スポンサーリンク
筑波大学心身障害学系 | 論文
- <原著> M.C.ウィルの特殊教育批判と改革構想としての通常教育主導
- 特殊教育教員養成制度の歴史的評価 (障害児教育教員養成100周年記念行事)
- <原著>アメリカ合衆国におけるフル・インクルージョン論と障害マイノリティ創出の諸要素 : 視覚障害者と分離の観点から
- 5歳児軽度発達障害スクリーニング質問票作成のための予備的研究
- 健常児と自閉症児におけるナラティブ産出--フィクショナルストーリーとパーソナルナラティブの分析から
- <原著>認知処理過程と言語的知識および教科学習の関連について : K‐ABCの認知処理尺度と習得度尺度の関連の発達的変化から
- 〈原著〉 Crack-the-Codeを用いた注意欠陥/多動性障害児のプランニングの検討
- 刺激間隔が異なる連続遂行課題での誤反応からみた注意欠陥/多動性障害児の行動制御
- <資料>軽度知的障害児の計算遂行におけるプランニングプロセスに関する研究
- <原著>注意欠陥/多動性障害児の被転導性に対する一次的要因としての選択的注意
- 重症心身障害施設の療育における「ゆらし」利用の実際に関する調査
- <原著>自閉症児に対する相互的コミュニケーション指導 : 共同行為フォーマットと情動共有の成立を通して
- <資料>自閉症児における初期の語用論発達に関する検討 : 「相互伝達行為」に焦点を当てて
- <原著>乳幼児の共同行為フォーマット遂行における大人の情動的関与の役割の検討
- <原著>空間布置課題における成人聾者の手話表現
- <原著>障害児・者の視線分析 : 非接触眼球運動測定装置を用いた場合の検討
- 動的視標に対する弱視者の滑動性眼球運動
- <原著> 知能障害教育における教師のコンピテンスに関する調査
- 精神遅滞児の数の発達及びその指導的問題(第二報)
- 精神遅滞児の数の発達及びその指導的問題(序報)