Cinnamaldehyde Induces Endothelium-Dependent and -Independent Vasorelaxant Action on Isolated Rat Aorta(Pharmacology)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The vasorelaxant effect of cinnamaldehyde, one of the major oil components in Cinnamomi Cortex, was studied using isolated rat aorta. Cinnamaldehyde at final concentrations of 1 μM to 1 mM showed dose-dependent relaxation of the rat aorta contracted by treatment with prostaglandin F_<2a>, norepinephrine or KCl. In addition, cinnamaldehyde relaxed prostaglandin F_<2α>-precontracted aortic rings with endothelium and without endothelium, with the latter being significantly less sensitive than the former. Relaxation induced by cinnamaldehyde with endothelium was significantly inhibited by N^G-nitro-L-arginine methyl ester (L-NAME), while nonselective cyclooxygenase inhibitor (indomethacin), β-adrenergic receptor blocker (propranolol), an inhibitor of phospho-diesterase (theophylline), a delayed rectifier K^+ channel blocker (tetraethyl ammonium chloride), or an ATP-sensitive K^+ channel blocker (glibenclamide) did not reduce the relaxation induced by cinnamaldehyde with endothelium treated by L-NAME. Conversely, aorta pretreatment with L-NAME and theophylline increased the relaxation by cinnamaldehyde significantly compared to aorta pretreatment with only L-NAME. Furthermore, cinnamaldehyde significantly inhibited Ca^<2+>-induced contraction. These results suggested that the vasorelaxant effects of cinnamaldehyde were derived from both endothelium-dependent and -independent effects. Endothelium-dependent relaxation is affected by nitric oxide, and one of the mechanisms of endothelium-independent relaxation is thought to be influenced by the blocking of Ca^<2+> channels.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2006-12-01
著者
-
柴原 直利
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
柴原 直利
富山医科薬科大学 医学部 産科婦人科学 教室
-
中川 孝子
富山大学和漢医薬学総合研究所漢方診断学部門
-
Yokozawa Takako
Univ. Toyama Toyama Jpn
-
Yoshikawa T
Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
HIKIAMI Hiroaki
Department of Japanese Oriental Medicine, Faculty of Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical Uni
-
SHIMADA Yutaka
Department of Japanese Oriental Medicine, Faculty of Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical Uni
-
SHIBAHARA Naotoshi
Department of Kampo Diagnostics, Institute of Natural Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical Un
-
GOTO Hirozo
Department of Kampo Diagnostics, Institute of Natural Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical Un
-
Shimada Y
Dept. Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama
-
NAKAGAWA Takako
Department of Kampo Diagnostics, Institute of Natural Medicine, University of Toyama
-
YANAGA Ayano
Department of Kampo Diagnostics, Institute of Natural Medicine, University of Toyama
-
GOTO Hirozo
Century COE Program, University of Toyama
-
SHIBAHARA Naotoshi
Century COE Program, University of Toyama
-
SHIMADA Yutaka
Century COE Program, University of Toyama
-
Goto Hirozo
Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
横澤 隆子
富山大学和漢医薬学総合研究所
-
Goto H
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama
-
Goto Hirozo
富山大学和漢医薬学総合研究所 病態生化学
-
Goto Hirozo
富山大学 大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
Goto H
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
Goto Hirozo
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
Shimada Y
Tokyo Inst. Technol. Yokohama Jpn
-
Shimada Y
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
