対談 福島雅典のとーく&トーク : 新しい医学哲学の創生(第1回)臨床科学が日本の医療を変える
スポンサーリンク
概要
著者
-
福島 雅典
愛知県がんセンター内科
-
福島 雅典
京都大学
-
猿田 享男
防衛医科大学校 腎臓内科
-
猿田 亨男
慶應義塾大学医学部内科
-
猿田 享男
日本臨床薬理学会拡大学術委員会
-
福島 雅典
愛知県がんセンター
-
猿田 享男
清水市立病院
-
猿田 享男
慶應義塾大学
関連論文
- 術後にアルドステロン過剰分泌が顕在化したクッシング症候群の1例
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロン療法の現況と展望
- 腎癌に対するインターフェロン療法について : 第41回中部総会 : シンポジウム : 進行腎癌に対する新しい治療法開発の試み
- 進行性前立腺癌に対するcisplatinum,peplomycin,adriamycinの三剤併用の臨床的効果
- がんとプロスタグランジン--がん治療におけるプロスタグランジンの可能性について (プロスタグランディンの臨床)
- mG交流磁界印加後の水の電気抵抗率の漸減特性に対する光の効果
- 地磁気サイクロトロン共振による水分子クラスタの増殖的活性化と生体効果 : 磁気陽子工学への入り口
- プレゼンテ-ション 医療における情報開示と危機管理 (講習会 平成9年度医政シンポジウム--医療に関する情報開示の諸問題) -- (シンポジウム)
- 医療の質向上における薬剤師の役割
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 医療不信を考える
- 108. アズール顆粒を有する縦隔原発瀰漫性大細胞型B細胞性リンパ腫について(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 抗癌・抗ウイルス薬開発への臨床からの期待--病原生命体のvulnerabilityとスクリ-ニングコンセプト (DNA修復)
- プロスタグランジンJ2--抗腫瘍活性と作用機構
- 次世代抗腫瘍剤への道(がん治療薬研究の現場から)
- 138. びまん性大細胞型リンパ腫の細胞所見について(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 224. ヒト癌特異的核小体抗原の細胞診断学的意義について(第47群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 化学療法によるがん治癒率向上の条件
- 50 肺小細胞癌の長期生存に関する臨床的検討
- 65.濾胞性リンパ腫の細胞診(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 尿中アルドステロン, 18-ヒドロキシコルチコステロンおよび18-ヒドロキシコルチゾール代謝物の基準値および臨床応用
- 血液透析患者におけるテイコプラニンの至適投与法の検討
- 高齢透析患者の予後を規定する因子の多変量解析 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- トロンボキサン合成阻害薬がアンギオテンシン変換酵素阻害薬による咳の誘発を抑制した
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 血管新生細胞療法の糸球体腎炎への応用
- 末期腎不全に合併した nephrogenic fibrosing dermopathy が疑われた1例
- CTにて膵頭部の形態学的変化を追えた劇症1型糖尿病の1例
- 3.1型糖尿病の診断に関する問題点
- 特発性血小板減少性紫斑病に合併した劇症1型糖尿病の1例
- アルドステロンブレイクスルー現象 (特集 循環器疾患治療の新たなアプローチ:アルドステロンを見直す)
- アルドステロンブレイクスルー
- HbA_ 10%以上の2型糖尿病に対する短期的インスリン治療後のナテグリニドへの切り換え
- コルチゾールおよびデオキシコルチコステロンの過剰産生を認めたACTH非依存性大結節性副腎皮質過形成(AIMAH)によるクッシング症候群の1例
- 原発性アルドステロン症の診断における経口食塩負荷試験の有用性(第3回副腎静脈サンプリング研究会プロシーディングス)
- 真性多血症にIgA腎症を合併した1例
- 原発性アルドステロン症診断のクリニカルパスとACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義(原発性アルドステロン症におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義,第2回副腎静脈サンプリング研究会,プロシーディングス)
- アルドステロン分泌過剰を認めたクッシング症候群の1例
- 30年を超える罹病期間にもかかわらず明らかな細小血管障害を認めないミトコンドリア糖尿病の1例
- マッチングシステムの成果と課題 (特集 臨床研修制度の影響・見直しと今後の展望)
