中川 哲也 | 九州大学心療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 哲也
九州大学心療内科
-
玉井 一
九州大学心療内科
-
小林 伸行
九州大学心療内科
-
松林 直
九州大学心療内科
-
美根 和典
九州大学心療内科
-
三島 徳雄
九州大学心療内科
-
手嶋 秀毅
九州大学心療内科
-
窪田 純久
九州大学心療内科
-
水野 修
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
岡田 隆雄
九州大学心療内科
-
水野 修
九州大学心療内科
-
三島 徳雄
産業医科大学産業生態科学研究所
-
松岡 洋一
九州大学心療内科
-
美根 和典
九州大心療内科
-
岡田 隆雄
社会保険大牟田吉野病院リハビリテーション科:社会保険大牟田吉野病院内科
-
森 研二
九州大学心療内科
-
久保 千春
九州大学心療内科
-
水野 修
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所:早稲田大学大学院国際情報通信研究科:早稲田大学国際情報通信研究センター
-
十川 博
九州大学心療内科
-
村岡 衛
九州大学心療内科
-
楊 思根
九州大学心療内科
-
松浦 達雄
九州大学心療内科
-
石元 順子
九州大学心療内科
-
稲光 哲明
福岡歯科大医科歯科総合病院心療内科
-
楊 思根
九州大心療内科
-
荒木 登茂子
九州大学心療内科
-
永田 頌史
九州大学心療内科
-
金沢 文高
九州大学心療内科
-
石元 順子
九州大学医学部心療内科
-
大島 彰
国立病院機構九州がんセンタ-サイコオンコロジー
-
岡 孝和
産業医科大学神経内科
-
大島 彰
九州大学心療内科
-
小宮山 博朗
九州大学心療内科
-
安藤 勝己
九州大学心療内科
-
橋口 悦子
麻生飯塚病院心療内科
-
北川 喜久雄
九州大心療内科
-
稲光 哲明
九州大学医学部附属病院心療内科
-
稲光 哲明
九州大学心療内科
-
北川 喜久雄
九州大学心療内科
-
土田 治
九州大学 大学院医学研究院心身医学
-
竹川 隆
九州大学心療内科
-
土田 治
九州大学心療内科
-
竹川 隆
奈良県立医科大学 消化器・内分泌代謝・心療内科
-
木原 廣美
九州大学心療内科
-
橋口 悦子
九州大学心療内科
-
小牧 元
九州大学心療内科
-
村岡 衛
村岡クリニック
-
夏目 高明
九州大学心療内科
-
中川 哲也
九州大学
-
黒川 順夫
黒川内科(心身医学研究所)
-
夏目 高明
福間病院
-
岡 孝和
九州大学心療内科
-
高市 幸彦
九州大心療内科
-
高市 幸彦
九州大学心療内科
-
入江 正洋
九州大学心療内科
-
前田 基成
九州大学心療内科
-
北川 喜久雄
九州大学医学部心療内科
-
小宮山 博朗
医療法人フェニックス博愛病院
-
児島 達美
三菱重工長崎造船所安全衛生課メンタルヘルスサービス室
-
岡 秀樹
九州大心療内科
-
岡 秀樹
九州大学心療内科
-
宮田 正和
産業医大神経内科
-
野田 文子
九州大学医学部心療内科
-
前田 基成
女子美術大学
-
野田 文子
九州大学心療内科
-
吾郷 晋浩
九州大学心療内科
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学
-
上畠 茂幸
うえはた心療クリニック
-
上畠 茂幸
九州大学心療内科
-
野崎 剛弘
九州大学心療内科
-
森 孝宏
九州大学心療内科
-
岩永 通子
唐津赤十字病院心療内科
-
森 孝宏
長野県東部町立ひまわり病院心療内科
-
森 孝宏
静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科心身医学
-
児島 達美
九州大学心療内科
-
川村 治子
九州大学心療内科
-
永田 頒史
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学教室
