スポンサーリンク
日本教科教育学会 | 論文
- 準経験主義の哲学に基づく証明指導の研究
- A Study on the Contents of Instruction in a Course on Ball Games in Physical Education
- 児童がとらえた理科の性格 : 学習活動のあり方
- 井口尚之編著, (1979), 「実践放送教育への道」, 広大出版発行, 初教出版発売, A5, 314頁
- 学習意義を自己評価する力を育む国語科学習指導 : 「目標の二重構造化論」「二重カリキュラム的総合単元論」の検討を通して
- 学びを創り出すアセスメント : 教員養成におけるコア・カリキュラムへの導入の必要性 (特集 教員養成におけるコア・カリキュラムの在り方への提言)
- 小学校における環境教育に関する調査研究 : その実状とありかた
- 技術科教育における生活応用力の育成に効果的な実践形態の検討
- 体育授業における成績雰囲気が生徒の競争心に与える影響
- 教科教育の目的
- 自然認識の発達段階についての一考察
- An Investigation on the Rating Tendencies of Japanese English Teachers
- これから求められる学力とは何か(日本教科教育学会第28回全国大会(愛知大会))
- 生涯教育と家庭科教育の基本的概念に関する一考察 : 「酸性食品とアルカリ性食品」の問題について
- 小学校家庭科の学習体験と家庭科観に関する考察 : 被服領域を中心として
- Influence of Comparative Understanding of Subject with Conflict Map Teaching Strategy on Conceptual Change and Motivation of Mathematical Probability : 10^ Grade Math Students
- 安直な教科再構成論は慎むべき(日本教科教育学会第28回全国大会(愛知大会))
- 頭足人的表現形式に関する先行研究の問題点 : A. Cambier(1976),園田正治(1976),J. Goodnow(1977),長坂光彦(1977)の研究を中心にして
- Prospective teachers' comprehension of students' naive conception in mathematical problem solving : the case of linear function
- A Comparative Study of Perceptions on the Nature of Science by Korean Primary School Teachers and Secondary School Science Teachers