寺田 修久 | 千葉大学医学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺田 修久
千葉大学医学部
-
寺田 修久
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
浜野 ナナ子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
法貴 元
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター
-
法貴 元
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー頭頸部センター
-
法貴 元
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
石川 和夫
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
寺田 修久
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー頭頸部センター
-
法貴 元
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸川 清
秋田大学医学部耳昇咽喉科学教室
-
濱野 ナナ子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸川 清
日本鼻科学会鼻腔通気度標準化委員会
-
石川 和夫
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸川 清
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
戸川 清
秋田大耳鼻科
-
小林 紀子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宮崎 総一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
宮崎 総一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸川 清
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
花沢 豊行
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
鈴木 一雅
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 一雅
千葉大学耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
国立千葉病院耳鼻咽喉科
-
宮崎 総一郎
秋田大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
永田 博史
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
野村 和弘
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
野村 知弘
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科、頸頚部腫瘍学
-
小林 紀子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
永田 博史
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科学
-
沼田 勉
千葉大学肺癌研究施設耳鼻咽喉科
-
宮崎 総一郎
秋田大学
-
野村 知弘
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
永田 博史
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宮崎 総一郎
滋賀医科大学睡眠学講座
-
白鳥 浩二
仙北組合総合病院耳鼻咽喉科
-
山越 隆行
うたせ耳鼻咽喉科医院
-
坂本 賢生
秋田県厚生連仙北組合総合病院耳鼻咽喉科
-
白鳥 浩二
秋田県厚生連仙北組合総合病院耳鼻咽喉科
-
岡本 美孝
山梨医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
仲野 公一
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
千葉医療センター耳鼻咽喉科
-
前追 賢一
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
横溝 満範
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
前迫 賢一
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
横溝 道範
秋田大学医学部耳鼻科
-
横溝 道範
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山越 隆行
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
岡本 美孝
山梨医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
昼間 清
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 建比古
森永生科学研究所
-
斎 政彦
森永生科学研究所
-
寺田 修久
秋田大学 耳鼻咽喉科
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉科
-
長谷川 真也
船橋医療センター
-
武藤 博之
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
昼間 清
千葉大学 医研究院 耳鼻咽喉
-
花澤 豊行
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
前迫 賢一
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
桃生 勝巳
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
多田 裕之
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂本 賢生
北秋中央病院耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頸部センター
-
今野 昭義
千葉大学
-
花澤 豊行
千葉大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
寺田 修久
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頚部腫瘍学教室
-
法貴 元
千葉大学
-
寺田 修久
千葉大学
-
浜野 ナナ子
千葉大学
-
小林 紀子
千葉大学
-
吉野 泰弘
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
藤田 洋祐
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
松田 直樹
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
白鳥 浩二
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
寺田 修久
千葉大学耳鼻咽喉科
-
山越 隆行
公立長生病院耳鼻咽喉科
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院小児科
-
寺田 修久
千葉大学大学院耳鼻咽喉科学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
法貴 元
千葉大学耳鼻咽喉科
-
大川 徹
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
金野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
野崎 順子
三菱化学ビーシーエル
-
小野 雅司
国立環境研究所
-
日野 剛
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
晝間 清
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
花澤 豊行
千葉大学 医研究院 耳鼻咽喉科
-
山下 哲次
三菱化学bcl
-
山下 哲次
三菱化学ビーシーエル 検査第四部
-
野崎 順子
三菱化学BCL
-
脇田 淳
三菱化学BCL
-
江戸 雅孝
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
野崎 順子
三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
