三重県東紀州医療圏南部における救急医療の機能分担の現状--搬送動向に関するロジスティック回帰分析を用いた検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
尾島 俊之
浜松医科大学健康社会医学
-
中村 健一
昭和大学 衛生
-
柳川 洋
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
中村 好一
茨城県筑西保健所
-
尾島 俊之
藤田保健衛生大学 医療科学部看護学科
-
尾島 俊之
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
尾島 俊之
自治医科大学公衆衛生学教室
-
尾島 俊之
自治医科大学公衆衛生学
-
中村 好一
栃木県県北健康福祉センター
-
中村 好一
自治医科大学保健科学教室公衆衛生学部門
-
中村 好一
自治医科大学公衆衛生学教室
-
尾島 俊之
浜松医科大学 健康社会医学講座
-
中村 好一
自治医大 医 保健科学 公衆衛生学部門
-
中村 健一
昭和大学医学部
関連論文
- 本邦における病院通院成人喘息患者の実態調査 : 国立病院機構ネットワーク共同研究
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第11回)健康づくり--健康日本21を中心に
- P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 植物性たんぱく質と健康 : 中高年の菜食者における血漿アミノ酸とインスリンなどについて
- 統合失調症初診症例は減少しているか? : 大学病院・総合病院精神科外来での初診割合の調査
- 政策 てい談 健康格差に立ち向かう--ソーシャル・キャピタルの可能性 (特集 格差社会を問う)
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第12回)生活習慣病
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生シリーズ 健康危機管理
- 川崎病のガンマグロブリン療法不応例の継続調査結果
- Concentration of Metallothionein in Human Pancreas
- 都道府県格差及びその推移の健康指標としての有効性
- 「健康日本21」地方計画における事業実施と評価
- 全国の市区町村における健康日本21による歯の健康に関する項目の現状把握と目標達成に関する調査結果
- 川崎病におけるガンマグロブリン療法不応例の検討
- RS-6-21 消化器手術における術後感染症の危険因子について : 特に血清T-cho値に注目して(要望演題6-5 術前術後の合併症対策と発症時の対応5,第64回日本消化器外科学会総会)
- 都市部における診療所医師の医療活動内容・今後の診療希望, 職場・生活の満足度-東京都医師会員調査
- JMSコホート研究 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の疫学研究の最新知見)
- 川崎病急性期にステロイド投与を受けた症例の冠動脈障害発生の分析
- 日本の赤ちゃんは出産後に母子同室で過ごせているか : 産婦人科医と助産師を対象とした横断研究より
- わが国の川崎病患者は小児循環器専門医が勤務している病院を受診しているか
- 国民栄養調査の解析による「健康日本21」目標達成の予測--肥満を中心に
- 地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討 : AGESプロジェクト3年間の追跡研究
- 保健活動における評価の現状と課題 (特集 地域保健活動における評価の現状と課題)
- 高齢者のための地域の保健医療福祉サービス (特集 住み慣れた地域で安心・安全に生活していけるための高齢者支援)
- 割合(比率)の差の群間比較,分割表による検定 (特集 臨床研究論文を読む・書くための基礎知識) -- (医療統計学の基礎)
- 21世紀の地域保健(2) : ポピュレーション・アプローチとアセット・モデル
- P-56 JMSコホート研究における生存者・自殺者・自殺以外の死亡者の身体活動度について(精神科3,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 自治医科大学医学生のコンピュータ使用の推移
- 「健康日本21」地方計画における喫煙対策の現状 : 全国市町村現状調査より
- 災害におけるボランティアの役割 (特集 災害時に保健医療従事者は何をすべきか--期待と現実のGap)
- 21世紀の地域保健(2)ポピュレーション・アプローチとアセット・モデル
- いまこそ現場で調査・研究を始めよう--事例に学ぶ前に押さえたいポイント (特集 事例で学ぶ! 調査・研究を保健師活動に活かすコツ)
- 三重県東紀州医療圏南部における救急医療の機能分担の現状--搬送動向に関するロジスティック回帰分析を用いた検討
- 健康格差社会とポピュレーションアプローチ
- 標準的な市町村保健師数算定に関する研究 (特集 市町村の保健活動体制を見つめ直す)
- 地域の中核的病院における救急医療機能の分担状況 : 三重県東紀州地域における医療圏と日常生活圏
- 快適な妊娠・出産における分娩期の体位に関する産婦人科医の考え方及び実態に関する研究
- 市町村合併後の保健活動--全国の現状と課題 (特集 市町村合併後の保健師活動)
- 高齢者の抑うつ症状に関連する赤血球膜リン脂質中脂肪酸組成について
- 快適な妊娠・出産を支援する基盤整備に関する研究 : 助産師を対象として
- 職域における健康情報管理の現状と健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識
