複数の非言語情報を利用した嘘の読み取りとその自動化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Interactive and autonomous agents are considered to participate in our daily life in the future; in this situation, we expect that the agents have ability to communicate with people naturally. For natural communication, the agents should speculate about humans' intentions. For speculating intentions like deception, in this study, we focused on unconscious expressions when people tell a lie. Then, we experimentally investigated whether "lies" in a situation similar to actual communication were discernible by using nonverbal information such as gaze, prosody and facial expressions. We found that a discriminant analysis achieved 75-85% success rates in discriminating the participants' lies using 4 of 13 variables. The selected variables contain all the modalities to which we paid attention. The selected variables changed with situations and individuals. The discriminant function discriminated about 80% of an unknown data set of lies that was acquired for same people under a similar condition. For discrimination of lies by agents, it is neccessary to automate the measuring. For this purpose, we made an automatic measuring system of gaze directions and facial feature points. Then, we conducted an experiment by using the system. Therefore, we could get a clue that agents had a potential to speculate about human's intentions.
- ヒューマンインタフェース学会の論文
- 2006-11-25
著者
関連論文
- 複数の非言語情報による自由なコミュニケーション中の嘘の自動判別の可能性の検討(ヒューマンコンピュータインタラクション,情報爆発論文)
- A16 文楽人形の動作表現技術の解明 : 協調操作を実現する動作要素"ほど"の抽出(形態論,造形論,表現論(デザイン理論・方法論研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 論文特集「HAI(Human-Agent Interaction)」にあたって
- 現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン
- 洞察問題解決に試行と他者観察の交替が及ぼす影響の検討(IX 優秀論文賞を受賞して(2007年度))
- 洞察問題解決に試行と他者観察の交替が及ぼす影響の検討
- 詰碁における着手の分布とパターンの頻度
- 情報の多様性がアイデア生成に及ぼす影響の検討
- イノベーションのためのアイディア生成における情報と認知特性の役割
- 発話理解学習を利用した適応的インターフェイス-人間同士のコミュニケーション成立過程からの知見
- 発話理解学習を利用した適応的インターフェイス : 人間同士のコミュニケーション成立過程からの知見
- ユーザとのインタラクションを通じた発話意味獲得モデル
- 自立的な行動学習を利用した評価教示の計算論的意味学習モデル
- ユーザとのインタラクションを通じた発話意味獲得モデル (小特集 「ヒューマンエージェントインタラクション」および一般)
- 発話-行動インタラクションにおける相互適応と韻律情報の影響
- 情報の多様化を考慮した情報伝播のモデル化とシミュレーション
- パラ言語情報を利用した相互適応的な意味獲得プロセスの実験的分析
- 文楽人形の協調操作における動作特徴の抽出
- K392 読解に対する読み手の認識論的信念と要約文章の質との関連(口頭セッション65 認知心理学・文章理解)
- 情報の多様化を考慮した情報伝播のモデル化とシミュレーション
- 会話の分析とモデル化(会話情報学)
- 人間と機械の共同注意に関する研究
- 複数の非言語情報を利用した嘘の読み取りとその自動化
- 動的なインタラクション状態におかれたユーザの状態を把握する生理的指標
- 段階的相互適応を考慮した意味獲得モデルの構築(IDEA: 適応のためのインタラクション設計)
- 人間-エージェント間における「自然なコミュニケーション状態」の客観的指標
- 人間-エージェント間における「自然なコミュニケーション状態」の客観的指標 (特集 エージェント (合同研究会)人工知能学会知識ベースシステム研究会,情報処理学会知能と複雑系研究会 Joint Agent Workshops & Symposium (JAWS 2003))
- 人間とロボットとの円滑なコミュニケーションを目指して(HAI : ヒューマンエージェントインタラクション)
- モーション・キャプチャ・データに基づく能の所作の特徴量抽出
- 視線を用いた高速なメニュー選択作業 (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- Operation Competition Model:非熟練者における作業の多様性
- 視線による高速な目標選択方法
- CHI'98参加報告
- Interaction'97報告
- 階層メニュー選択における視線の利用
- 打鍵作業における熟練度と作業過程の関係
- 英大打鍵における打鍵記録と視線情報を併用した作業分析
- リアルタイムゲームにおける習熟と情報取得の関係
- 複雑系アプローチによる外国為替市場モデルの構築
- PF92 他者のアイデアを評価することが仮説変更に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表F)
- 課題分割の可視化によるインターフェース
- 人工市場と実験市場の出会い : 模擬トレーディング実験による新しいエージェントモデルの提唱(マルチエージェント実験経済学)
- 為替ディーラーの意思決定の分析
- 特集「図と認知」にあたって
- 相互適応学習 : HAIにおける時間的要因(HAI:ヒューマンエージェントインタラクションの最先端)
- 人と人工物とのインタラクションのデザイン : ヒューマン・インターフェースの立場から(構築環境デザインをとりまくサイエンスの状況,デザインとサイエンス-構築環境デザインをとりまく諸科学)
- 日本認知科学会第21回大会発表賞に関して
- OE1-6 人工市場・模擬市場プロジェクトの紹介(コンピュータの中の社会と経済,学術系企画)
- 協同問題解決における観察の効果とその意味 : 観察対象の動作主体に対する認識が洞察問題解決に及ぼす影響
- 通常歩行とハコビ歩行の方向判断方略 : バイオロジカルモーション刺激を用いた検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 通常歩行とハコビ歩行の方向判断方略 : バイオロジカルモーション刺激を用いた検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 特集「インタラクション技術の原理と応用」の編集にあたって(インタラクション技術の原理と応用)
- 2リンク機構の運動から知覚される生物性の解析(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- シンポジウム : 科学技術社会のリスクに対処するために認知科学ができること
- 文楽人形遣いの協調操作を実現する非言語情報通信(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- 複数の非言語情報を利用した嘘の読み取りとその自動化
- 盲点における運動線分のフィリングインの際の事象関連電位の測定(「眼球運動と知覚」,「眼球運動の制御・計測」,「調節・瞳孔の機能」,及びヒューマン情報処理一般)