-
河合 啓介
九州大心療内科
-
竹野 孝一郎
福岡徳洲会病院
-
青木 宏之
北九州市立小倉病院心療内科
-
藤尾 裕宣
九州大学心療内科
-
大升 宏一
九州大学心療内科
-
竹野 孝一郎
九州大学心療内科
-
広田 善彦
九州大学医学部心療内科
-
長井 啓介
上野病院
-
広田 善彦
隈病院
-
深田 修司
隈病院内科
-
深田 修司
隈病院 総合検査部
-
深田 修司
九州大学心療内科
-
広田 善彦
九州大学心療内科
-
長井 啓介
九州大学心療内科
-
吹野 治
九州大学心療内科
-
松本 浩二朗
九州大学心療内科
-
松本 浩二朗
済生会福岡総合病院心療内科
-
前田 基成
上田女子短期大学
-
青木 宏之
北九州市立医療センター
-
宮田 正和
産業医科大学医学部神経内科学
-
宮田 正和
九州大学心療内科
-
溝部 宏二
九州大学心療内科
-
高橋 進
九州大学心療内科
-
藤田 光恵
九州大学心療内科
-
森田 哲也
九州大学心療内科
-
松浦 達雄
九州大学 心療内科
-
坂本 真佐哉
九州大学心療内科
-
石津 汪
北九州市立医療センター・糖尿病センター
-
坂本 真佐哉
神戸松蔭女子学院大文学部心理学科
-
森田 哲也
財団法人福岡労働衛生研究所
-
河合 啓介
九州大学心療内科
-
宮田 正和
福岡教育大保健管理センター
-
黒川 順夫
黒川心身医学研究所
-
原 健
九州大学心療内科
-
石津 汪
北九州市立医療センター糖尿病センター
-
早川 洋
九州大学心療内科
-
大升 宏一
札幌明和病院心療内科
-
岡 孝和
唐津日赤心療内科
-
岩永 通子
唐津日赤心療内科
-
佐藤 隆
天神会古賀病院腎センター
-
中井 吉英
関西医科大心療内科
-
中野 博
国立病院機構福岡病院
-
西間 三馨
国療南福岡病院
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
稲葉 頌一
九州大学輸血部
-
松田 弘
済生会福岡総合病院心療内科
-
森 研二
博愛城北病院内科
-
桂 戴作
LCCストレス医学研究所
-
内村 静子
九州大学医学部心療内科
-
清原 佳代子
九州大学医学部心療内科
-
高木 厚司
九州大学医学部第一生理学・心療内科
-
小牧 元
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
伊澤 敏
佐久総合病院心療内科
-
藤井 真一
九大心療内科
-
松田 弘
嶋田市民病院心療内科
-
吾郷 晋浩
文京学院大学人間学部人間学科
-
池見 酉次郎
九州大学
-
村岡 衛
済生会福岡総合病院内科
-
原 信一郎
国立精神・神経センター国府台病院心身総合診療科
-
花田 基典
唐津赤十字病院内科
-
吾郷 晋浩
国立精神神経センター心身医学研究部
-
古賀 伸彦
古賀病院循環器科
-
佐藤 隆
古賀病院
-
林 吉夫
林内科クリニック
-
須藤 信行
九州大学心療内科
-
吹野 治
健康の森内科診療所
-
藤井 清孝
九州大学脳研外科
-
須藤 信行
九州大心療内科
-
古賀 伸彦
天神会古賀病院新古賀病院循環器内科
-
古賀 伸彦
新古賀病院循環器内科
-
鶴田 伸子
九州大学心療内科
-
貫名 英之
九州大学心療内科
-
松浦 達雄
国療南福岡病院・臨床研究部
-
松浦 達雄
国立南福岡病院臨床研究部
-
宮田 正和
国立南福岡病院臨床研究部
-
手島 徳雄
九州大学心療内科
-
三島 秀毅
九州大学心療内科
-
黒川 順夫
黒川内科:黒川心理研究所
-
池見 酉次郎
北九州市立小倉病院
-
安藤 哲也
九州大学心療内科
-
隈 寛二
隈病院
-
上野 俊幸
九州大学心療内科
-
高木 厚司
九州大学心療内科
-
中嶋 俊一
九州大学心療内科
-
内村 静子
九州大学心療内科
-
市川 俊夫
九州大心療内科
-
林 正
九州大心療内科
-
井口 登与志
北九州市立小倉病院
-
長田 啓介
九州大学心療内科
-
山下 昌子
九州大心療内科
-
