寺田 修久 | 脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー頭頸部センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺田 修久
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー頭頸部センター
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頸部センター
-
寺田 修久
千葉大学耳鼻咽喉科
-
浜野 ナナ子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
秋田大学
-
濱野 ナナ子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
野村 和弘
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
野村 知弘
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科、頸頚部腫瘍学
-
法貴 元
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター
-
法貴 元
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー頭頸部センター
-
山越 隆行
うたせ耳鼻咽喉科医院
-
寺田 修久
千葉大学大学院耳鼻咽喉科学:微小粒子状物質等曝露影響調査疫学ワーキンググループ
-
今野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
寺田 修久
千葉大学医学部
-
寺田 修久
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
浜野 ナナ子
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
小林 紀子
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
法貴 元
千葉大学耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
仲野 公一
千葉大学耳鼻咽喉科
-
野村 知弘
千葉大学耳鼻咽喉科
-
大川 徹
千葉大学耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
長谷川 真也
船橋医療センター
-
沼田 勉
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
千葉医療センター耳鼻咽喉科
-
山下 哲次
三菱化学ビーシーエル 検査第四部
-
沼田 勉
国立千葉病院耳鼻咽喉科
-
沼田 勉
千葉大学肺癌研究施設耳鼻咽喉科
-
牛来 茂樹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学教室
-
小林 紀子
千葉大学耳鼻咽喉科
-
山下 哲次
三菱油化bcl遺伝子解析部 研究開発部
-
山越 隆行
公立長生病院耳鼻咽喉科
-
長谷川 真也
千葉大学耳鼻咽喉科
-
山下 哲次
三菱化学bcl
-
菅原 由人
三菱化学ビーシーエル
-
菅原 由人
三菱化学BCL
-
菅原 由人
三菱化学ビーシーエル 検査第四部
-
岡本 美孝
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
今野 昭義
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
山越 隆行
千葉大学耳鼻咽喉科
-
山下 哲次
三菱化学ビーシーエル
-
法貴 元
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
藤田 洋祐
日本臨床アレルギー研究所
-
野村 和弘
千葉大学耳鼻咽喉科
-
野村 知弘
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
岡本 美孝
千葉大学大学院先端応用外科学・耳鼻咽喉科・放射線科
-
鈴木 一雅
千葉大学耳鼻咽喉科
-
永田 博史
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科学
-
永田 博史
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
脳神経疾患研究所
-
沼田 勉
千葉大学耳鼻咽喉科
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
武藤 博之
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
藤田 洋祐
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
花沢 豊行
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
昼間 清
千葉大学 医研究院 耳鼻咽喉
-
大川 徹
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
法貴 元
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
仲野 敦子
千葉大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
藤田 洋祐
千葉大学耳鼻咽喉科
-
戸川 清
