小野 雅司 | 国立環境研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野 雅司
国立環境研究所
-
小野 雅司
(独)国立環境研究所
-
小野 雅司
国立環境研究所環境健康部環境疫学研究室
-
新田 裕史
国立環境研究所
-
大森 崇
国立医薬品食品衛生研究所医薬品医療機器審査センター
-
田村 憲治
国立環境研究所
-
新田 裕史
環境研
-
中井 里史
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
中井 里史
横浜国立大学
-
中井 里史
東海大学 健康科学部看護学科
-
本田 靖
筑波大学大学院 人間総合科学研究科
-
中井 里史
横浜国大
-
登内 道彦
気象業務支援センター
-
吉村 功
東京理科大学工学部経営工学
-
小野 雅司
環境研
-
吉村 功
東京理大・工
-
大森 崇
京大医学部
-
吉村 ミツ
東京理科大学工学部経営工学科
-
本田 靖
国立環境研究所
-
村上 正孝
茨城産業保健推進センター
-
松田 直樹
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
森本 武利
京都府立医科大学
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院小児科
-
寺田 修久
千葉大学大学院耳鼻咽喉科学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
田中 英登
横浜国立大学
-
中井 誠一
京都女子大学
-
福岡 義隆
立正大学
-
持田 徹
北海道大学
-
島 正之
兵庫医科大学
-
佐々木 昭彦
福島県立医科大学医学部衛生学講座
-
秋葉 澄泊
鹿児島大学医学部公衆衛生学
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科医療統計学
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
星 秋夫
桐蔭横浜大学
-
稲葉 裕
実践女子大学
-
小野 雅司
金沢医科大学
-
佐々木 昭彦
国立公衆衛生院
-
佐々木 昭彦
福島県立医科大学衛生学講座
-
松本 孝朗
中京大学
-
梅宮 典子
大阪市立大学
-
島 正之
兵庫医科大学公衆衛生学
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 医療統計学
-
秋葉 澄泊
鹿児島大学医学部公衆衛生学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
吉村 功
東京理科大学大学院 工学研究科
-
佐々木 昭彦
福島県立医科大学 医学部衛生学
-
登内 道彦
財団法人気象業務支援センター
-
松田 直樹
東京女子医科大学 循環器内科
-
小野 雅司
(独)国立環境研究所疫学・国際保健
-
松田 直樹
東京女子医科大学循環器内科:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
新田 裕史
国立環境研究所 環境健康研究領域環境疫学研究室
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科医療統計学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
横山 仁
東京都環境科学研究所
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学講座
-
松本 孝朗
中京大学体育学部
-
本田 靖
筑波大学体育学部
-
吉川 麻衣子
国立環境研究所
-
安藤 満
国立環境研究所
-
伊藤 真人
気象庁高層気象台
-
島 正之
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
中館 俊夫
昭和大学医学部衛生学
-
三上 礼子
国立国際医療センター
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院
-
小田 嶋博
国立療養所南福岡病院
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学
-
加藤 信世
東京女子医科大学衛生公衆衛生
-
小島 正美
金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)
-
佐々木 一之
金沢医科大学総合医学研究所 環境原性視覚病態研究部門
-
松本 孝朗
愛知医科大学
-
松本 孝朗
中京大学体育学部運動生理学
-
内山 巌雄
国立公衆衛生院
-
中館 俊夫
昭和大学医学部衛生学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
梅宮 典子
大阪市立大学工学研究科
-
梅宮 典子
京都大学工学部環境地球工学科
-
中井 誠一
京都女大
-
前原 正法
西都病院
-
常俊 義三
宮崎医科大学:宮崎県立看護大学
-
山田 隆司
宮崎医科大学
-
前原 正法
宮崎医科大学
-
田中 隆信
宮崎医科大学
-
佐古井 智紀
信州大学
-
小島 正美
金沢医科大学
-
小島 正美
金沢医科大学眼科学教室
-
内山 巖雄
国立公衆衛生院
-
佐々木 一之
金沢医科大学 感覚機能病態学眼科学
-
大村 佳代
国立環境研究所
-
大森 崇
衛研
-
藤本 豪
東京理科大学
-
手島 梨恵
東京理科大学・工学研究科
-
松本 孝明
愛知医科大学医学部生理学第2講座
-