Shimada Yuji
Microsystem Research Center Precision And Intelligence Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
Shimada Y
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
島田 洋蔵
産業技術総合研究所
-
Goto Hirozo
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama
-
Sekiya Nobuyasu
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine
-
嶋田 豊
富山医科薬科大学医学部和漢診療学
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama : 21st Century Co
-
Shibahara Naotoshi
Department Of Japanese Oriental (kampo) Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
横澤 隆子
富山医科薬科大学和漢薬研究所細胞資源工学部門
-
Yanaga Ayano
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
後藤 博三
富山医科薬科大学和漢薬研究所漢方診断学部門
-
Goto Hirozo
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama : 21st Century Coe
-
Sekiya N
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Unive
-
Nakagawa Takako
Department Of Kampo Diagnostics Institute Of Natural Medicine University Of Toyama
-
Nakagawa Takako
Department Of Japanese Oriental Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Nakagawa Takako
Department Of Anesthesia Ntt West Hospital
-
Hikiami Hiroaki
富山大学 大学院医学薬学研究部和漢診療学講座
-
Hikiami Hiroaki
Department Of Japanese Oriental Medicine Graduate School Of Medical And Pharmaceutical Sciences Univ
-
Shibagaki Yukari
富山大学和漢医薬学総合研究所
-
島田 洋蔵
Dept. Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine University Of Toyama
-
Shimada Yutaka
Department Of Anatomy And Cell Biology School Of Medicine Chiba Unversity
-
Shimada Yutaka
21^<st> Century Coe Program Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Shimada Nobuyasu
Department Of Japanese Oriental Medicine Faculty Of Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical Unive
-
Shimada Yutaka
Department Of Anatomy And Cell Biology School Of Medicine Chiba University
-
HIKIAMI Hiroaki
Department of Japanese Oriental (Kampo) Medical Center, Suwa Central Hospital
関連論文
- 鍼灸治療が奏効した水球選手の2例
- 五苓散が奏効した帯状疱疹後神経痛の一例
- 帰耆建中湯加味を関節リウマチに応用する試み
- 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の2症例
- 滋陰至宝湯治験
- 桂枝茯苓丸加〓苡仁治験
- 視床痛に対する漢方治療の試み
- 068 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 048 多量の喀痰と肺炎を繰り返す患者に葦茎湯が有効であった一例(呼吸器疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床報告 リウマチ性多発筋痛症に対する漢方治療経験
- 苓姜朮甘湯が有効であった尿失禁の3例
- Mahalanobis-Taguchi法を用いた漢方医学的病態の数量化(温故知新:伝統医薬学からの挑戦)
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例
- I-A-10 5/6 腎摘ラットにおける丹参成分 lithospermic acid B Mg 塩投与効果の検討 (1)
- II-C-9 大黄成分の uremic toxin に対する作用
- II-A-16 丹参成分 Lithospermic acid B Mg 塩の血圧下降作用
- I-B-16 大黄成分の hydroxyl radical scavenger 作用 : 腎不全惹起ラットを用いた場合
- I-B-16 大黄成分の hydroxyl radical scavenger 作用 : 腎不全惹起ラットを用いた場合
- P-65 アトピー性皮膚炎に用いる漢方方剤の血液流動性に与える効果(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 081 〓血病態と血液流動性との関連について(一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散料加烏頭が有効であった一例
- 173 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散加烏頭が有効であった一例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- ツボ刺激・タッチングによる不眠症状緩和の試み(29鍼灸 (6), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- P-42 温脾湯の抗酸化及びラジカル消去活性成分
- 半夏厚朴湯の使用目標の検討 : 肩甲間部痛・違和感について
- 糖尿病患者にみられた左季肋部痛、便秘に柴胡疎肝湯が有効であった一例
- I-A-11 腎組織病変の抑制効果を lithospermic acid B Mg 塩が有していた (2)
- I-C-3 温脾湯改良方剤の腎摘ラットに及ぼす効果
- 胃瘻内部バンパーの接触面に発生した過形成性ポリープの1例
- 甘連石膏湯が奏効した体感異常の一例
- 七物降下湯治験
- 竜骨湯治験
- リウマチ性多発筋痛症に対する漢方治療経験
- 加味逍遥散加地骨皮荊芥が奏効した難治性皮膚疾患の2症例
- 発熱を繰り返す膿胸・癌性胸膜炎に人参養栄湯(聖済総録)が有効であった1例
- 158 四逆散料が有効であった子宮内膜増殖症の一症例(産科・婦人科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 医学・薬学教育における漢方医学教育の重要性 (特集 大学での漢方教育)
- 不妊と漢方 (特集 不妊治療の進歩と問題点)
- 視床痛に対する漢方治療の試み