深尾 篤嗣
九州大学心療内科
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院・臨床研究部
-
白峰 克彦
九州大学心療内科
-
古賀 伸彦
古賀病院内科
-
森 崇
北九州津屋崎病院青春期内科
-
中野 博
九州大学心療内科
-
吾郷 晋浩
精神神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
溝部 宏二
鳥取大医学科精神行動医学分野
-
林 正
九州大学心療内科
-
小手川 勤
九州大学心療内科
-
小野 喜志雄
北九州市立医療センター糖尿病センター
-
石川 中
東京大学医学部附属東大分院心療内科
-
古賀 伸彦
古賀病院
-
平田 健太郎
九州大精神科
-
梅下 滋人
古賀病院呼吸器内科
-
藤井 清孝
北里大 医 脳神経外科学
-
吉山 稔
古賀病院
-
伊澤 敏
九州大学心療内科
-
森 崇
北九州津屋崎病院 青春期内科
-
平田 健太郎
九州大学心療内科
-
藤井 眞一
九大心療内科
-
林 吉夫
九州大学心療内科
-
岡 孝和
九州大第一内科
-
市川 俊夫
九州大学心療内科
-
藤井 清孝
九州大学脳神経外科
-
島田 章
摩利支病院心療内科
-
橋口 悦子
麻生飯塚病院 心療内科
-
花田 基典
唐津赤十字病院心療内科
-
石川 中
東京大学心療内科
-
市川 俊夫
太刀洗病院心療内科
-
安田 弘之
九州大学心療内科
-
熊井 三治
九州大学心療内科
-
入江 正洋
唐津赤十字病院
著作論文
- II-C-54 摂食障害患者に対する認知行動療法的集団療法(摂食障害XII-治療-2-)(一般口演)
- I-D-8 思春期患者の治療的現実を確立する試み : 心理士の立場から(小児II)(一般口演)
- I-D-7 思春期患者の治療的現実を確立する試み : 管理医の立場から(小児II)(一般口演)
- I-B-21 食行動異常症と血液所見(2.摂食障害)
- I-B-19 食行動異常症患者の肝機能 : 肝生検所見を中心に(2.摂食障害)
- 司会のことば(シンポジウム : 日本における心身医学の歩み,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- ナイチンゲールに学ぶ
- 日本の心身医学を振り返って : その歴史と思い出を語る
- I-B-60 ステロイド離脱が可能となった難治性気管支喘息患者に対する心身医学的検討(3.呼吸器)
- I-B-55 気管支喘息患者の絶食療法期間中の心理的変化と治療者側の対応について(3.呼吸器)
- I-A-7 β-刺激剤の自律神経機能に対する影響(呼吸器II)
- II-C-14 愛情遮断性小人症と思われる一症例(内分泌・代謝(1))
- I-C-12 膵機能の中枢性調節に関する研究(消化器(2))
- I-B-25 摂食障害におけるレニン・アンギオテンシン系の検討(第2報)(摂食障害V)
- I-B-24 摂食障害患者におけるグルカゴン負荷テストについて(摂食障害V)
- I-C-14 頻回な嘔吐によるPseudo-Bartter症候群の二例(摂食障害III-摂食障害の生理-3-)(一般口演)
- I-C-13 過性原発性甲状腺機能低下症をきたしたと考えられる神経性食思不振症の4例(摂食障害III-摂食障害の生理-3-)(一般口演)
- I-E-19 血糖コントロールに影響を与える問題行動(内分泌・代謝I)
- I-B-14 神経性過食症(BN)患者における治療前後での糖・インスリン代謝の変化(摂食障害・病態III)
- I-B-12 摂食障害患者における高CPK血症(摂食障害・病態III)
- I-B-3 摂食障害患者におけるペプシノゲンI(PGI)・II(PGII)濃度の検討(摂食障害・病態I)
- I-B-2 神経性食欲不振症と細胞性免疫機能(摂食障害・病態I)
- II-D-40 気功の免疫系に及ぼす影響(自律訓練法・気功)
- II-EP-14 摂食障害の過食行動に対する認知行動療法(ポスターセッション)