坂本 保夫
金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)
-
加藤 信世
東京女子医科大学衛生学公衆衛生学
-
加藤 信世
東京女子医科大学衛生学公衆衛生学教室
-
加藤 信世
東京女子医科大学 衛生公衆衛生:東京女子医科大学東洋医学研究所
-
稲葉 裕
順天堂大医
-
三上 礼子
国立国際医療センター:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
伊藤 真人
高層気象台
-
山田 隆司
宮崎医科大学医学部公衆衛生学教室
-
沖井 誠一
京都女子大学
-
菅原 正志
長崎大学教育学部生活健康講座
-
河端 隆志
大阪市立大学
-
内山 巌雄
京都大学大学院工学研究科
-
朝山 正己
中京女子大学健康科学部
-
寺田 修久
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学大学院
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
松原 斎樹
三重大学
-
井川 正治
日本体育大学
-
石川 勝敏
(株)ライフビジネスウェザー
-
入來 正躬
医療法人向陽会ひかりの里クリニック
-
宇野 忠
山梨県環境科学研究所
-
梅宮 典子
大阪市立大学大学院
-
小野寺 福司
(株)工一・アンド・デイ
-
岸本 孝志
株式会社きんでん京都研究所
-
桑原 浩平
北海道大学
-
野本 茂樹
東京都老人総合研究所
-
平下 政美
金城大学
-
星 秋夫
日本歯科大学
-
本田 靖
筑波大学
-
水越 祐一
(財)日本気象協会関西支社
-
寄本 明
滋賀県立大学
-
花輪 啓一
小樽商科大学
-
丸山 博
京都電子工業株式会社
-
山口 隆子
東京都環境局都市地球環境部
-
山本 享
いであ株式会社バイオクリマ事業部
-
吉野 正敏
筑波大学
-
狩野 繁之
国立国際医療センター研究所
-
村山 貢司
財団法人気象業務支援センター
-
高橋 信夫
金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)
-
鈴木 守
群馬大学寄生虫学教室
-
鈴木 守
群馬大学医学部寄生虫学講座
-
山口 隆子
東京都環境局
-
高橋 秀人
筑波大学大学院人間総合科学研究科社会環境医学専攻
-
氏平 高敏
名古屋市衛生研究所
-
漆山 佳雄
新潟県保健環境科学研究所
-
仲館 俊夫
唱和大学医学部衛生学
-
島 正之
千葉大学医学部公衆衛生学
-
新原 礼子
日本医科大学第4内科
-
清水 明
信州大学消化器外科
-
山本 享
(株)いであ
-
青木 功喜
青木眼科
-
平田 耕造
神戸女子大学家政学部家政学科
-
村上 正孝
筑波大学社会医学系・環境保健
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院小児科:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学
-
芳田 哲也
京都工芸繊維大学院
-
佐々木 洋
金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)
-
管原 正志
長崎大学 教育学部
-
村上 正孝
筑波大学社会医学系
-
松本 孝朗
中京大学大学院体育学研究科運動生理学研究室
-
田宮 菜奈子
筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻
-
西連地 利己
茨城県健康科学センター
-
中泉 裕子
金沢医科大学医学部眼科
-
入來 正躬
山梨医科大学
-
狩野 繁之
群馬大学医学部寄生虫学
-
清水 明
国立環境研究所
-
松本 孝朗
信州大学 スポーツ医
-
河端 隆志
大阪市立大学大学院医学研究科
-
斎藤 輝幸
名古屋大学大学院環境学研究科
-
永田 雅信
金沢医科大学眼科学教室
-
能勢 博
信州大学 大学院 医学研究科 スポーツ医科学分野
-
能勢 博
信州大学医学部附属加齢適応研究センタースポーツ医学分野
-
福岡 義隆
立正大学・地球環境科学部
-
山崎 新
国立環境研究所疫学曝露評価研究チーム
-
西連地 利己
茨城県立健康プラザ
-
浅野 浩一
金沢医科大学眼科学教室
-
青木 功喜
青木眼科医院
-
佐々木 一之
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科視覚機能学
-
村上 正孝
筑波大学・社会医学系
-
高橋 秀人
筑波大学・社会医学系
-
田宮 菜奈子
帝京大学・医学部
-
新井 峻
国立霞ヶ浦病院・耳鼻咽喉科
-
車 立剛
雲南省〓疾防治研究所
-
新井 峻
国立霞ケ浦病院耳鼻咽喉科
-
友利 直子
国立環境研究所
-
村上 義孝
国立環境研究所
-
藤本 豪
東京理大・工
-
手島 梨恵
東京理大・工・院
-
村上 正孝
筑波大・社会医学
-
川合 覚
獨協医大・熱帯病・寄生虫
-
春日 孝文
金沢医科大学眼科学教室
-
小野 雅司
環境庁国立環境研究所環境健康部環境疫学研究室
-
森根 優
屋宜原病院
-
藤沢 来人
金沢医科大学眼科学教室
-
葉田野 孝
金沢医科大学眼科学教室
-
藤沢 来人
金沢医科大学
-
山崎 新
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻臨床研究者養成コース(臨床情報疫学分野)
-
原 浩平
北海道大学大学院工学研究科
-
寄本 明
滋賀県大
-
寄本 明
滋賀県立大学大学院
-
寺田 修久
千葉大学医学部
-
朝山 正己
中京女子大学
