ステロイド抵抗性を示した C1q nephropathy の1歳女児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1歳7か月で発症したC1q nephropathyの1例を経験した。C1q nephropathyは蛍光抗体法でメサンギウム領域にC1qの優位な沈着を認めることで診断される1)が,ネフローゼ症候群を高率に発症し,ステロイド抵抗性やステロイド依存性となる可能性が高いと報告されている2)〜7)。本症例は,ネフローゼ症候群で発症し,6週間のステロイド剤投与をおこなったが,寛解に至らずステロイド抵抗性ネフローゼ症候群と診断した。腎生検を施行し,光学顕微鏡所見は微小変化群であったが,蛍光抗体法でメサンギウム領域にC1qの優位な沈着を認めたことからC1q nephropathyと診断した。シクロスポリン投与により寛解を維持することができ良好な経過であった。低年齢でのC1q nephropathyの発症の可能性があることが示唆された。
- 日本小児腎臓病学会の論文
- 2007-11-15
著者
-
波多江 健
福岡赤十字病院 小児科
-
片渕 律子
国立病院機構福岡東医療センター 腎臓内科
-
宗 秀典
福岡赤十字病院小児科
-
小野山 さがの
福岡赤十字病院小児科
-
原田 達生
福岡赤十字病院小児科
-
山口 結
福岡赤十字病院小児科
-
片渕 律子
国立病院機構福岡東医療センター
-
片渕 律子
国立病院機構福岡東医療センター 内科
-
原田 達生
福岡大学 医学部 小児科
-
宇都宮 里奈
福岡赤十字病院小児科
-
波多江 健
福岡赤十字病院小児科
関連論文
- 体重増加不良および肝腫大で発見され, その後の精査で心筋緻密化障害を認めたネフロン癆の1女児例
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- Helicobacter pylori 除菌療法が奏効した小児 cap polyposis の1例
- 係蹄壁にIgGとIgAの顆粒状沈着を認めたメサンギウム増殖性腎炎の1例
- チアノーゼ型先天性心疾患にみられる腎疾患の頻度, 成因解析と診断, 治療法の策定
- ステロイド抵抗性を示した C1q nephropathy の1歳女児例
- 1998-2005年末までの期間に発生した15歳未満の末期腎不全症例の2007年末の状態に関する追跡調査 : 集計結果の報告
- 脳・膵臓などへの転移を認め急速に進行した肺紡錘細胞癌の1剖検例
- 蛋白尿の腎画像診断の考え方 (特集 腎機能と画像診断)
- シクロフォスファミドと間欠的メチルプレドニゾロンパルス療法の併用が奏効したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の一例
- mass transfer area coefficient の計算方法と透析量予測 : MTaC計算式の違いによって有用性に差は生じるか
- 15kg以下の児への新しいエアー式APD装置の使用経験
- 溶血性尿毒症症候群 (小児の治療指針) -- (腎・尿路)
- Preemptive renal transplantation を試みた7例の検討
- D+溶血性尿毒症症候群の発症時酸塩基平衡と重症度
- 新鮮凍結血漿定期投与により改善を認めている再燃型HUSの1女児例
- 10kg以下でCAPD導入された乳幼児の傍カテーテル感染
- CAPD管理中に高位鎖肛根治術後腹壁ヘルニア部嵌頓を発症した1例
- 脳症, 呼吸障害を伴い胆石・腸管狭窄をきたした溶血性尿毒症症候群(HUS)の1例
- 経口補液療法 (特集 エキスパートが教える研修医のための薬の使いかた)
- 学校検尿異常にて発見され, 腎不全に至った片腎低形成腎の1例
- 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 進行性腎障害に関する調査研究班報告 IgA腎症分科会 IgA腎症診療指針--第3版 補追 IgA腎症組織アトラス
- 乳児期早期に著明な浮腫, 電解質異常で発症し慢性腎不全に進行した先天性ネフローゼ症候群の1女児例
- 溶血性尿毒症症候群および周辺疾患の管理 : 症例から学んだこと
- IgA腎症診療指針 : 第3版
- IgA腎症診療指針-第3版- : 補追IgA腎症組織アトラス