重症筋無力症(MG)患者のhealth-related quality of life(QOL)の現状と治療への提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高用量経口ステロイド療法は全身型MGの生命予後をいちじるしく改善し,1970~80年代以降,胸腺摘除とともに治療のスタンダードとして普及した.しかし,その後もMGの完全寛解率に大きな改善はなく,患者の多くは長期のステロイド内服を余儀なくされた.現実には,不十分な症状改善や不十分なステロイド減量により,QOLが阻害されたままの患者が少なくないことが明らかになっている.これまでMG患者の多数例・多施設での系統的臨床解析は少ない.われわれは2010年,2012年に多施設共同調査をおこない,国内11施設のMG連続640例,2年間追跡282例について詳細,多岐にわたるデータをえた.MG患者の現状,QOL改善・悪化に関連する因子,推奨される治療目標について紹介する.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例