日本鼻科学会鼻腔通気度標準化委員会
-
今野 昭義
千葉大 耳鼻科
-
仲野 敦子
千葉県循環器病センター 耳鼻咽喉科
-
仲野 公一
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
武藤 博之
千葉大学耳鼻咽喉科
-
永田 博史
千葉大学耳鼻咽喉科
-
牛来 茂樹
千葉大学耳鼻咽喉科
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉科
-
栗本 文彦
三菱化学ビーシーエル
-
栗本 文彦
株式会社三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
花澤 豊行
千葉大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
花澤 豊行
千葉大学 医研究院 耳鼻咽喉科
-
鈴木 一雅
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
寺田 修久
千葉大医耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
総合南東北病院アレルギー・頭頚部センター
-
小川 泰代
三菱化学ビーシーエル遺伝子検査部
-
山森 俊治
三菱化学ビーシーエル遺伝子検査部
-
松島 綱治
東京大学分子予防医学
-
山森 俊治
三菱化学BCL細胞遺伝解析部
-
山森 俊治
(株)三菱化学ビーシーエル
-
戸川 清
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
戸川 清
秋田大耳鼻科
-
栗本 文彦
三菱化学メディエンス株式会社
-
大野 一人
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
小内 伸幸
東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻分子予防医学教室
-
山森 俊治
(株)三菱化学ビーシーエル 遺伝子検査部
-
山森 俊治
三菱化学ビーシーエル
-
大塚 雄一郎
千葉大学耳鼻咽喉科
-
Kim Woo
千葉大学耳鼻咽喉科
-
大塚 雄一郎
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
長谷川 真也
千葉大学医学部
-
Kim Woo
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
宮崎 総一郎
滋賀医科大学睡眠学講座
-
宮崎 総一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸川 清
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
白鳥 浩二
仙北組合総合病院耳鼻咽喉科
-
山越 隆行
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
笹村 佳美
自治医科大学耳鼻咽喉科
-
藤田 洋祐
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
山越 隆行
うたせ耳鼻咽喉科・アレルギー科
-
山越 隆行
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
白鳥 浩二
仙北組合総合病院
-
寺田 美恵
千葉大学耳鼻咽喉科
-
岡本 美孝
山梨医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
石川 和夫
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大耳鼻咽喉科
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科分子予防医学
-
岡本 美孝
山梨医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
仲野 公一
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
仲野 公一
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
-
花沢 豊行
千葉大学耳鼻咽喉科
-
柴 啓介
千葉大学耳鼻咽喉科
-
山越 隆行
国保長生病院耳鼻咽喉科
-
Woo Jeong
千葉大学耳鼻咽喉科
-
山下 哲次
三菱化学(BCL)
-
菅原 由人
三菱化学(BCL)
-
大手 由希子
三菱化学(BCL)
-
大川 徹
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
伸野 敦子
千葉大学耳鼻咽喉科
-
永田 博史
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
金野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
仲野 敦子
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
寺田 修久
千葉大耳鼻科
-
柴 啓介
千葉大学 医研究院 耳鼻咽喉
-
寺田 美恵
E.n.t.アライアンス
-
晝間 清
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
笹村 佳美
千葉大学大学院医学研究耳鼻咽喉科
-
昼間 清
千葉大学大学院医学研究耳鼻咽喉科
-
昼間 清
千葉大学耳鼻科
-
渋谷 真理子
川鉄病院耳鼻科
-
昼間 清