- 日本公衆衛生雑誌編集の現況と今後の課題
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による成長期骨量の基礎的検討
- L308 職場におけるストレスとライフスタイルとの関係
- D307 中年勤労者のうつ状態と生活習慣、職場環境との関連
- B303 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (3)食生活の変化
- B302 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (2)職業性ストレスの変化
- J103 骨量及び抑うつ状態の関連要因 : 踵骨乾式超音波法(AOS100)とGDSによる断面研究
- P91 海外赴任者に対する健康管理サービスの実態調査
- 疫学用うつ尺度の各質問項目に対する自己記入法の回答は面接聞き取り法による回答と一致するか
- 高年女子の安静時の皮膚温・衣服内気候と快適性 - 環境温・湿度30^°C・R.H.80%, 30^°C・R.H.45%, 20^°C・R.H.45%の場合 -
- 配偶者喪失による高齢者の悲嘆とそれを左右する要因
- 在宅高齢障害者の排泄動作自立に影響を及ぼす要因
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による小児骨量評価の開発と応用
- 225 特定事業所従業員における悪性新生物発見状況(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 103. 特定事業所従業員の死亡状況の縦断的観察(第2報)(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 132 職域集団における胃集団検診の評価(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 産業保健の評価 : 死亡状況の場合(第156回関東地方会例会)
- カドミウム投与雌雄ラットにおける血中必須元素の変化とその機序
- カドミウム投与によるラット尿中電解質および必須金属の変化
- 5.カドミウム投与による血中必須元素の変化とその機序(一般講演,第28回中国四国合同産業衛生学会)
- 7. この10年における健康診断項目の変化(健康管理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 特定職域集団における死亡状況の観察
- 17.カドミウム投与ラットにおける尿中電解質および必須金属の動態とその機序(一般講演,第27回中国四国合同産業衛生学会)
- 49. 特定事業所従業員の死亡状況についての経年的観察 (健康管理)
- 座長のまとめ (47, 48) (健康管理)
- 218. カドミウム長期経口摂取によるカドミウム結合タンパク合成に及ぼす亜鉛の影響 (カドミウム)
- 座長のまとめ (201〜207) (健康管理)
- 266. カドミウム長期経口摂取による血清酵素ならびにホルモン値の変動に及ぼす亜鉛の影響 (カドミウム)
- 座長のまとめ (物理的特殊環境による健康障害 : 最近の知見と今後の課題)
- 7. カドミウム長期経口投与による肝微細構造変化に対する亜鉛の影響 (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- カドミウム長期経口投与による肝微細構造変化に対する亜鉛の影響
- 245. カドミウムと亜鉛の生体内相互作用に関する研究 (6) : タンパク,カルシウム欠乏時における臓器および血液中金属濃度 (カドミウム)
- 出生年コホート別にみた川崎病心後遺症の種類別の累積罹患率
- 川崎病容疑例 (狭義の不全型) の疫学的特徴
- 第20回川崎病全国調査成績
- 川崎病の出生年コホート別心後遺症累積罹患率
- 川崎病疫学の国際比較 (特集 川崎病--発見後40年の軌跡と今後の課題) -- (疫学)
- 第19回川崎病全国調査成績
- 診療と研究 出生年コホート別にみた川崎病累積罹患率
- 川崎病疫学像の最近の推移1989-2004
- プリオン病サーベイランスの現状と成果
- 小児科医の婚姻および育児と勤務内容との関係
- 川崎病患者の入院期間
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第21回)国際保健--ミレニアム開発目標を中心に
- 図・表の作りかた,使いかた (特集 臨床研究論文を読む・書くための基礎知識) -- (実地臨床への応用)
- 大規模コホート研究による慢性閉塞性肺疾患死亡と喫煙について
- マネジメントサイクルに基づく市町村公衆栄養活動のための目標設定に関する検討
- 055 分娩期の体位に関する産婦人科医と助産師の意識と実態調査(妊娠、分娩、産褥10, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 産業医の倫理綱領
- コホート研究による抑うつの関連要因
- ソーシャル・キャピタルと地域保健--アセット・モデルとニーズ・モデルを含めて (特集 ソーシャル・キャピタル--保健活動へのヒント)
- 女性医師の育児との両立に必要な支援に関する研究
- 患者調査を用いた傷病分類別および診療科別の小児の推計患者数
- 時間外診療を含む小児科医の勤務時間
- 川崎病患者数に関する検討-栃木県における小児慢性特定疾患認定情報と川崎病全国調査を用いて
- 在宅要援護高齢者の主観的健康感に影響を及ぼす因子
- 不登校傾向と自覚症状, 生活習慣関連要因との関連 : 静岡県子どもの生活実態調査データを用いた検討
- ライフコース疫学
- 公衆衛生の新たな展開--問題発見から,いいとこ発見へ (特集 変わる公衆衛生--公衆衛生医との連携にむけて)