P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-01
著者
-
秋山 ひろみ
産業医科大学 産業生態科学研究所 精神保健学
-
中野 修治
産業医科大学 医学部 神経内科学
-
東 敏昭
産業医科大学 産業生態科学研究所 作業病態学
-
中村 健一
Department of Environmental Health, Kochi Medical School
-
中村 健一
昭和大学 医学部 衛生学 教室
-
中村 健一
昭和大学 衛生
-
井原 一成
東邦大学公衆衛生学
-
秋山 ひろみ
東芝キャリア株式会社健康管理室
-
秋山 ひろみ
東芝キャリア(株)総務部
-
井原 一成
東邦大学
-
岩崎 明夫
産業医科大学産業生態科学研究所作業病態学研究室
-
正木 基文
昭和大・医・衛生学
-
村岡 義明
新庄明和病院
-
田中 克俊
(株)東芝
-
相沢 敦子
(株)東芝
-
中野 修治
(株)東芝
-
正木 基文
昭和大学衛生学教室
-
中村 健一
昭和大学衛生学教室
-
岩崎 明夫
産業医科大学産業生態科学研究所
-
岩崎 明夫
産業医科大学産業医実務研修センター
-
東 敏昭
産業医科大学 作業病態学研究室
-
井原 一成
東邦大
-
中村 健一
昭和大学
-
村岡 義明
産業医科大学 作業病態学研究室
-
井原 一成
東邦大学 医学部 公衆衛生学講座
-
中村 健一
国土交通省九州地方整備極筑後川河川事務所
-
中村 健一
昭和大学医学部
-
東 敏昭
産業医科大学
関連論文
- 53.職場の主観的快適度に影響を与える要因についての研究 : モデル作成とその検証(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 52.ハイリスク職場におけるメンタルヘルス対策のためのツールの開発と多施設介入研究(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P1017 メンタルヘルス改善のためのツールの開発と多施設介入研究(MIR study)第1報
- P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 中高年勤労者のうつ状態と身体面の健康状態との関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 口腔保健と生活習慣病(シンポジウムIII,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- トナー粒子における新たな生体影響調査と労働衛生管理について
- ソーシャルキャピタル豊かな職場をめざして--ラインによるケアの活動事例 (特集 社員の悩みを受け止めよう--メンタルヘルス不調の未然防止)
- トナー粒子における生体影響の解説と労働衛生管理への対応--継続的文献調査による検討
- B102 メンタルヘルス対策の費用対便益についての検討(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 4.肺胞マクロファージのTNF産生能に及ぼす鉱物繊維と喫煙の影響
- 40.臨床医の慢性疲労に関連する要因の研究(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 石英粉じん吸入曝露によるクララ細胞除去マウスでの遺伝子発現 : マトリックスメタロプロテナーゼ
- 石英粉じん吸入曝霧によるクララ細胞除去マウスでの遺伝子発現 : 炎症性サイトカイン
- 63. CCSPノックアウトマウスを用いたたばこ吸入曝露における肺組織の遺伝子発現の解析 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17. アスベストおよび人造鉱物繊維の曝露によりスイッチオンされる遺伝子の解析 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17. 鉱物繊維とタバコ曝露が肺胞マクロファージのTNF産生能に及ぼす協調作用 : 第2報 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 826. タバコ煙吸入と鉱物繊維が肺胞マクロファージのTNF産生に及ぼす影響(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- P195 作業内容の変容と体力指標
- P2103 超低周波電磁界のばく露による健康影響についての動向(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F312 長時間労働を惹起する社会的・心理的要因について(産業疲労,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- B207 震災ストレスが健診結果に与える影響について(産業精神衛生2,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- H109 地方自治体における産業保健活動の実態(産業保健活動,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2072 低振動工具取り扱い作業の影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 9. 従業員死因別死亡についての検討(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- P2054 過重労働対策としての産業医面談が労働者に与える効果
- P1082 産業保健マーケティングの実践その2 : 従業員のストレスと健康認識との関連
- I105 NICUにおける照度と看護師の疲労との関係
- 産業保健情報システム研究会産業医実務に関する衛星を用いた遠隔授業の有効性と課題
- 室内環境を配慮した新築建造物におけるVOCs測定結果
- 日常生活における電磁場曝露について
- 在職死亡者の経年傾向と死亡前休業状況
- 鉄鋼労働者おける飲酒量・飲酒形態の8年の推移
- 38.高年齢労働者の疲労に関する諸要因の検討
