付属病院耳鼻咽喉科
-
木場 玲子
埼玉医科大学総合医療セソタF耳鼻咽喉科
-
竹山 勇
聖マリアンナ医大
-
大橋 和史
日本医科大学・臨床薬理センター
-
坂井 真
東海大学医学部付属東京病院耳鼻咽喉科
-
川端 五十鈴
埼玉医科大学総合医療セソタF耳鼻咽喉科
著作論文
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) の安全性および薬物動態の検討 : 高齢者および高用量における第I相試験
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) の第I相試験 : 単回および反復投与による第I相試験
- 1. 司会の言葉 (4 アレルギー疾患の治療ガイドライン : 特に難治症について)
- 170 アナフィラキシーに於ける食品添加物の検出
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い(その5)スギ花粉症においてマスク,メガネは有用か
- 155 プリンスメロンによりアレルギー症状を呈した1症例
- スギ花粉症常識への疑問
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い(その6)花粉予報のありかた
- アレルギ-性鼻炎 落穂拾い-その3-屋内外のスギ花粉数--Morning attackから
- 19.アトピー性皮膚炎とIgE : 局所皮膚におけるIgE結合細胞について(レアギンとIgE)
- 155 食品添加物におけるCAST
- 司会の言葉(シンポジウム8 関連学会トピックス)
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い その9 最近注目されている抗原について--ゴキブリ,ペット,ハンノキ属花粉
- はじめに (A-1 特異的免疫療法の新展開)
- アレルギー性鼻炎 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 アレルギー疾患)
- 新しい医療観に立ったアレルギー性鼻炎の診療 (特集 新しい医療観に立った鼻アレルギーの診療)
- プロローグ 歴史,研究と診療の問題点 (特集 アレルギー性鼻炎と類縁疾患)
- 175 鼻汁好酸球数の新らしい測定法
- アレルギー性鼻炎用抗アレルギー薬 臨床治験の問題点
- 今日の医療環境下のアレルギー診療 : 医療社会学の視点から
- SL2 医療環境下のアレルギー診療(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ花粉症免疫療法の長期予後
- MS13-8 スギ花粉症免疫療法の長期予後(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎のQOL評価 (特集 アレルギー疾患におけるQOL評価)
- (4)日本アレルギー協会の立場から(日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方)
- Oral allergy syndrome 口腔アレルギー症候群
- ステロイドの歴史(3)鼻局所ステロイドの歴史
- アレルギー性鼻炎のQOL (特集 喘息死とアレルギー疾患のQOL)
- ARIA Pocket guideとわが国のガイドラインの比較 (特集 海外と日本のガイドライン比較) -- (アレルギー性鼻炎のガイドライン)
- 無作為抽出法によるスギ花粉症全国有病率
- 司会の言葉(イブニングシンポジウム5 臨床からみたLT拮抗薬の作用機序と今後の方向性)
- アレルギー疾患予防・管理ガイドライン : 現状と今後の問題点 : アレルギー性鼻炎
- 花粉症の研究から
- (3)アレルギー性鼻炎(アレルギー疾患予防管理ガイドライン : 現状と今後の問題点)
- スギ花粉症の疫学--全国調査の問題点
- 吸入花粉の動態--吸入から発症まで (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- 花粉症の研究から
- 鼻アレルギー診療ガイドライン
- アレルギー性鼻炎 : 20世紀から21世紀へ
- 254 空中浮遊および鼻内スギ花粉数測定の意義
- アレルギー性鼻炎
- 解説 鼻アレルギー診療のガイドライン--国際ガイドラインとの比較 (診断・治療のガイドラインとその問題点(6))
- アレルギ-性鼻炎 落穂拾い(その12)アレルギ-性鼻炎の歴史(続)
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い-その11-アレルギ-性鼻炎の歴史
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い(その10)アレルギ-性鼻炎関連疾患
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い-その8-アレルギ-性鼻炎の治療にいくらかかるか
- アレルギ-性鼻炎 落穂拾い-その7-スギ花粉症は治りますか?
- アレルギ-性鼻炎 落穂拾い その1:アレルギ-性鼻炎と喘息の発症機序--鼻からのお節介
- アレルギー性鼻炎は治るか : 司会のことば
- 16. 鼻アレルギー研究のアプローチ
- アレルゲンエキスの標準化
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- 4. 各論 : スギ花粉アレルゲン標準化 (2) アレルゲン単位設定のための皮膚反応 (3 アレルゲンの標準化)