- I-C-33 摂食障害患者における病態とパーソナリティーに関する研究(第1報)(摂食障害VII-パーソナリティー-)(一般口演)
- I-C-10 CT上、部分的可逆性及び不可逆性能萎縮像を示した神経性食思不振症の一例(摂食障害II-背食障害の生理-2-)(一般口演)
- I-B-2 気管支喘息患者における好中球O_2産生能に関する心身医学的検討(呼吸器I-基礎・研究-)(一般口演)
- IID-16 九州大学心療内科における過呼吸症候群, 恐慌性障害に関する疫学的, 心身医学的検討(呼吸器IV)
- II-C-54 摂食障害に併発した骨粗鬆症(摂食障害IX)
- I-G2-19 呼吸法の研究(第一報) : 呼気の長さの割合の違いが自律神経機能に及ぼす影響の検討(基礎I)(ポスターセッション)
- II-F-45 透析医療におけるコ・メディカルスタッフの役割 : ソーシャルワーカーの視点から(看護・その他)
- I-B-27 神経性食欲不振症を疑われた器質的疾患の2症例(摂食障害・臨床II)
- I-E-25 心身医学的治療を行った甲状腺切除術後における精神障害の一例(内分泌・代謝II)
- II-C-24 糖尿病患者の運動についての実態調査とその心身医学的側面(内分泌・代謝(2)
- 演題7 ジストニア型書痙の治療経過について(第2報)
- I-12 ジストニア型書痙の治療経過について(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- I-E-23 不登校を主訴に来院した下垂体性巨人症の一例(内分泌・代謝II)
- II-C-51 摂食障害患者における予後の検討(摂食障害VIII)
- II-C-31 摂食障害の家族付添いという治療構造における改善例と非改善例の比較(摂食障害VI)
- I-C-2 神経性食欲不振症患者における代謝動態について : 静脈内糖負荷試験を用いて(摂食障害I)
- I-D-26 糖尿病患者の失感情症的傾向と血糖コントロール。質問紙法(TAS, SSPS-R)による検討。(糖尿病)
- I-E-39 癌患者のターミナルケアでの陰性感情の処理について(腫瘍・死の臨床)(一般口演)
- 九大心療内科創設20周年を記念して
- 44 心身医学的治療により改善したステロイド依存性慢性蕁麻疹の一例
- I-C-21 補剤の自律神経、下垂体-副腎機能に及ぼす影響の検討
- I-G2-18 自律訓練法標準練習の自律神経機能に及ぼす影響の検討 : CV_, MV, CV_の同時測定を通して(基礎I)(ポスターセッション)
- II-C-34 不安障害患者の入院治療における治療の要点について(パニック障害II)
- 109 重症発作を繰り返す中年主婦喘息の1症例
- 366 加齢マウスの免疫機能に及ぼす栄養の影響
- II-E1-45 神経性食思不振症のP-F Studyによる心理的側面の検討(摂食障害-調査・心理テスト-)
- I-A-14 心臓神経症患者における胸背部過敏点の意義(2)治療的意義(循環器III-心臓神経症-)(一般口演)
- I-A-13 心臓神経症患者における胸背部過敏点の意義(1)診断的意義(循環器III-心臓神経症-)(一般口演)
- I-B-44 唐津赤十字病院における気管支喘息患者の心身医学的検討(1) : 心理テストを中心に(3.呼吸器)
- I-B-25 絶食下におけるリンパ球サブセットの変化について(免疫)(一般口演)
- I-B-23 食行動異常症に合併した糖尿病の3例(2.摂食障害)
- I-C-19 テオドールの自律神経機能に及ぼす影響(呼吸器IV)
- II-C-9 書痙のパーソナリティ特性に関する研究(第一報)(神経・筋(2))
- I-C-33 心身症に伴う抑うつ性障害の治療過程に生ずる肝機能異常についての検討(消化器VII)
- I-C-31 絶食森田療法の二例(IBSについて)(消化器VII)
- I-C-18 消化性潰瘍の病態と血清ペプシノーゲンとの関係についての検討(消化器IV)
