戦後初期における入門期国語教科書の研究 : 『まことさんはなこさん』を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Makoto-San and Hanako-San is written as a book of Japanese Language to be used at first for children entering the elementary school. Mrs. Jeidy (CIE) made suggestion for content. It was arranged in the stories which were short but continuous as to theme and characters. More repetition of words was used and fewer new words were introduced. (6 July 1948) The Ministry of Education had revised the pre-primer according to suggestion. Mrs. Jeidy approved. (26 July 1948) "Makoto-San and Hanako-San" has changed much improvement for new Pre-Primer.
著者
関連論文
- 確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法『羅生門(芥川龍之介)』の場合
- 読む力を育成する国語科授業づくり : 書く活動を取り入れた読みの指導をとおして
- 国語教科書研究の方法(1) : 国語教材の変遷を考える
- 確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法『少年の日の思い出(ヘルマン・ヘッセ)』の場合
- 言語能力を育成する国語科授業づくり : 言語特性に着目した読みの指導をとおして
- 「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程の実践的研究(1)
- 学会としてのステータスの持続(新旧理事長挨拶)
- 『中等国文』(1943)の研究 : 『中等国文五』・『国文六』を中心に
- 思考力・判断力・表現力等をはぐくむ言語活動の在り方 (特集 思考力・判断力・表現力等の育成と言語活動の充実)
- 『中等国文』(1943)の研究 : 編纂理念と指導法を中心に
- 附属学校における教育実習のあり方を求めて(3) : 授業構想の観点の内在化を中心に
- 思考力・判断力・表現力等を育む言語活動--新しいことばの学びの視点から (第37回 教育展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程がめざすもの) -- (第3分科会 中学校部会 新しい学習指導要領がめざす中学校教育)
- 新国語科の目標・内容・方法 (特集 新学習指導要領で教科はどう変わるか)
- 「思考力・判断力・表現力等」を育む「各教科等における言語活動の充実」 (特集 新学習指導要領で取り組みべき改善事項)
- 『中等国文』(1943)の編纂過程 : 「森下日記」の分析を通して
- 戦後初期の奄美における教育・教科書の研究
- 附属学校における教育実習のあり方を求めて(2) : 効果的な指導シート・記入シートの提案を中心に
- 戦後初期国語科サブカルチャーに関する調査研究--副読本・参考書等を中心に
- 読む力を育成する国語科授業づくり : 〈読み〉とその変容を自覚させる学習をとおして
- 確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法 『史記』(司馬遷)の場合
- 書評 佐藤泉著『国語教科書の戦後史』--「わくわく・どきどき」の戦後国語教科書史を読む
- 司会者の言葉(現代の言語環境と国語学力,秋期学会(第109回 岐阜大会))
- 国語科で育てるべきことばの力 (特集 国語科の授業でつけたい学力とは)
- 協議会まとめ 「読解力」をどう捉え、どう育てるか--今日的学力としての「読解力」の内実と実践化 (研究協議会 主題:「読解力」をどう捉え、どう育てるか--平成17年度)
- 国語教科書研究の方法 : 国語教科書のいまとこれから(公開講座)
- 新学習指導要領の下での授業実践 : 伝統的な言語文化の学習における小・中・高の連関について(1) (今日的な教育課題)
- 戦後初期沖縄版国語教科書の研究(2) : ガリ版刷り教科書について
- 学会の発展とその持続 : 退任のご挨拶(VIII 新旧理事長挨拶)
- はじめに : 国語科教師の養成と研修(国語科教師の実践的力量をどう育むか)
- 戦後初期における入門期国語教科書の研究 : 『まことさんはなこさん』を中心に
- 国語教育学研究の方法-いまとこれから-(シンポジウム)