スポンサーリンク
日本神経学会 | 論文
- 脳梗塞の急性期治療中に心タンポナーデをきたした1例
- 外転眼に注視方向性の粗大な水平性眼振をともない,中枢神経障害の関与が示唆された急性外眼筋麻痺
- 顔面をふくまない半身の温痛覚障害のみを呈した延髄外側梗塞の67歳男性例
- IgG4関連自己免疫性膵炎による膵腫大を呈したPOEMS症候群
- 外転眼に注視方向性の粗大な水平性眼振をともない,中枢神経障害の関与が示唆された急性外眼筋麻痺
- 極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の22歳女性例に対する食事療法の試み
- アルツハイマー病:遺伝学的・環境的リスク因子に関する実験的検証の現況
- Nephrotic syndrome in multiple sclerosis patients who had undergone long-term interferon β-1b therapy
- Assessment of cognitive and emotional functions in Parkinson's disease
- iPS細胞をもちいた脊髄再生医療の展望―基礎から臨床へ―
- 重症筋無力症(MG)患者のhealth-related quality of life(QOL)の現状と治療への提言
- シンポジウム11‐4 脳梗塞臨床の第一線における問題点:Branch atheromatous disease(BAD)をどう考え,どう対処するか BADをどう治療するか
- 筋萎縮性側索硬化症患者における介護負担とQOLの検討
- 肥厚性硬膜炎の臨床像とステロイド治療法に関する1考察:自験3症例と文献例66症例からの検討
- シンポジウム28‐1 電気生理からみたALSの病態update ALSの電気生理学的診断の実際
- Acquired Savant syndrome in frontotemporal dementia
- シンポジウム28‐2 電気生理からみたALSの病態update ALSでは運動神経軸索の膜電位変動が大きい
- 超低体温下弓部大動脈人工血管置換術後に発症した進行性核上性麻痺類似症候群の1例
- パーキンソン病ガイドラインの使用経験から
- 発症42年後にEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーと診断され両室ペーシング機能付き植え込み型除細動器(cardiac resynchronization therapy defibrillator; CRT-D)挿入となった1例