色と形の結合錯誤における全体構造/局所構造の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 晋也
名古屋大学
-
白水 始
中京大学
-
高橋 晋也
名古屋大学大学院
-
白水 始
中央大学
-
白水 始
名古屋大学文学研究科
-
加藤 絹代
名古屋大学文学研究科
-
眞鍋 圭子
名古屋大学文学研究科
-
森 由香子
名古屋大学文学研究科
関連論文
- 2A-3 オノマトペが表す感覚強度が連想色の明度・彩度に及ぼす影響(2A 色彩心理(1),口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- P-25 具体的事物に対する色嗜好表出(2) : 色ステレオタイプ・色意識との関連(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- P-26 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(2)(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- 複数色に対する色嗜好スタイルと個人の色認知特性
- 「学習科学的」教育研究 : 理論をもとに現場を創り,現場をもとに理論を創る(教育心理学研究と現場を結ぶ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 学習科学による授業研究 : 協調学習過程の分析を中心に(自主シンポジウムB5)
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- P17 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(5) : 日豪間の国際比較(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- P08 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(4)(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- ポスター5 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(1)(第37回全国大会要旨集)
- ポスター6 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(2)(第37回全国大会要旨集)
- ポスター7 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(3)(第37回全国大会要旨集)
- N-004 講義ビデオの振返りによる学習を促進する方法 : ゼミ選択活動との連動から(N分野:教育・人文科学)
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- P-13 具体的事物に対する色嗜好表出(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- P16 シミュレーションされた色光照明が料理写真の感性評価に及ぼす影響(2) : 年代間比較(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- P13 シミュレーションされた色光照明が料理写真の感性評価に及ぼす影響(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 傾斜縞模様図形における分割・背景操作が"同化・対比の変換過程"に及ぼす効果
- 傾斜縞模様図形における同化・対比の変換課程に関する研究
- 先行学習を取り入れた授業における理解深化の様相 : 教育実践と教育心理学を結ぶ先行学習(IV)(自主シンポジウムE8)
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす刺激呈示と構えの効果 : 美術系大学生による観察についての検討
- 傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数および経験・構えの効果 : 美術系大学生による観察についての検討
- 傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数と経験の効果 : 観察態度についての検討
- コフカリング・パターンにおける検査領域の大きさおよび経験の効果
- コフカリング様パターンにおける形態効果(2) : 色対比における検査領域と誘導領域の面積比の検討
- コフカリング様パターンにおける形態効果 (1) : 色および明るさ対比の比較
- コフカリシグ様パターンにおける同時色対比におよぼす形態の効果
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(2)
- 具体的事物に対する色嗜好表出(2) : 色ステレオタイプ・色意識との関連
- オノマトペが表す感覚強度が連想色の明度・彩度に及ぼす影響
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 具体的事物に対する色嗜好表出
- 認知科学的視点に基づく認知科学教育カリキュラム : 「スキーマ」の学習を例に
- 3A-4 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(3A 色彩心理,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 色嗜好表出における認知要因(2) : 手続き変更による既報知見の一般化の試み
- B1-6 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果(5) :好嫌活性条件と抑制条件の比較(色彩心理、感情,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- O23 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果(4) : 新たな好嫌活性化課題を用いて(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- C1-3 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果(3) : 一般的な好嫌活性化課題を用いて(1:色彩嗜好,第37回全国大会要旨集)
