漢方医学の進歩と最新エビデンス(Vol.17)関節リウマチの漢方治療 : 最新のエビデンス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-22
著者
-
引網 宏彰
富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
Hikiami Hiroaki
Department Of Japanese Oriental Medicine Graduate School Of Medical And Pharmaceutical Sciences Univ
関連論文
- 鍼灸治療が奏効した水球選手の2例
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の2症例
- 視床痛に対する漢方治療の試み
- 臨床報告 リウマチ性多発筋痛症に対する漢方治療経験
- 苓姜朮甘湯が有効であった尿失禁の3例
- 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例
- P-65 アトピー性皮膚炎に用いる漢方方剤の血液流動性に与える効果(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- C-09 cDNAマイクロアレイによる漢方医学診断「証」の解明 : 関節リウマチと桂枝加朮附湯(臨床系,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散料加烏頭が有効であった一例
- 206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療を行った3例
- Effects of traditional Japanese (Kampo) medicines (orengedokuto, goreisan and shichimotsukokato) on the onset of stroke and expression patterns of plasma proteins in spontaneously hypertensive stroke-prone rats
- リウマチ性多発筋痛症に対する漢方治療経験
- 視床痛に対する漢方治療の試み
- 150 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の二症例(漢方処方・湯液6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 癒着性イレウスに小承気湯が奏効した一例
- 難治性の〓気に呉茱萸湯が奏効した一例
- P-54 5/6腎摘ラットにおける桂枝茯苓丸の腎障害進展抑制作用について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-53 動脈硬化に対する桂枝茯苓丸の効果について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-52 自然発症高血圧ラットの早期腎障害に対する桂枝茯苓丸の効果(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-45 漢方方剤中のアコニチン系アルカロイドの定量(生薬資源・天然物化学,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S5-02 脳血管障害後遺症患者の機能低下に対する当帰芍薬散の効果(シンポジウム5 高齢者疾患と和漢薬,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- Inhibitory Effects of Triterpenes Isolated from Chuling (Polyporus umbellatus FRIES) on Free Radical-Induced Lysis of Red Blood Cells(Pharmacology)
- Biomarkers of endothelial dysfunction are elevated in patients with rheumatoid arthritis with oketsu (blood stasis)
- Effects of Keishibukuryogan on Vascular Function in Adjuvant-Induced Arthritis Rats(Analytical Biochemistry)
- Cinnamaldehyde Induces Endothelium-Dependent and -Independent Vasorelaxant Action on Isolated Rat Aorta(Pharmacology)
- Inhibitory Effects of Stephania tetrandra S. MOORE on Free Radical-Induced Lysis of Rat Red Blood Cells(Pharmacognosy)
- Oren-gedoku-to and Keishi-bukuryo-gan-ryo Inhibit the Progression of Atherosclerosis in Diet-Induced Hypercholesterolemic Rabbits(Pharmacognosy)
- Effects of Toki-shakuyaku-san on microcirculation of bulbar conjunctiva and hemorheological factors in patients with asymptomatic cerebral infarction
- 171 アトピー性皮膚炎に対する桂枝茯苓丸の治療効果の検討(皮膚科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- Effects of Choto-san (Diao-Teng-San) on microcirculation of bulbar conjunctiva and hemorheological factors in patients with asymptomatic cerebral infarction
- 烏頭剤の中止により再発した帯状疱疹後神経痛の2例
- 烏頭剤の中止により再発した帯状疱疹後神経痛の2例
- 冷え症の危険因子となる身体症状 : 前向きコホート研究による検討
- 純粋型自律神経不全症の下痢, 腹痛, 尿閉, 起立性低血圧に桂枝加芍薬湯が奏効した一例
- 漢方医学の進歩と最新エビデンス(Vol.17)関節リウマチの漢方治療 : 最新のエビデンス
- 冷え症の危険因子となる身体症状―前向きコホート研究による検討― : —前向きコホート研究による検討—