-
朝山 正己
日本生気象学会熱中症予防研究委員会
-
山崎 新
国立環境研
-
佐々木 洋
金沢医科大学眼科学
-
小野 雅司
独立行政法人国立環境研究所
-
佐々木 一之
金沢医科大学眼科
著作論文
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 1I1045 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 短期及び長期影響調査の計画と実施内容について
- 3J1015 微小粒子物質の健康影響に関する疫学研究 : 長期影響調査の研究計画について
- 2I0900 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : その1 全体計画と研究手法に関する検討
- 陸別のブリューワー分光光度計常数校正と紫外域日射量・オゾン全量
- オゾン層破壊に伴う紫外線増加による人及び生態系への影響
- 5. 疫学調査とガイドライン (1 アレルギー疾患治療ガイドラインの普及のアプローチ)
- 2. 環境の立場から 環境とぜん息 : 大気汚染を中心に (I クオリティ・オブ・ライフを求めて 成人の喘息 : 家庭・社会の環境)
- 気象条件と熱中症発症の関係 (特集 熱中症を防ごう)
- 1C1300 日本における微小粒子状物質(PM2.5)の死亡率に対する影響 : 統計手法の比較(3影響-1生体,一般研究発表)
- 1C1312 日本における微小粒子状物質(PM_)の死亡率に対する影響 : 地域特性による影響修飾の検討(3影響-1生体,一般研究発表)
- 地球温暖化 : 健康影響と対策
- 1980年代後半の東京都内一地区における屋内・屋外粒子状物質濃度
- 2007年夏の猛暑と熱中症
- 気温と死亡の関連に見られたパラドックス : 死亡数と死亡率
- 3G1200 学童を対象とした健康影響継続調査 : 2.呼吸器症状有症率の年次推移に関する検討
- 3G1145 学童を対象とした健康影響継続調査 : 1.肺機能値の変化に関する検討
- 九州における呼吸器疾患と気温との関係
- 気温と死亡との関係に与えるインフルエンザの影響
- 九州における日最高気温と死亡との関係
- 「21世紀の環境学」, 牧野国義(環境影響評価研究所代表), 環境新聞社, 2006年4月7日, 2,700円+税, 226ページ
- 第17期日本学術会議環境保健学研連主催公開シンポジウム 都市医学のストラテジー(4)環境保健サーベイランスの現状と将来
- 国保傷病統計データによるアレルギー性鼻炎受療率の経年変動と地理的分布
- 1I1100 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 人口動態データによる死亡とSPMの関連性の解析 その3
- D-4 東京都における浮遊粒子状物質測定値と死亡数の関係の解析(農業・生物統計)(日本統計学会第69回大会記録)
- D-3 オゾン量と気象条件が地表での波長別紫外線量に及ぼす影響の実証的研究評価(農業・生物統計)(日本統計学会第69回大会記録)
- 3J0945 微小粒子物質の健康影響に関する疫学研究 : 人口動態データによる死亡と大気汚染の関連性の解析 その2
- 東京都における浮遊粒子状物質測定値と死亡数の関係の解析
- オゾン量と気象条件が地表での波長別紫外線量に及ぼす影響の実証的研究評価
- 2I0915 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : その2 日死亡とSPMとの関連性に関する予備解析結果
- 1I13 幹線道路沿道における浮遊粒子状物質の特性 : PM2.5、PM10の関連性について
- 救急搬送者数からみた気温上昇と熱射病の発生
- 奄美地区K島における眼疾患疫学調査 : 白内障と翼状片の有所見率
- 生活環境の異なる三地域に在住する住民を対象とした白内障の疫学調査 : 第1報 有所見率,病型を中心として
- 猛暑時における熱中症救急搬送者数の増加について
- 中国雲南省におけるマラリア血清疫学調査 : 地球温暖化によるマラリア流行の拡大予測に関する基礎的研究
- わが国において, 湿度は気温-死亡の関係に影響を与えない
- 沖縄県における気温と死亡との関係
- 救急搬送データによる熱中症の発生と気温
- 連続観測結果に基づくWBGT温度推定
- 2L1130 高 SPM の急性心筋梗塞死亡に対する影響の検討法
- 粒子状物質の健康影響に関する疫学研究の動向と課題1.影響評価に係わるデータ源とデータ収集・解析 : 死亡データ等既存統計資料についての検討(粒子状物質の健康影響に関する疫学研究の動向と課題)
- 国民健康保健診療報酬明細書を利用した地域疾病構造に関する研究動向--情報収集の経緯と今後の可能性
- O-266 高校生の紫外線生活暴露量調査について
- わが国における熱中症発生動向 (特集 特殊環境とスポーツ活動) -- (暑熱環境)
- 紫外線の簡易測定
- 気象条件・暑さ指数WBGTと熱中症 (特集 熱中症)
- 熱中症患者情報ならびに熱中症予防情報の提供と活用 (特集 熱中症) -- (熱中症対策)
- 屋内・屋外の窒素酸化物濃度の長期測定結果について
- 陸別のブリューワー分光光度計による最近6年間の紫外線量の推移と散乱紫外線量観測の試み
- 「日常生活における熱中症予防指針」Ver. 2
- 東京都における熱中症多発日のWBGT指数分布の特徴
- 夏期における高齢者の夜間のエアコン使用に関する研究
- 「日常生活における熱中症予防指針」Ver. 3
- 東京都における近年の熱中症と暑熱環境