スポンサーリンク
日本小児腎臓病学会 | 論文
- ステロイド療法が奏功したシェーグレン症候群の1姉妹例
- 腎血流速度の臨床応用上の問題点について
- ステロイドパルス療法による腎血流速度の変化について : —パルスドプラ診断装置を用いた検討—
- 腹部合併症に続けて Posterior reversible encephalopathy syndrome を発症したネフローゼ症候群の2例
- 心室壁の肥厚を伴った血栓性血小板減少性紫斑病の小児例
- NPD (Nightly Peritoneal Dialysis) の問題点: Na除去能と血圧の変動について
- 尿糖陽性から診断に至ったぶどう膜炎を伴う尿細管間質性腎炎症候群(TI NU症候群)の1例
- 小児期慢性腎疾患患児における血清中ミゾリビン濃度および各種影響因子に関する検討
- 溶血性尿毒症症候群に併発した急性壊死性脳症
- 病原性大腸菌O157感染症の姉妹例: 1例にHUSを発症し支持療法で軽快した症例
- 羊水過少に伴う肺低形成を認め腹膜持続灌流により救命し得た新生児腎不全の1例
- ステロイド抵抗性を示した C1q nephropathy の1歳女児例
- C-peptideは腎にてナトリウム代謝に関わるホルモンである
- 慢性腎不全患児の成長障害に対するヒト成長ホルモン製剤の有用性
- 特発性尿細管性蛋白尿症の3例
- ラット半月体形成性腎炎モデルにおけるマクロファージの役割
- 学校検尿で発見される一過性円柱尿
- 腎リンパ管拡張症と考えられる男児例
- 溶連菌感染後急性糸球体腎炎が反復したと考えられた1例
- 品胎のうち一卵性双胎にみられた膜性腎症の症例