脇田 淳
三菱化学ビーシーエル遺伝子解析部
-
片橋 立秋
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
新田 裕史
国立環境研究所
-
日野 剛
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
藤田 洋祐
日本臨床アレルギー研究所
-
本杉 英昭
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
花沢 秀
国立水戸病院耳鼻咽喉科
-
田村 憲治
国立環境研究所
-
島 正之
兵庫医科大学
-
江戸 雅孝
山本組合病院耳鼻咽喉科
-
江戸 雅孝
秋田大学医学部
-
東 紘一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
平野 勝介
秋田大学医学部麻酔科学教室
-
秋葉 澄泊
鹿児島大学医学部公衆衛生学
-
大森 崇
国立医薬品食品衛生研究所医薬品医療機器審査センター
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科医療統計学
-
中井 里史
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
中館 俊夫
昭和大学医学部衛生学
-
島 正之
千葉大学医学部公衆衛生学
-
新原 礼子
日本医科大学第4内科
-
小林 紀子
千葉大学耳鼻咽喉科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
中澤 操
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院小児科:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
入江 伸
医療法人相生会 九州臨床薬理クリニック
-
入江 伸
相生会臨床薬理センター
-
中井 里史
横浜国立大学
-
中井 里史
東海大学 健康科学部看護学科
-
田中 孝典
医療法人相生会臨床薬理センター(九州臨床薬理クリニック,大崎クリニック)
-
浦江 隆次
医療法人相生会臨床薬理センター(九州臨床薬理クリニック,大崎クリニック)
-
中館 俊夫
昭和大学医学部衛生学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
島 正之
兵庫医科大学公衆衛生学
-
田中 孝典
大崎クリニック
-
田中 孝典
相生会 九州臨床薬理クリニック
-
長谷川 真也
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
永尾 治久
医療法人相生会大崎クリニック
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 医療統計学
-
秋葉 澄泊
鹿児島大学医学部公衆衛生学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
浦江 隆次
相生会 九州臨床薬理クリニック
-
入江 伸
相生会
-
高橋 直樹
千葉大学医学部耳鼻科
-
中澤 操
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター
-
多田 裕之
幕張耳鼻咽喉科
-
中井 里史
横浜国大
-
松田 直樹
東京女子医科大学 循環器内科
-
新田 裕史
環境研
-
松田 直樹
東京女子医科大学循環器内科:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
浦江 隆次
医療法人相生会臨床薬理センター
-
佐藤 俊哉
京都大学大学院医学研究科医療統計学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
田中 孝典
医療法人相生会臨床薬理センター
-
大森 崇
国立医薬品食品衛生研究所医薬品医療機器審査センター:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
野村 和弘
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
法 貴元
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
新田 裕史
国立環境研・地域環境
-
長谷川 真也
千葉大学医学部
-
入江 伸
相生会 九州臨床薬理クリニック
-
今野 昭義
秋田大学
-
中澤 操
秋田県立リハビリテーション・精神医療センターリハビリテーション科
-
山下 哲次
三菱油化bcl遺伝子解析部 研究開発部
-
平野 勝介
秋田メモリアルクリニック
-
新原 礼子
日本医科大学第4内科:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
田村 憲治
環境研
-
東 紘一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
島 正之
千葉大学医学部
-
東紘 一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 雅
千葉大学
-
寺田 修久
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
浦江 隆次
医療法人相生会九州臨床薬理研究所
-
高橋 直樹
千葉大学
-
松田 直樹
東京女子医大日本心臓血圧研究所
-
岡本 美孝
山梨医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
著作論文
- 頸部気管原発線様嚢胞癌例
- 左葉欠損を認めた甲状腺乳頭癌例
- 鼻粘膜血管内皮細胞の好酸球接着能に対するヒスタミンの作用
- 84 スギ花粉症の発症および自然寛解とその背景因子の検討
- 耳下腺の未分化癌および扁平上皮癌の長期成績
- DEP extractによる鼻粘膜上皮細胞および血管内皮細胞からのサイトカイン産生について
- 237 上皮細胞、血管内皮細胞のヒスタミン受容体発現およびサイトカイン産生にディーゼル排気微粒子(DEP)が与える影響について
- 441 トロンボキサン アナログ U46619のモルモット鼻粘膜に対する影響
- 長期経過よりみた耳下腺腫瘍手術の問題点
- 195 鼻粘膜上皮細胞からのRANTES産生に及ぼす好酸球およびリンパ球接着の影響について
- 鼻アレルギーの病態と化学伝達物質
- 鼻粘膜過敏性の発現メカニズム
- 浸潤性の耳下腺腺様嚢胞癌への対応
- 喉頭癌114例の臨床的検討
- 2I0900 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : その1 全体計画と研究手法に関する検討
- 急性末梢前庭障害と脊髄小脳変性症における歩行運動の比較検討
- 慢性中耳炎におけるめまいの様相
- ミゾラスチン(MKC-431)の臨床薬理試験 -抗原鼻誘発における鼻症状に対する検討-
- 鼻アレルギーの治療 : 外科的治療を中心に(アレルギー性疾患)
- 138 eotaxinの好酸球機能に与える影響について
- 137 鼻粘膜好酸球浸潤におけるeotaxinの関与 : 鼻粘膜血管内皮細胞を中心に
- アレルギー性鼻炎における鼻粘膜炎症の成立機序とその臨床的意義 : 好酸球からみて
- 細胞浸潤の点から : Eotaxinを中心に
- 4 アレルギー性鼻炎鼻粘膜における好酸球遊走因子 (10 アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎の病態と治療)
- 鼻・副鼻腔粘膜における eotaxin 発現と好酸球浸潤について
- 329 Eotaxinを介した鼻粘膜構築細胞と好酸球の相互情報伝達
- 1. 鼻粘膜上皮細胞,血管内皮細胞からのサイトカイン産生と鼻アレルギー : 好酸球との接着を介した相互情報伝達(平成8年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- モルモット鼻粘膜におけるClイオン輸送 : メサコリン,サブスタンスP,ヒスタミンの与える影響
- 358 Eotaxin-2による好酸球細胞内カルシウム濃度変化に及ぼす抗CCR3抗体の影響
- Eotaxin が好酸球の血管内皮細胞間隙通過に与える影響
- 上皮再生能に及ぼす女性ホルモンの影響
- 小児唾液腺疾患の病態と診断, 治療上の問題点
- 鼻粘膜上皮細胞, 血管内皮細胞からのエンドセリン-1産生に対する各種ケミカルメディエーター, 一酸化窒素の影響について
- 鼻粘膜イオン輸送におけるK^+チャネル
- 鼻アレルギー臨床と基礎研究との接面
- 3. 鼻アレルギーの病態と外科治療(シンポジウム : 気道アレルギー,アトピー性皮膚炎,食物アレルギーの病態と治療,第73回千葉医学会学術大会・第42回千葉県医師会学術大会連合大会・第35回日医生涯教育講座)
- 耳下腺腫瘍手術の合併症
- サーモグラフィと顔面神経麻痺の予後についての検討
- 顔面神経減圧術の臨床的検討
- 木村氏病(軟部好酸球肉芽腫症)の好酸球浸潤におけるeotaxinの関与
- 63 鼻アレルギーにおける好酸球浸潤と鼻粘膜上皮傷害
- 頸部気管原発腺様嚢胞癌例
- 喉頭癌114例の臨床的検討