『中等国文』(1943)の研究 : 編纂理念と指導法を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The reality of the Middle School Japanese language Textbooks "Chuto-Kokubun" has not been made clear. In my previous paper, I described the compilation in Chuto-Kokubun through the analysis of "Morishita's Diary". In this paper, I will make out two points. as follows: (1) The thought of Chuto-Kokubun is realization of "Mononohu-no-michi" (the code of the samurai). (2) The teaching method of Chuto-Kokubun is repetition of reading aloud.
- 2008-12-26
著者
関連論文
- 確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法『羅生門(芥川龍之介)』の場合
- 読む力を育成する国語科授業づくり : 書く活動を取り入れた読みの指導をとおして
- 国語教科書研究の方法(1) : 国語教材の変遷を考える
- 確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法『少年の日の思い出(ヘルマン・ヘッセ)』の場合
- 言語能力を育成する国語科授業づくり : 言語特性に着目した読みの指導をとおして
- 「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程の実践的研究(1)
- 学会としてのステータスの持続(新旧理事長挨拶)
- 『中等国文』(1943)の研究 : 『中等国文五』・『国文六』を中心に
- 思考力・判断力・表現力等をはぐくむ言語活動の在り方 (特集 思考力・判断力・表現力等の育成と言語活動の充実)
- 『中等国文』(1943)の研究 : 編纂理念と指導法を中心に
- 附属学校における教育実習のあり方を求めて(3) : 授業構想の観点の内在化を中心に
- 思考力・判断力・表現力等を育む言語活動--新しいことばの学びの視点から (第37回 教育展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程がめざすもの) -- (第3分科会 中学校部会 新しい学習指導要領がめざす中学校教育)
- 新国語科の目標・内容・方法 (特集 新学習指導要領で教科はどう変わるか)
- 「思考力・判断力・表現力等」を育む「各教科等における言語活動の充実」 (特集 新学習指導要領で取り組みべき改善事項)
- 『中等国文』(1943)の編纂過程 : 「森下日記」の分析を通して
- 戦後初期の奄美における教育・教科書の研究
- 附属学校における教育実習のあり方を求めて(2) : 効果的な指導シート・記入シートの提案を中心に
- 戦後初期国語科サブカルチャーに関する調査研究--副読本・参考書等を中心に
- 読む力を育成する国語科授業づくり : 〈読み〉とその変容を自覚させる学習をとおして
- 確かな学力の育成 : 国語基本教材の授業アプローチの方法 『史記』(司馬遷)の場合
- 書評 佐藤泉著『国語教科書の戦後史』--「わくわく・どきどき」の戦後国語教科書史を読む
- 司会者の言葉(現代の言語環境と国語学力,秋期学会(第109回 岐阜大会))
- 国語科で育てるべきことばの力 (特集 国語科の授業でつけたい学力とは)
- 協議会まとめ 「読解力」をどう捉え、どう育てるか--今日的学力としての「読解力」の内実と実践化 (研究協議会 主題:「読解力」をどう捉え、どう育てるか--平成17年度)
- 国語教科書研究の方法 : 国語教科書のいまとこれから(公開講座)
- 新学習指導要領の下での授業実践 : 伝統的な言語文化の学習における小・中・高の連関について(1) (今日的な教育課題)
- 戦後初期沖縄版国語教科書の研究(2) : ガリ版刷り教科書について
- 学会の発展とその持続 : 退任のご挨拶(VIII 新旧理事長挨拶)
- はじめに : 国語科教師の養成と研修(国語科教師の実践的力量をどう育むか)
- 戦後初期における入門期国語教科書の研究 : 『まことさんはなこさん』を中心に
- 国語教育学研究の方法-いまとこれから-(シンポジウム)