具体的事物に対する色嗜好表出 : 抽象的色嗜好と具体的色嗜好の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present investigation aimed to analyze the relationship between color preference exhibited against daily objects (specific color preference) and abstract preference for color per se. Questionnaires obtained from participants with wider ranges of age (n=385) indicated that distribution of preferred and hated colors were varied in accordance with what was the target of the preference evaluation. Degrees of scatters in preferred/hated colors and ratio in which abstract preference color was selected as most suitable for designated object (or ratio in which hated color was selected as most unsuitable for the object) were also determined for each object. Furthermore, cognitive attitude toward color (color stereotype and color consciousness) can significantly affect the relationship between abstract color preference and specific color preference; person who had high color stereotype and low color consciousness turned out to match abstract color preference and specific color preference at higher probability.
- 2011-01-31
著者
関連論文
- 2A-3 オノマトペが表す感覚強度が連想色の明度・彩度に及ぼす影響(2A 色彩心理(1),口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- P-25 具体的事物に対する色嗜好表出(2) : 色ステレオタイプ・色意識との関連(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- P-26 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(2)(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- 東海支部 第6回東海ヤングセミナー
- 複数色に対する色嗜好スタイルと個人の色認知特性
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 近赤外線分光法を用いた色嗜好判断中の皮質活動分析 : 色情報提示様式の効果
- 車いす対応洗面台の最適値 : 洗面実験による再評価
- P17 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(5) : 日豪間の国際比較(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- P08 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(4)(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- ポスター5 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(1)(第37回全国大会要旨集)
- ポスター6 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(2)(第37回全国大会要旨集)
- ポスター7 インクジェット用写真用紙における白さの好ましさに関する研究(3)(第37回全国大会要旨集)
- 自己運動知覚における視覚運動の同期性の効果について(「実・仮想空間の知覚・認知」及びヒューマン情報処理一般)
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- P-23 LCシステムによるインテリアの色彩表示(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- P-13 具体的事物に対する色嗜好表出(ポスター発表,第40回全国大会要旨集)
- P16 シミュレーションされた色光照明が料理写真の感性評価に及ぼす影響(2) : 年代間比較(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- 色覚メカニズムとカラーユニバーサルデザイン(東海支部支部講演会,東海支部報告)
- 第3回東海ヤングセミナー(東海支部行事報告)
- P13 シミュレーションされた色光照明が料理写真の感性評価に及ぼす影響(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 金沢街並み散策と金沢21世紀美術館見学(東海支部・関東支部共催行事報告)
- ネオンカラー現象における誘導図形の彩度低下について
- 傾斜縞模様図形における分割・背景操作が"同化・対比の変換過程"に及ぼす効果
- 傾斜縞模様図形における同化・対比の変換課程に関する研究
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- ベクションに及ぼす刺激呈示領域の効果の再検討
- p5-1 ネオンカラー現象における誘導図形の彩度低下について(第36回全国大会要旨集)
- 付加静止刺激の3次元的配置がベクションに及ぼす影響
- 傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす刺激呈示と構えの効果 : 美術系大学生による観察についての検討
- 傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数および経験・構えの効果 : 美術系大学生による観察についての検討
- 傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数と経験の効果 : 観察態度についての検討
- コフカリング・パターンにおける検査領域の大きさおよび経験の効果
- コフカリング様パターンにおける同時対比に及ぼす分割線の幅と明るさの効果 : 調整法と量推定法の比較
- コフカリング様パターンにおける形態効果(2) : 色対比における検査領域と誘導領域の面積比の検討
- コフカリング様パターンにおける形態効果 (1) : 色および明るさ対比の比較
- コフカリシグ様パターンにおける同時色対比におよぼす形態の効果
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(2)
- 具体的事物に対する色嗜好表出(2) : 色ステレオタイプ・色意識との関連
- LCシステムによるインテリアの色彩表示
- オノマトペが表す感覚強度が連想色の明度・彩度に及ぼす影響
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 具体的事物に対する色嗜好表出
- 心理学的手法を用いた高齢者の転倒危険性予測に関する基礎的検討
- アルコール摂取が認知課題遂行に及ぼす影響 : 飲酒運転はドライバーの認知判断能力を如何に阻害するのか?