千葉大耳鼻科
-
沼田 勉
千葉大耳鼻科
-
前追 賢一
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
横溝 満範
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
脇田 淳
三菱化学ビーシーエル遺伝子解析部
-
前迫 賢一
千葉大学 耳鼻咽喉科
-
濱野 ナナ子
川崎製鉄千葉病院
-
平井 浩一
東京大学医学部物療内科
-
山田 浩和
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
藤田 洋祐
千葉大・医
-
宮崎 総一郎
秋田大学
-
藤田 洋祐
市川市
-
山田 浩和
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
本杉 英昭
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三浦 雅一
三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
横溝 道範
秋田大学医学部耳鼻科
-
笹村 佳美
東京都立駒込病院 形成外科
-
島 正之
兵庫医科大学
-
小池 健一
信州大学医学部小児科
-
横溝 道範
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
桃生 勝巳
秋田大学医学部耳鼻咽喉科
-
多田 裕之
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
寺田 修久
E.N.T.アライアンス
-
島 正之
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
今野 昭義
財団法人 脳神経疾患研究所付属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター
-
佐内 明子
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科学
-
法貴 元
財団法人 脳神経疾患研究所付属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター
-
今野 昭義
財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頚部センター
-
法貴 元
財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頚部センター
-
山下 哲次
三菱化学学術渉外部
-
菊地 俊実
信州大学小児科
-
小池 健一
信州大学小児科
-
平井 浩一
東京大学医学部生体防御機能学
-
河崎 寛
東京大学医科学研究所
-
中島 敏治
東京大学医学部生体防御機能学
-
河崎 寛
東大医科研・ウイルス
-
宮崎 総一郎
秋田大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
菊地 俊実
厚生連富士見高原病院小児科
-
小池 健一
信州大学 医学部小児医学講座
-
黒沢 元博
秋田大学臨床検査医学講座
-
植木 雄司
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
三浦 雅一
三菱化学ピーシーエル研究開発部
-
三浦 雅一
(株)三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
三浦 雅一
徳島大学 医学部 産科婦人科
-
三浦 雅一
日本イーライリリー リリーリサーチラボラトリーズジャパン
-
島 正之
兵庫医科大学公衆衛生学
-
濱野 ナナ子
千葉大学耳鼻咽喉科
-
大川 徹
千葉私立海浜
-
中野 公一
千葉大
-
小池 健一
信州大学小児医学
-
三浦 雅一
三菱化学ビーシーエル研究第二部
-
多田 裕之
幕張耳鼻咽喉科
-
三浦 雅一
三菱化学ビーシーエル 研究開発部戦略企画ユニット
-
柴 啓介
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大川 徹
千葉大 大学院医学研究院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
今野 昭義
千葉大学
-
松島 綱治
東京大学大学院分子予防医学
-
石川 和夫
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
平井 浩一
東京大学大学院医学系研究科生体防御機能学
-
三浦 雅一
三菱化学ビーシーエル
-
小内 伸幸
東京大学分子予防医学教室
-
野村 和弘
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
法 貴元
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中島 敏治
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部:医薬品械構
-
伸野 敦子
千葉大学耳鼻咽喉科:千葉県循環器病センター
-
渋谷 真理子
独立行政法人国立病院機構千葉医療センター
著作論文
- 312 アレルギー性鼻炎に対するプランルカスト水和物と抗ヒスタミン薬の併用効果
- 対側外頸-外頸動脈バイパス術 : 総頸動脈浸潤症例における頸動脈血行再建として
- 521 スギ花粉症に対する減感作療法の長期予後
- 253 トシル酸スプラタスト(IPD-1141T)が末梢血単核球からのTARC産生と血漿中TARC濃度に与える影響
