スポンサーリンク
日本語教育方法研究会 | 論文
- 副詞-述語の共起表現提示のための基礎研究 : 日本語作文支援システムのための調査
- 用言における誤用タグ付け支援システムの開発と評価
- 理工系専門日本語作文支援のための基礎調査 : 名詞-動詞共起の分析
- 専門日本語への橋渡し教材開発に向けての基礎調査
- 初対面会話における日本語母語話者の情報要求発話 : 同文化内会話と異文化間会話の場合
- 韓国中等教育機関への日本語ネイティブ留学生派遣プログラムの成果と課題 : 日本語ネイティブ留学生へのアンケートから
- 第二言語としての日本語習得に関する事例研究 : ブラジル人児童の場合
- 初級学習者を対象にした「できるまで音読」の試み : 日本語らしい発音への意識化
- 地域社会との接触をとりいれた日本語学習者によるビデオ制作活動について
- 漢字学習における「語彙先習」の再検証
- 「3分節法」はスピーチをわかりやすくするか : 中上級会話クラスのスピーチ改善へ向けて
- 中国人のための日本語マルチメディアシステムの開発と評価
- 「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の語用論的違い
- 文化相互理解教授法の提案
- 代名詞「あなた」の用法の実態について : 授業での試み
- 感情表現におけるボイス
- 感情表現の解釈 : 連体修飾の中のボイス的意味の対立
- 接続表現および副詞句とモダリティ
- 日本語初級学習者を対象とした異文化理解プログラムの可能性
- 大学における「混成クラス」デザイン : 外国人留学生の立場から