子どもの欲求や動機づけと好奇心 (特集 子どもの知的好奇心)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「学習科学的」教育研究 : 理論をもとに現場を創り,現場をもとに理論を創る(教育心理学研究と現場を結ぶ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 学習科学による授業研究 : 協調学習過程の分析を中心に(自主シンポジウムB5)
- N-004 講義ビデオの振返りによる学習を促進する方法 : ゼミ選択活動との連動から(N分野:教育・人文科学)
- 先行学習を取り入れた授業における理解深化の様相 : 教育実践と教育心理学を結ぶ先行学習(IV)(自主シンポジウムE8)
- 認知科学的視点に基づく認知科学教育カリキュラム : 「スキーマ」の学習を例に
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 学習研究を長期化する(自主シンポジウムD1)
- 授業を「外」から見る : 学習科学研究者による授業研究(自主シンポジウムC2)
- あやまり(誤り)の可能性 プロセスの多様性 : 算数授業のデザインを考える(自主シンポジウムD3)
- K-030 会話ロボットを用いた高齢者のためのRobot Assisted Activityの試み(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 鈴木他論文へのコメント2
- 学習科学と認知科学
- 外界を能動的に利用した計算 : プロセス分析によるインタラクティブな賢さの解明
- 外界を能動的に利用した計算 : 折り紙による実証
- 色と形の結合錯誤における全体構造と局所構造の影響
- 外界を能動的に利用した計算(2) : 共同問題解決場面による実証
- 色と形の結合錯誤における全体構造/局所構造の影響
- 口頭発表 3-4 折り紙と分数を用いた教育実践の試み
- 教授・学習過程における発話データの分析(準備委員会企画セミナー,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- 教授・学習過程における発話データの分析(準備委員会企画セミナー2)
- J007 授業を意味づける(3) : 協同学習場面は何を語りかけてくるのだろうか(自主シンポジウム)
- J043 学習環境の教育心理学的アプローチ(自主シンポジウム)
- K557 協調学習時に受け取る説明とその効果(口頭セッション92 協調学習)
- PF096 協調による理解深化過程の分析 : 多様な解がヴァリエーション足りうる時(ポスター発表F,研究発表)
- The 23rd Annual Conference of the Cognitive Science Society (CogSci 2001)
- 子どもの欲求や動機づけと好奇心 (特集 子どもの知的好奇心)
- 算数文章題の解法学習に対する複数解法説明活動の効果 : —混み具合比較課題を用いて—
- 講義のフレームを可視化することによる理解支援
- 学習研究の新たな可能性 : 受賞にあたって
- 人の主体的な問題解決を促すロボットの役割
- 教育心理学研究と現場を結ぶ
- 聴講の科学 : 聴くことからの学び(自主シンポジウムD-4)
- 「学習環境」のデザイン : 学習科学からの示唆(自主シンポジウムC-1)
- 26-J-14 動機づけからとらえる授業研究のデザイン : 教育心理学的アプローチから(自主企画)
- E4. 協調的な学びを促すリボイシング(自主企画シンポジウム)
- 誌上討論:座談会「これからのHRL」