- 84 スギ花粉症の発症および自然寛解とその背景因子の検討
- 235 スギ花粉症に対する減感作療法の結膜症状への効果
- 234 プルラン結合スギ抗原(CS-560)を用いた減感作療法の効果 : 終了後1年目の成績
- 耳下腺の未分化癌および扁平上皮癌の長期成績
- W106 通年性鼻アレルギーの発症および自然寛解とその背景因子の検討
- 313 スギ花粉症の発症および自然緩解とその背景因子の検討
- 当科における好酸球性中耳炎症例と貯留液の解析
- 真珠腫を伴ったGolts症候群の一例
- 聴力に左右差のない聴神経腫瘍症例
- 237 上皮細胞、血管内皮細胞のヒスタミン受容体発現およびサイトカイン産生にディーゼル排気微粒子(DEP)が与える影響について
- 4 アレルギー性鼻炎の経過(ポスターワークショップ10 思春期のアレルギー)
- 病診・診診連携 アレルギー性鼻炎の外来手術と病診・診診連携
- 浸潤性の耳下腺腺様嚢胞癌への対応
- 鼻アレルギー診療ガイドライン2005年における花粉症治療指針--ARIAとの比較 (特集 花粉症の病態と治療)
- 妊娠女性に対する鼻アレルギー治療 (特集 花粉症の病態と治療)
- 花粉症に対するステロイド筋注療法の現状と治療上の問題点 (特集 花粉症の治療--患者満足度を上げるためのプラスα)
- 1 アレルギー性鼻炎(9 妊娠がアレルギー疾患に及ぼす影響とアレルギー妊婦の治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 アレルギー性鼻炎患者の動向(アレルギー疾患は増えているか)
- アレルギー性鼻炎・花粉症の病態と対応--患者はどのように苦しみ、医師はどう対処すべきか
- 鼻副鼻腔疾患とケモカイン(イブニングシンポジウム5 アレルギー疾患治療の標的分子としてのケモカイン)
- アレルギー性および好酸球性鼻・副鼻腔炎(シンポジウム8 関連学会トピックス)
- 抗ロイコトリエン薬,抗トロンボキサン薬
- アレルギー性鼻炎 : 病態と対応上の問題点
- 1 LT拮抗薬と気道炎症耳鼻咽喉科の立場から(イブニングシンポジウム5 臨床からみたLT拮抗薬の作用機序と今後の方向性)
- アレルギー性鼻炎の治療ガイドライン : ARIAとの対比を中心に
- 282 アレルギー性鼻炎患者末梢血中のIFN-γ-Inducible Protein10(IP-10)の測定および産生細胞の検討
- 181 スギ花粉症患者における抗原誘発鼻腔洗浄液中IFN-γ-Inducible Protein10(IP-10)の測定
- 68 IL-13とTNF-αによるヒト鼻粘膜構築細胞からのeotaxin産生
- 生活習慣病としてのアレルギー性鼻炎 (特集 新しい医療観に立った鼻アレルギーの診療)
- 長期遠隔成績からみた鼻・副鼻腔腺様嚢胞癌症例の治療方針について
- アレルギー性鼻炎における抗アレルギー薬とステロイド薬の使い分け (特集 アレルギー関連薬剤開発の問題点)
- 178 好酸球ならびに鼻粘膜由来血管内皮細胞および上皮細胞からのlnterleukin-16の産生検討
- スギ花粉症に対する修飾抗原を用いた特異的減感作療法の末梢血単核球への作用
- 444 1995年(スギ花粉大量飛散年)と1996年(スギ花粉低飛散年)における安房郡丸山中学校生徒のスギ花粉症有症者数およびIgE RASTスコアの追跡調査
- 115 スギ花粉症患者の鼻粘膜腫脹におけるVEGFの関与および産生細胞の検討
- 抗原誘発後における鼻腔洗浄液中IL-16の経時的変化とその産生細胞
- 鼻粘膜血管内皮細胞におけるケモカインレセプターの発現とサイトカインによる変化
- 鼻粘膜におけるTARC, MDCの産生細胞
- アレルギー性鼻炎における鼻粘膜炎症の成立機序とその臨床的意義 : 好酸球からみて
- 細胞浸潤の点から : Eotaxinを中心に
- O15 鼻腔洗浄液中Thymus and Activation-Regulated Chemokine(TARC)の測定および産生細胞の検討
- 4 アレルギー性鼻炎鼻粘膜における好酸球遊走因子 (10 アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎の病態と治療)
- 鼻・副鼻腔粘膜における eotaxin 発現と好酸球浸潤について
- 329 Eotaxinを介した鼻粘膜構築細胞と好酸球の相互情報伝達
- ヒト末梢好酸球におけるCCR3を介した情報伝達
- 459 環境ホルモンとアレルギー : ダイオキシンによる好酸球機能の変化
- EOTAXIN-2 : 好酸球遊走因子としての作用
- 3 ケモカインと接着分子の制御 (7 アレルギー疾患治療のターゲットとしての好酸球制御 : 小児と成人)
- 358 Eotaxin-2による好酸球細胞内カルシウム濃度変化に及ぼす抗CCR3抗体の影響
- 69 Eotaxin-2 : ヒト好酸球遊走能および遊走因子としての作用とeotaxinとの比較
- Eotaxin が好酸球の血管内皮細胞間隙通過に与える影響
- 鼻アレルギーの病態とケモカイン-CCR-3とCCR-4を標的とした治療戦略(鼻アレルギーの基礎と臨床 : 最近の知見)
- 350 アレルギー疾患患者における末梢血中Thymus and Activation-Regulated Chemokine(TARC)測定の臨床的有用性について
- 4 鼻アレルギーの病態とケモカイン(3 アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の病態と治療をめぐる最近の進歩)
- アレルギー性鼻炎 (特集 保険診療からみたアレルギー治療)
- 鼻アレルギー診療ガイドライン (小児の診療と指導のガイドライン使い方) -- (各論 アレルギー疾患)