- II-D-49 消化器症状を主訴とする虚偽性障害(消化器III)
- I-G1-12 Non Ulcer Dyspepsia (NUD)の心身医学的側面(消化器)(ポスターセッション)
- I-G2-14 書痙患者の書字負荷(WRT)における表面筋電位と血圧との関係について(基礎I)(ポスターセッション)
- 9.「書痙に対する筋電図バイオフィードバック療法(EMG-BF)」 : 検査から治療までのシステムについて(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- II-C-10 鏡映描写法(MDT)および書字負荷(WRT)を用いた書痙の研究(第一報)(神経・筋(2))
- II-D-44 慢性疼痛に対する家族療法(神経・筋II)
- II-C-55 うつ病を疑われた、ACTH欠損症の一例(摂食障害IX)
- II-B-12 恐慌性障害における空間恐怖の重症度についての検討(循環器III)
- I-C-30 心臓神経症における睡眠時洞性(頻脈性)不整脈について(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)II)
- II-E-26 慢性疼痛の心身医学的検討(第2報) : 臨床的特徴と治療の現状(慢性疼痛I)
- II-E2-27 P-F Studyからみた慢性疼痛患者の心理的特性(慢性疼痛II)
- II-C-49 北米における摂食障害の治療現況と我国への導入について(摂食障害VIII)
- I-C-9 不登校状態を呈した消化器心身症(10例)の検討(第2報)(消化器(2))
- 5) 消化器心身症 : 上腹部不定愁訴を中心として
- I-C-2 神経性食思不振症患者の糖代謝 : 経静脈的ブドウ糖負荷時の呼吸商(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- I-C-3 神経性食欲不振症患者におけるフェリチンの意義(摂食障害I)
- I-C-28 過敏性腸症候群の便通異常の型と心理的評価との関連性について(消化器VI)
- II-C-27 クローン病の5症例に対する心身医学的検討(消化器II)
- I-B-26 Naloxone処理ストレスマウスにおける顆粒球貪食能の変動(免疫)(一般口演)
- 演題10 振戦型書痙に対する筋電図バイオフィードバック療法(BF)について : 書字振戦に対するBFの適応に関する考察(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- I-F-5 九州大学心療内科における入院患者の入院時MMPIの分析(第1報)(臨床心理I)
- I-E2-19 心身症診療の実態調査(第6報) : アンケート回答者の背景因子(心身症診療)
- I-E2-18 心身症診療の実態調査(第5報) : 治療法のクラスター分析(心身症診療)
- P-II-5 過敏性腸症候群重症例の治療について(過敏性腸症候群の臨床-その診断基準・病態・治療-)
- I-C-13 拘束ストレスのラット膵アミラーゼ分泌機能に及ぼす影響について(消化器(2))
- I-C-2 拘束ストレスを用いた、ラット腸管輸送能の検討(消化器(1))
- I-E-14 卵巣癌の予後と心理社会的因子(老年期・ガン)
- II-C-46 摂食障害患者における膵障害(摂食障害VIII)
- 悪性突眼症における血漿交換の効果
- 膀胱容量のFeedbackを用いたRetention Control Trainingにより奏効した成人一次性夜尿症の一例(原著)
- 慢性疼痛の行動分析と治療技法の適用に関する考察(原著)
- 慢性疼痛患者における疼痛認知と疼痛行動評価法の検討 : 予備的研究(研究発表(4))
- 10 催眠を用いた系統的脱感作中に除反応を生じた食品アレルギーの1例(一般演題(3))
- 13 摂食行動異常者(Dysorexia Nervosa)の治療に関する研究(一般演題C)