目的に応じた話し方を育てる初級からの発話訓練方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Appropriateness is a composite of diverse factors. Different types of speaking require different factors to be stressed and a single factor can be materialized through various features. Learners must be conscious of this diversity if they are to develop a well-balanced speaking skill. We discuss some techniques 1) to enhance beginners' consciousness of well-timed responses in different situations, and 2) to promote accuracy. The use of the learners' excellent performance as models instead of the native speaker's performance and time-saving feedback techniques are proposed.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1997-09-21
著者
関連論文
- 初期の授業受講量とその後の日本語能力の発達 : 初級集中コース終了者と補講コース終了者の能力調査
- 口頭能力課題の事後処理法に関する考察 : 口頭能力課題の目的と評価基準を学習者と共有する試みについて
- 個人接触を含む小学校訪問の効果について : 研究留学生への日本事情の一環として
- 研修生の研究室訪問の実態と問題点 : 受け入れ研究室へのアンケート結果報告
- 比較社会文化学府での実践報告
- 日本語研修コース実践報告
- 調査報告 大学院レベルの日本語予備教育に求められるもの--日本語の到達度は何を示すのか
- 発話の適切性を支える要因の記述と学習者の認識 : どう評価すれば問題点を伝えられるか : 伝達能力記述の試み(2)
- 接触場面の対話における発話型 : 「受け答えのよさ」とは何か : 伝達能力記述の試み
- 予備教育における日本事情 : 適応を促進する体験学習の試み
- 作文訂正に見る学習者の自己訂正意識 : 自律的習得を促進する教授法考案のための基礎研究
- 日本語教育における文脈指示の記述(1) : 初級教科書の場合
- 中級学習者の話し方の問題点とその指導法に関する考察
- 談話タイプの異なる発話への学習者の対応
- 目的に応じた話し方を育てる初級からの発話訓練方法