スポンサーリンク
日本神経学会 | 論文
- 血清aldolase値の上昇がみられたperifascicular atrophyをともなう非好酸球性筋膜滑膜炎の1例
- 両側腓腹部に限局した非進行性神経原性筋萎縮症を呈した孤発例の1例
- シンポジウム12‐3 筋炎研究最近の進歩 封入体筋炎の病態と頻度
- Mechanism of action for deep brain stimulation and electrical neuro-network modulation (ENM)
- Molecular mechanism of botlinum toxin therapy for spasticity
- ジストニア遺伝子とその機能解明
- 日本人clinically isolated syndrome患者の脳MRI所見
- Mitoxantrone治療中に帯状疱疹ウイルスによる髄膜炎を呈したNeuromyelitis opticaの1例
- Head drop syndrome in a patient with immune-mediated necrotizing myopathy with anti-signal recognition particle antibody: a case report
- Muscle fiber atrophy
- CADASILの診断,病態,治療の進歩―本邦におけるCADASIL診断基準の作成―
- Pure motor isolated finger palsyを呈した脳梗塞の1例
- 髄液オレキシンが異常低値で重度の過眠症を呈した筋強直性ジストロフィーの1例
- 経過中に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群,過眠を呈し,MRIで両側視床下部病変をみとめた視神経脊髄炎の1例
- 眼窩先端症候群を呈した非浸潤型副鼻腔アスペルギルス感染症の1例
- 胸腔洗浄中に脳空気塞栓症をきたした1例
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- pandemic(H1N1)2009インフルエンザ脳症の1成人例
- 月1回免疫グロブリン少量静注療法が副作用をおさえ寛解維持に有効であった多巣性運動ニューロパチーの1例
- 楢林賞受賞講演 新しい抗パーキンソン病薬ゾニサミドの発見