- 色嗜好表出における認知要因
- 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果 : 色好嫌の活性化課題を用いて
- 視覚検出課題を用いた色処理と形処理の独立性の検討 : 情報間の空間距離による影響
- 無彩色嗜好と自己イメージの関連
- 第12回色彩学論文奨励賞受賞に際して新たにした決意(第12回色彩学論文奨励賞)
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 学習研究を長期化する(自主シンポジウムD1)
- 授業を「外」から見る : 学習科学研究者による授業研究(自主シンポジウムC2)
- あやまり(誤り)の可能性 プロセスの多様性 : 算数授業のデザインを考える(自主シンポジウムD3)
- K-030 会話ロボットを用いた高齢者のためのRobot Assisted Activityの試み(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 鈴木他論文へのコメント2
- 学習科学と認知科学
- 外界を能動的に利用した計算 : プロセス分析によるインタラクティブな賢さの解明
- 外界を能動的に利用した計算 : 折り紙による実証
- 色と形の結合錯誤における全体構造と局所構造の影響
- 外界を能動的に利用した計算(2) : 共同問題解決場面による実証
- 色と形の結合錯誤における全体構造/局所構造の影響
- 口頭発表 3-4 折り紙と分数を用いた教育実践の試み
- 具体的事物に対する色嗜好表出 : 抽象的色嗜好と具体的色嗜好の関係
- O22 色照明が話者の情動表出度の判断と印象形成に及ぼす影響(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- A4-5 色照明がセクシャル語発話時の反応時間に及ぼす影響(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- y2-5 色照明が虚偽検出事態における反応検出精度に及ぼす影響(第36回全国大会要旨集)
- 色照明が被験者の生理状態に及ぼす影響 : 単語発話課題遂行時の心拍数変化と皮膚コンダクタンス反応を指標とした検討
- AIC 05 Granada参加記 : グラナダの眠らぬ夜(AIC 2005国際色彩学会報告)
- 視覚検出課題を用いた色処理と形処理の独立性の検討(2) : ゲシュタルト要因による影響
- 環境色彩計画の展開手法 : 景観形成と色彩(日本色彩学会東海支部講演会報告)
- A4-4 色の記憶に及ぼす言語的符号化の影響 : 異なる色名呈示の効果(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- 「ポケモン」点滅シーン観察時の心理生理的反応(2)(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 「ポケモン」点滅シーン観察時の心理生理的反応(1)(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 課題間の課題関連情報及び無関連情報の類似性が認知的葛藤の解消におよぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 色は「結果」か「原因」か
- 主観的輪郭の知覚に及ぼす潜在的K接合点の効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 特別講演(第35回全国大会報告)
- 総会・式典(第34回全国大会報告)
- 視環境心理学の試み(1) : 外国人留学生から見た名古屋市地下鉄・市バスの視覚案内表示環境
- 主観的輪郭における"明るさの変容"に関する一考察 -ボトムアップかトップダウンか-
- 主観的輪郭知覚のメカニズム
- 主観的輪郭の微小生成過程
- 色の主観的広がり
- 2)瞬間呈示法による主観的輪郭の徴小生成過程の検討 : 誘導図形の見えを手掛りとして(〔情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会画像通信システム研究会〕合同)
- 瞬間呈示法による主観的輪郭の微小生成過程の検討 : 誘導図形の見えを手掛りとして : 情報ディスプレイ視聴覚技術画像通信システム(視覚と画質特集)
- z3-5 分割方形錯視における分割線の方向と色の効果 : 分割円錯視との比較(第36回全国大会要旨集)
- 分割円錯視における分割線の方向と色の効果
- 表現技法の教示が絵画の印象に与える影響--遠近法の歪みに着目して
- y2-2 事後情報効果による色の記憶の変容 : 対象物の典型色による影響について(第36回全国大会要旨集)
- 視環境心理学の試み(2) : 視覚的プレザントネスの可能性と問題点
- Z-20 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(3)(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 東海支部 平成22年度見学会 岐阜県現代陶芸美術館・市之倉さかづき美術館・幸兵衛窯
- Z-12 空模様画像の色および形態とオノマトペ表現との関係(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 絵画の表現技法の知覚と絵画印象 : 遠近法の歪みに着目して(絵画における視覚表現)
- イリュージョン研究会 日本心理学会第75回大会ワークショップ共催
- 東海支部研究会 "感性に語りかける地域振興デザイン"としてのドラマ「みつけもの」の上映と制作秘話
- 東海支部研究会 色柄の色彩情報と視覚的イメージ
- 2A-3 オノマトペによる色彩印象 3色配色における連想色の検討(2A 色彩調和と配色,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- X-22 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(4)(色彩の嗜好,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(4)
- オノマトペによる色彩印象3色配色における連想色の検討
- 主観的輪郭の微小生成過程における図形手がかりの作用の検討
- D-10 オノマトペの色彩印象におけるカテゴリーの効果 : お米語を対象とした無文脈条件での検討(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果 : 色好嫌の活性化課題を用いて