- 地方自治体におけるウェブアクセシビリティの意義
- 3A-4 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(3A 色彩心理,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 色嗜好表出における認知要因(2) : 手続き変更による既報知見の一般化の試み
- B1-6 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果(5) :好嫌活性条件と抑制条件の比較(色彩心理、感情,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- O23 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果(4) : 新たな好嫌活性化課題を用いて(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- C1-3 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果(3) : 一般的な好嫌活性化課題を用いて(1:色彩嗜好,第37回全国大会要旨集)
- 色嗜好表出における認知要因
- 認知的操作がvisual analog scaleによる色嗜好測定に及ぼす効果 : 色好嫌の活性化課題を用いて
- 東海支部 第6回東海ヤングセミナー
- 視覚検出課題を用いた色処理と形処理の独立性の検討 : 情報間の空間距離による影響
- コフカリング様パターンにおける形態把捉の効果について
- 無彩色嗜好と自己イメージの関連
- 東海支部見学会 「静岡科学館る・く・る」と「静岡県工業技術研究所」の見学
- 東海支部 第5回ヤングセミナー
- 第12回色彩学論文奨励賞受賞に際して新たにした決意(第12回色彩学論文奨励賞)
- 色と形の結合錯誤における全体構造と局所構造の影響
- 色と形の結合錯誤における全体構造/局所構造の影響
- 具体的事物に対する色嗜好表出 : 抽象的色嗜好と具体的色嗜好の関係
- 向大学態度尺度開発の試み
- O22 色照明が話者の情動表出度の判断と印象形成に及ぼす影響(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- A4-5 色照明がセクシャル語発話時の反応時間に及ぼす影響(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- y2-5 色照明が虚偽検出事態における反応検出精度に及ぼす影響(第36回全国大会要旨集)
- 色照明が被験者の生理状態に及ぼす影響 : 単語発話課題遂行時の心拍数変化と皮膚コンダクタンス反応を指標とした検討
- 視覚誘導性自己運動知覚に及ぼす刺激属性の付加的変動の効果(マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般)
- AIC 05 Granada参加記 : グラナダの眠らぬ夜(AIC 2005国際色彩学会報告)
- 視覚検出課題を用いた色処理と形処理の独立性の検討(2) : ゲシュタルト要因による影響
- 環境色彩計画の展開手法 : 景観形成と色彩(日本色彩学会東海支部講演会報告)
- A4-4 色の記憶に及ぼす言語的符号化の影響 : 異なる色名呈示の効果(4:色彩心理,第37回全国大会要旨集)
- 「ポケモン」点滅シーン観察時の心理生理的反応(2)(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 「ポケモン」点滅シーン観察時の心理生理的反応(1)(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 課題間の課題関連情報及び無関連情報の類似性が認知的葛藤の解消におよぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 色は「結果」か「原因」か
- eラーニングにおける学習計画とドロップアウト率の関係
- 海外研修における学内SNSのコミュニティ機能の活用が学習動機に及ぼす影響
- Z-16 潜在的連合テストを用いた色に対する潜在的態度測定(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- Z-20 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(3)(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 色に対する潜在的態度 : 潜在的連合テスト(IAT)を用いた色嗜好分析の試み
- eラーニングにおける学習計画とドロップアウト率の関係
- 海外研修における学内SNSのコミュニティ機能の活用が学習動機に及ぼす影響
- 東海支部 第7回東海ヤングセミナー
- 非視覚対象への眼球運動を用いた逆転ベクションの成立機序の分析
- 多種の感覚情報に基づく自己運動知覚 : 多層の座標系における感覚情報の統合
- 視覚誘導性自己運動知覚刺激を用いた歩行訓練による歩行機能の改善と脳機能への影響に関する研究
- 新しい学士課程観に基づくコンピテンシーの検討 : 「日本福祉大学スタンダード」と達成動機・親和動機との関連
- X-22 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(4)(色彩の嗜好,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 複数色にたいする嗜好スタイルの研究(4)
- インターンシップ経験によるコンピテンシーの変化 : 動機と研修の型からの検討
- 『全学教育センター紀要』創刊にあたって
- 刺激動画像に対するミニチュア効果付与が視覚誘導性自己運動知覚に及ぼす影響(VR心理学5〜脳機能計測とVR〜)
- 東海支部報告 第9回東海ヤングセミナー
- P1-27 新しい学士課程観に基づくコンピテンシーと達成・親和動機との関連 : 日本福祉大学スタンダード4つの力の観点から(原理・方法,社会,ポスター発表)
- 実世界画像を用いたベクション実験(シンポジウム1:自己移動感覚の心理学,日本基礎心理学会第31回大会)
- D-21 色嗜好と自己イメージとの関連 : 色イメージと自己イメージのマッチ度評定を手がかりとして(研究発表,第45回全国大会発表論文集)
- 刺激動画像に対するミニチュア効果付与が視覚誘導性自己運動知覚に及ぼす影響