横地 清 | 北京師範大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横地 清
北京師範大学
-
太細 孝
広島国際大学 心理科学部 感性デザイン学科
-
太細 孝
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
奥山 賢一
山梨大学教育人間科学部
-
太細 孝
三菱電機株式会社
-
小泉 寿男
三菱電機
-
小泉 寿男
三菱電機株式会社
-
奥山 賢一
山梨大学附属小学校
-
守屋 誠司
山形大学教育学部
-
白鳥 則郎
東北大学電気通信研究所 情報科学研究科
-
横地 清
北京師範大学客員教授
-
白鳥 則郎
東北大学電気通信研究所
-
小泉 寿男
東京電機大学 理工学部情報システム工学科/情報社会学科
-
鈴木 正彦
大阪教育大学
-
黒田 恭史
佛教大学
-
守屋 誠司
山形大学
-
西谷 泉
群馬大学
-
太細 孝
三菱電機
-
黒田 恭史
大阪教育大学教育学部附属池田小学校
-
小林 正幸
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター
-
奥山 賢一
山梨大学教育学部附属小学校
-
黒田 恭史
佛教大学教育学部
-
土屋 雅人
法政大学
-
土屋 雅人
三菱電機株式会社
-
小林 正幸
三菱電機株式会社設計システム技術センター
-
長岡 亮介
放送大学
-
飯高 茂
学習院大学
-
黒田 恭史
仏教大学
著作論文
- 「現代化」思い出の記(数学教育の現代化)
- 追悼文 1979年来の親友鍾善基教授を悼んで 1980年来のわが師、鍾善基先生に捧げる
- 第1回東亜地域数学教育国際会議報告
- 双方向通信を利用した遠隔協同学習の実際(1)
- 遠隔協同授業システムにおけるアニメーション教材の作成、伝送、表示方式
- 遠隔協同授業システムにおける映像操作の改善方式
- 国際会議の開拓
- まず幼児から9学年までの教育課程改造に着手する
- 数学教育の教育課程の改造
- 4半世紀を共にした故鍾善基教授/日本を凌駕するまでになった中国
- 「数学教育学会」創立から「国際化」の進展まで/師と仰ぐ弥永昌吉先生と共に
- 教育内容は生きている・教育課程は生きている/子供・生徒は生きている
- 授業とその背景 : 学校の先生方のために
- 幼稚園・小学校・中学校における空間幾何学の開拓と試行実験
- 教員養成大学での数学教育学の教育の必要性について
- SERN特集号に期待する/大学と幼・小・中・高校の先生方の協力で学会を発展させよう
- 遠隔協同学習の意義
- 先生・児童生徒・授業・教科書
- 特に数学教育史、数学、教育課程、教育内容、数学的認知論、授業勝負、数学の文化史、国際数学教育学、の体得が大切だ
- 教員は授業で勝負する
- 数学教育における「数学の文化史」の役割
- 日本の絵画の画法について その1
- 幼児の模様描きを考える
- 「講演者顧明遠教授」その討論者として
- 双方向通信を利用した遠隔協同学習の実際(3) : 小学校1年生における曲面の教育を中心として
- 双方向通信を利用した遠隔協同学習の実際(2) : 曲線の教育内容の作成と指導を通して
- 双方向通信システムを利用した数学教育内容の開発
- 双方向通信を利用した協同学習システムの研究
- 新学習指導要領における「総合的な学習」を考える
- 創造性助長をめざす遠隔協同授業システムの方式と実験結果
- 創造性助長をめざす遠隔協同授業システムの構築
- エリート中学生・エリート教員になるまで
- 数学教育学の研究に期待する
- 数学教育おける「数学の文化史」の役割
- 「景徳鎮磁器から Meissen 磁器へ」の補遺として/遼、宋、元の彫りを見る
- Euclid 原本、景徳鎮磁器そして Meissen 磁器をめぐる問題
- 景徳鎮磁器からMeissen磁器へ, その2 : 康煕帝磁器からMeissen磁器へ
- 「総合的な学習」の実践と展望 : 意義のある総合学習の実現を期待して
- 景徳鎮磁器からMeissen磁器へ : 「数学の文化史」からの緒言
- 華中科技大学との研究交流
- 卍崩しについて
- 第7回 横地清文庫国際セミナー報告
- 数学教育学の形成について
- 研究の足場固めを考える
- 俯瞰画の歴史と数学教育
- 数学教育学の形成について
- 数学教育学の形成について
- シンポジュームの提言 : ICME9に学ぶ/ICME10に向けて
- 子供のいる風景から考える : 子供が集中する学習時間の確立も、学会の重要な研究課題である
- シンポジュームの提言 : ICME9に学ぶ/ICME10に向けて
- 子供のいる風景から考える : 子供が集中する学習時間の確立も、学会の重要な研究課題である
- 数学教育学の発展のために : 数学教育学の研究方法に関する覚書
- 数学教育学の発展のために/数学教育学の研究方法に関する覚書
- 数学教育学の発展のために : 数学教育学の研究方法に関する覚書
- 数学教育学会創設の意図を回顧し改めて日本の更なる発展に寄与していこう/亡き妻, 房子に捧げて