東京学芸大学近隣3市教員に対するICT活用調査 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2010-03-06
著者
-
伊藤 一郎
東京学芸大学
-
伊藤 一郎
東東京学芸大学大学院教育学研究科:東京学芸大学教育学部
-
新藤 茂
東京学芸大学
-
新藤 茂
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
伊藤 一郎
東京学芸大学数学講座
-
伊藤 一郎
東京学芸大学教育学部数学講座
関連論文
- 遠隔授業参観におけるTV会議システムの精度に関する研究--教員養成への活用に向けて
- ゲーム理論の情報教育的意義 : 情報に対する合理的な判断力の育成という視点から
- 教員養成系学部における情報教育 : Intel[○!R] Teach to the Futureプログラムについて
- 教員養成系大学における情報処理の研究
- 教員養成学部における情報処理教育
- コンピュータの創造的活用について : 教育パックの新機能の応用
- O-1 一般教育「統計」におけるコンピュータの利用とプログラム言語の問題点
- 不登校問題専用ホームページ上における掲示板の特徴と運営に関する研究
- 東京学芸大学における教育委員会との連携についての提案
- 教員養成系大学における情報処理の研究
- 31a-T-9 Al(110)表面でのすれすれ入射Ps形成分布の計算と実験との比較
- 5H-2 教員養成系大学における情報教育の10年(初中等情報教育,情報リテラシー,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 東京学芸大学近隣3市教員に対するICT活用調査
- 「学校の情報化」に向けた管理職に対するアンケート調査
- 「わかる・授業」の実現をめざして : 文部科学省によるデジタルコンテンツ活用高度化事業について
- 初等教育における創造的情報教育の授業デザイン : Squeak eToysによる授業実践
- 教員養成系大学における情報教育コラボレーション (特集 初等中等教育に広がる情報教育)
- 教員養成における大学と附属学校との連携 : 附属高等学校における情報教育支援活動を通して
- 2000-CE-56-10 初等中等学校における情報教育の課題
- 教育学部における情報教育の実施とその評価
- 4p-NM-10 原子-表面衝突過程の古典力学的理論
- ジニ係数(Gini's Coefficient)による得点格差の計量
- 東京学芸大学近隣3市教員に対するICT活用調査 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 子どもの生活圏の観点から見た地域安全情報の共有化を図るためのシステムの研究--東京学芸大学と近隣市教育委員会等との連携による
- 主観確率分析のためのブール傾向論理と確率モデル
- ICT活用に関する3観点調査の多次元尺度法による分析
- 30p-A-1 原子-表面衝突過程の古典力学的理論II
- パソコンによる学校での物理現象観察及びデータ収集システムの開発と試行
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 (13) : 教員養成及び教師研修の課題及び教授学習システムの流通メカニズム
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 (12) : 表現力スキルとオン・ライン教師教育の現状と推進のための課題
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 : 表現力スキルとオン・ライン教師教育の現状と推進のための課題
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題(10) : 教師研修用パッケージ教材の開発搆想と協力体制の構築
- 中学生の科学リテラシー向上を目的としたICTの活用(プロジェクト研究)
- 29p-Y-7 Smoluchowski equationによるDesorption rateの計算
- 多次元尺度法による情報技術に対する不安の構造分析
- 情報技術に関する不安の構造
- 情報技術習得と情報不安の構造の年代別分析
- 学習者にとっての情報技術習得の構造と情報技術に対する不安との関係
- 情報技術習得と情報不安の構造の世代別分析
- ブール傾向論理による適合モデル解析
- ファジイ論理、及び傾向論理の項目構造解析への適用
- ベイズ連鎖によるテスト結果からの推測
- 30a-ZG-1 イオンと表面の電荷交換による鏡像ポテンシャル(放射線物理)
- 多肢選択テストへのスコアリングルール法の適用のための理論的検討と試行
- 25a-L-2 中速領域でのBarkas効果の理論
- 3p-C4-8 電子と陽電子の自己エネルギーの比較
- 2a-Y-6 フォノンによるイオン(原子)のエネルギー損失
- 1a-R-3 高速イオンにたいする阻止能のZ^n_1(n>2)補正について
- 2a-Y-6 フォノンによるイオン(原子)のエネルギー損失
- 2p-RJ-9 低速原子の表面での非弾性衝突
- 13a-Y-2 原子-表面衝突過程の古典力学的理論III
- 29p-Y-9 Resonance Sticking Probabilityの計算
- Nuclear(Phonon)Stopping PowerにたいするBinding Effect (プラズマ・壁相互作用及び慣性核融合初期過程における粒子・固体衝突の理論研究会)
- 3a-SH-8 アンダーソン模型による, 低速イオンに対する阻止能の理論
- インターネットを用いた不登校児童・生徒に対する援助に関する展望 : 電子メール相談の可能性について
- 東京学芸大学近隣3市教員に対するICT活用調査
- 地図学習における映像教材の有効性に関する研究 : 映像教材から得られる情報の性質に視点をおいて
- テレビ会議システムを活用した附属学校における国際交流実践 : 東京学芸大学附属世田谷小学校留学生交流プログラムにおける実践事例を通じて
- 31p-P-11 オコロコフピークにおけるウェイク効果 II
- 31p-P-10 オコロコフピークにおけるウエイク効果(I)
- 固体中を通過するイオンの荷電状態
- 項目協同関連構造(Item Co-Relational Structure)によるテストの特性解析
- ブール傾向論理による適合モデル解析II : モデル適合構造
- ファジィデータからの類似構造と順序構造の分析手法
- ITを使った教育情報メディアの特性
- 相違度に基づく教育データの要約手法
- 看護師のコンピュータ利用状況と看護師基礎情報教育
- 多次元尺度構成法を使った「教職の専門性の改善と高度化に向けたアンケート調査」の分析II : 回答者集団の分析
- 現職教員の教職必要度調査にみる総合的な学習の時間と新しい教育課題II : 担当教科による違いの分析
- 東京学芸大学「情報」におけるコンピュータサイエンスアンプラグド実践の試み
- ICT活用に関する3観点調査の多次元尺度法による分析
- 簡易型スコアリングルールテストの大学における「情報」での試行
- 中学生の科学リテラシー向上を目的としたICTの活用(2) : 教育理論と授業実践から導かれるICT活用の視点(プロジェクト研究)
- 標本調査実験用教具の制作とその利用
- 現職教員にたいする情報教育の実践と課題
- 教員に対する3観点ICT活用調査から得られる観点間及び項目間の類似・順序関係
- 「学校の情報化」に向けた管理職に対するアンケート調査
- 東京学芸大学における教育の情報化に対応した教育実習の取り組み
- 簡易型スコアリングルールテストの大学における「情報」での試行II : 受験者集団による差異
- 子どもの生活圏の観点から見た地域安全情報の共有化を図るためのシステムの研究1 : 東京学芸大学と近隣市教育委員会等との連携による
- 教員養成機能充実のための遠隔授業観察・収録システムの導入
- 遠隔授業参観におけるTV会議システムの精度に関する研究 : 教員養成への活用に向けて
- スコアリングルールテストにおける得点関数とベクトル空間のノルム
- ICTを活用した外国語活動の授業づくりの支援(1) : 教員養成課程学生に対する意識調査の分析
- 31p-AA-6 表面におけるイオンの中性化の理論(主題:固体表面における荷電粒子の中性化,金属シンポジウム)