スポンサーリンク
日本語教育方法研究会 | 論文
- 事前の働きかけが作文に与える影響について
- 成人の初級会話学習を活性化させるための3つの工夫
- 東北大学の多文化クラス
- 日本語教師のキャリア形成 : 非常勤の事例について
- 学習者と教師の距離 : タイでの事例
- 日本語教育への防災授業の導入 : ALT^iを対象とした教育実習の中での試み
- 学習者に文脈の再構築を促す「文型発展練習」
- 学習者による「ディスコース構築」の過程
- 「辞書引きタスク」 : 初級最初期からの語彙教育の再考
- ミニマル会話から拡げる会話教育 : 会話の「観点」を意識的に学ばせる試みとして
- 留学生のための経済の専門連語 : 「公民」「現代社会」教科書を資料として
- リソースとしての日本語教育実習
- 目的に応じた話し方を育てる初級からの発話訓練方法
- 談話タイプの異なる発話への学習者の対応
- 受身文指導に関する考察 : シラバスへの提案
- 学習早期(初級修了後)からの工学系学術論文読解支援のための基礎調査
- 漢字教材『ペアで学ぶ漢字500対』の開発
- 日本語学習者の辞書使用の状況
- テキスト構造分析に基づく文章理解の評価の一案 : 日本人と外国人留学生の要約課題の比較から
- 協働と対話と正統的周辺参加による「日本語交流活動」 : 地域日本語活動「とよなかにほんご・木ひる」活動実践報告