- 150 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の二症例(漢方処方・湯液6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 105 悪性腫瘍の集学的治療における漢方薬の役割(悪性腫瘍・血液疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 癒着性イレウスに小承気湯が奏効した一例
- 難治性の〓気に呉茱萸湯が奏効した一例
- P-54 5/6腎摘ラットにおける桂枝茯苓丸の腎障害進展抑制作用について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-53 動脈硬化に対する桂枝茯苓丸の効果について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-52 自然発症高血圧ラットの早期腎障害に対する桂枝茯苓丸の効果(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-45 漢方方剤中のアコニチン系アルカロイドの定量(生薬資源・天然物化学,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S5-02 脳血管障害後遺症患者の機能低下に対する当帰芍薬散の効果(シンポジウム5 高齢者疾患と和漢薬,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S1-01 和漢薬の臨床効果における生薬の品質の影響について(シンポジウム1 和漢薬標準化の内と外,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- S1-01 和漢薬の臨床効果における生薬の品質の影響について(シンポジウム1 和漢薬標準化の内と外,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- ANCA関連血管炎のneuropathyによるしびれ・疼痛に黄耆桂枝五物湯が奏効した二例
- 258 和漢診療科受診患者の意識調査 : 10年前の調査との比較検討(その他, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 228 栄養サポートチーム(NST)における和漢診療科の果たす役割について : 重症妊娠悪阻を通じて(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 164 烏薬順気散料が奏効した末梢神経障害の一例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 162 苓姜朮甘湯が有効であった尿失禁・尿洩れの3症例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- I-A-6 和漢薬「大黄」の種類の差による作用の異同に関する検討
- 132) 慢性腎不全患者の和漢薬治療 : 補中益気湯有効例について
- 滋陰降火湯を気管支喘息に応用する試み
- Neuroprotective Effects of Kangen-karyu on Spatial Memory Impairment in an 8-Arm Radial Maze and Neuronal Death in the Hippocampal CA1 Region Induced by Repeated Cerebral Ischemia in Rats
- D-9 蒲公英湯の脳内神経伝達物質に対する作用
- 130) 腎不全ラットに対する丹参成分 Lithospermic acid B Mg 塩の腎機能改善とその作用機序
- 腸癰湯が有効であった9症例に基づく使用目標の検討
- 007 「冷え性」に対する甘草附子湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 005 放射線治療による頭頸部急性粘膜炎に対する甘草瀉心湯の効果の検討(漢方処方・湯液1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- Effects of Keishibukuryogan on Vascular Function in Adjuvant-Induced Arthritis Rats(Analytical Biochemistry)
- Cinnamaldehyde Induces Endothelium-Dependent and -Independent Vasorelaxant Action on Isolated Rat Aorta(Pharmacology)
- 神経疾患の漢方治療
- 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察
- 034 防已黄耆湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 扁平隆起型十二指腸腺腫の1例
- 099 加味逍遙散の新たな使用目標に関する一考察(伝統医学的診断2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方診断学部門(各部門・附属センターの活動と業績)
- 漢方診断学部門(漢方診断部門,各部門・附属センターの活動と業績)
- 246 ANCA関連血管炎によるneuropathyに黄耆桂枝五物湯が奏効した二例(膠原病及び類縁疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 富山オリジナルブランド配置薬の生活習慣病モデル動物に対する効果
- 原子吸光光度法を用いた漢薬「石膏」の溶出量に関する研究
- 017 無症候性脳梗塞患者の血液レオロジーに対する当帰芍薬散の効果 : 血液レオロジー学的観点による適応病態の検討(04 病態(現代医学)(2))
- 171 腎細胞癌骨転移による左下肢疼痛、しびれに牛車腎気丸合人参湯合当帰芍薬散が有効であった1例(悪性腫瘍,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- ステロイドホルモン外用剤が無効であった慢性湿疹に対して和漢薬治療が奏功した一例(20皮膚科・アレルギー, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 084 清暑益気湯(医学六要)が奏効した気管支喘息の三症例(18 呼吸器)
- Correlation between "oketsu" syndrome and autonomic nervous activity
- 007 「水滞」と平衡機能との関連性について(02 病態(伝統医学)(2))
- 漢方診断学部門(各部門・附属センターの活動と業績)
- 漢方の診察法と診断法 (今月の臨床 エキスパートに学ぶ 漢方療法実戦講座) -- (漢方医学の基礎知識)
- 〓血病態と自律神経機能との関連性
- 不妊と漢方 (特集 不妊診療のすべて)
- 漢方薬の臨床効果は構成生薬の品質を反映する
- 烏頭剤の中止により再発した帯状疱疹後神経痛の2例
- 001 半夏厚朴湯の使用目標に関する一考察(漢方処方・湯液1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 九味檳榔湯の使用目標と適応症
- 漢方医学における五臓の概念からみた認知症 (認知症学(上)その解明と治療の最新知見) -- (臨床編 認知症の症候学)
- 流産歴のある妊婦に対する六君子湯の使用経験
- 梔子柏皮湯が奏効したパニック障害の4症例
- 烏頭剤の中止により再発した帯状疱疹後神経痛の2例
- 漢方医学における基本用語
- 覚えておきたい漢方特有の考え方 (特集 いまからでも遅くない漢方製剤入門)
- 純粋型自律神経不全症の下痢, 腹痛, 尿閉, 起立性低血圧に桂枝加芍薬湯が奏効した一例