- 高血圧治療--本邦のエビデンス (特集 高血圧の治療--エビデンスに基づいたアプローチ)
- Minds CPGレビュー(No.6)高血圧診療ガイドライン・レビュー
- 高血圧と心疾患 診療の進め方--病型分類と治療の進め方 (心臓病の外来診療) -- (心臓病の診断と治療)
- プロスタグランジン(PG)による細胞増殖抑制とそのメカニズム
- 先端巨大症にTSH不適切分泌症候群(SITSH)を合併した1例
- 新規医薬品のわが国における開発状況に関する専門医の見解 : 日本臨床薬理学会拡大学術委員会の調査結果
- 高血圧の成因-20世紀を総括して- 腎臓と高血圧
- SU剤からトログリタゾンに切り換えたインスリン非依存型糖尿病患者におけるインスリン抵抗性の改善
- 診療の実際 高血圧患者における脂質管理 (特集 適切な高脂血症診療の実践のために)
- 展望 浮腫疾患の成因・病態・治療に関する最近の動向 (特集 浮腫を診る)
- 内分泌線腫瘍
- P620 新しいACE阻害薬イミダプリルの低レニン性高血圧における降圧利尿作用に対する、キニン、サイクロオキシゲナーゼ系の関与 : カプトプリルとの比較
- 内科懇話会 高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)のポイント
- 高血圧治療ガイドライン (特集 最新の高血圧治療の進歩)
- 原発性アルドステロン症の診断におけるアルドステロン/レニン比の意義
- 副腎皮質ステロイド産生に関する転写調節因子
- アルドステロン合成酵素遺伝子の転写調節
- アルドステロン症における血漿アルドステロン/活性レニン濃度比
- COUP-TF and novel transcriptional coregulators in adrenal cortical steroidogenesis
- 原発性アルドステロン症診断におけるACTH負荷副腎静脈サンプリング法の適応,意義および評価基準(原発性アルドステロン症診断の進歩-ACTH負荷副腎静脈サンプリング法の診断的意義,副腎静脈サンプリング研究会)
- 最近のアジソン病
- ベシル酸アムロジピンの透析性と血液透析患者における有用性の検討
- 高血圧治療ガイドラインの変遷 (特集 最新の高血圧薬物療法)
- 我が国の大規模臨床試験の意義・評価と今後の展望 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下))
- ARB出現による医療への貢献 (特集 RAAS研究の進歩とARB--ARB応用拡大の新知見)
- 診断・治療ガイドラインの概要 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (高血圧)
- 軽症高血圧の概念,定義,臨床的特徴 (特集 軽症高血圧--境界域から疾患概念へ)
- 二次性高血圧が疑われる場合--偶発腫瘍 (特集 高血圧--専門医の意見を聞くべきケースとタイミング) -- (専門医への紹介が強く勧められるケース)
- 高血圧
- 第100巻記念座談会 日本内科学会雑誌 第100巻発行までの歩み
- 高血圧の治療指針 (第5土曜特集 高血圧UPDATE) -- (エビデンスに基づく高血圧の治療とあらたな展開)
- 2型糖尿病患者における短期間の glimepiride の体重変化に及ぼす影響
- 都市部在住の日本人における仮面高血圧の頻度と再現性--6ヶ月間隔で実施した家庭血圧測定による検討
- 動脈圧受容器反射の経路と解析法
- 腺腫による原発性アルドステロン症 - 最近の話題
- アンジオテンシンII受容体遮断薬およびCa拮抗薬の慢性経口投与は, 高血圧ラットの循環調節の高い線形性を低下させ, 低い非線形性を亢進させる
- 家庭血圧値に及ぼす一機会の測定回数および測定日の関与
- 抗アルドステロン薬によるアルドステロン症の治療
- 序
- 高血圧治療ガイドライン策定のための日本人におけるエビデンスの作成
- 序文
- 序
- 内分泌性高血圧症 : 診断と治療の進歩
- プレクリニカル・サブクリニカル原発性アルドステロン症
- 序
- 第78回日本内分泌学会学術総会によせて
- 原発性アルドステロン症の病像と時代的変化
- 序
- 序
- 降圧薬の多剤併用--合剤の新しい潮流 (特集 降圧薬と臓器保護)
- 原発性アルドステロン症における静脈サンプリングの現状
- 微小腺腫による原発性アルドステロン症と特発性アルドステロン症の鑑別
- 第77回日本内分泌学会学術総会によせて
- ヌクレオソ-ムヒストンアセチル転移酵素
- Respiration & Circulation 高血圧診療における新しい合剤の使い方
- 日本内科学会雑誌 第100巻発行までの歩み
- 対談 福島雅典のとーく&トーク : 新しい医学哲学の創生(第1回)臨床科学が日本の医療を変える
- 対談 福島雅典のとーく&トーク : 新しい医学哲学の創生(特別編)医療イノベーションは日本の大学連合から
- 大阪府内科医会 第9回推薦医部会講演会 日本の臨床医学の動向と臨床内科医の対応
- 我が国の臨床医学研究の推進 : 生活習慣病研究(肥満症・高血圧研究)の立場から