- 11.産業医科大学における産業保健実務相談窓口の現状(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- F301 大分県下の中小企業における過重労働対策の現状についての調査(第1報)(中小企業安全衛生,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- D312 クリソタイルによる肺障害における肺胞上皮細胞のカスパーゼ活性の検討(アスベスト,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F307 結晶質シリカ気管内注入によるラット肺組織でのCCSP発現の変化
- F306 シリコンカーバイドウイスカ気管内注入によるラット肺組織でのヘムオキシゲナ-ゼ1(HO-1)の発現変化
- F302 クリソタイルによる肺障害における肺胞上皮細胞のアポトーシスの検討
- 24.コールセンターの拘束型VDT作業者における蒸気温熱アイマスクによる疲れ目対策(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- チタン酸カリウムウィスカの長期吸入曝露によるラット肺の遺伝子発現変化について
- チタン酸カルシウムウィスカの長期吸入曝露によるラット肺の病理変化について
- 16. 人造鉱物繊維のリスクアセスメントシステム (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- C202 健康診断データの時系列的評価方法の検討2
- C201 健康診断データの時系列的評価方法の検討1
- 血圧上昇者群における健診データの時系列的解析
- マンガン精錬工場作業者におけるマンガン曝露指標としての血中,尿中マンガン濃度の測定と重心動揺検査の応用
- イソシアネート取扱い作業者の特殊健康診断と過敏性肺臓炎の1症例 - 可溶性 CD23検索の意義 -
- D315 職域における中高年の生きがい感について(第2報) : PILテストとYG性格検査の比較
- D314 職域における中高年の生きがい感について(第1報) : PILテストとYG性格検査の検討
- 職場復帰における産業医の役割
- 産業衛生学雑誌ホームページの2年間のアクセス解析
- 医療機関におけるエチレンオキサイド環境濃度調査
- 公衆衛生領域におけるインターネットの活用
- J308 低濃度石綿環境における作業者への影響 : 医療画像電子化保存の疫学調査への利用
- D307 中年勤労者のうつ状態と生活習慣、職場環境との関連
- 疫学用うつ尺度の各質問項目に対する自己記入法の回答は面接聞き取り法による回答と一致するか
- P113 メンタルヘルスに関連する要因の職種別特徴について
- 23. 自治体職員における職場の主観的快適度に影響する要因に関する研究(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 30.職場の主観的快適度に影響を与える要因の経年変化(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討 : 解析結果の経年的変化について
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討 : 疲労との関係について
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討
- 職場環境諸要因が職場快適性の評価に与える影響について
- 63.労働者が自覚する職場の快適度についての検討
- I208 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第2報) : 全員面談の実施と評価
- 職場の快適度に関連する諸要因の検討
- 面接法を用いた抑うつ状態の評価
- 2.職場のメンタルヘルス活動の一例(平成13年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 職場の快適度に影響をおよぼす要因についての検討(第3報)
- 職場の快適度に関連する諸要因についての検討(第2報)
- P20 職場の快適度に影響を与える要因についての検討
- 第6回日本産業ストレス学会の開催について
- インターネットによる産業保健情報の提供 http://www.uoeh-u.ac.jp/OccuMed.html
- インターネットを活用した職業性疾患の自己学習 システム構築の試み
- 北九州市内の医療機関におけるエチレンオキサイド滅菌の現状
- 医療現場で用いられる製剤等の労働衛生に関する調査研究
- 産業保健推進センターにおける事例情報活用の試み
- 地域産業保健情報データベース作成・活用システムの開発
- トナー粒子における生体影響の解説と労働衛生管理への対応 : 継続的文献調査による検討
- D311 企業の石綿関連疾患対策における産業医・産業保健実務上の問題点について(産業疫学,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 産業医学における遠隔教育(特別報告,産業保健情報システム研究会,研究会活動,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 中国における帯同者家族の健康管理の実態及びニーズ調査結果(第2報)
- 事業所における産業医活動の現況と課題
- 事務室における効果の高い空間分煙対策に関する検討
- 繊維状物質注入によるラット肺組織でのMCP-1遺伝子発現の変化
- 粉じん気管内注入ラットモデルにおけるバイオマーカーの検討 : 炎症・線維化抑制遺伝子
- 28.結晶質シリカによるラット肺組織のMn-SOD変化(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- F201 鉱物繊維注入による肺傷害と修復
- 画像を含む健康診断システムの評価
- 5. PT1気管内注入によるラット肺でのCCSP,SP-Aの発現変化 (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- わが国における中皮腫の動向に関する生態学的考察
- ベータカロチンを用いた健康管理活動の試み
- P2023 成果主義労働者等の健康診断におけるコーチング手法導入事例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 8.喫煙対策活動報告(第2報) : 禁煙継続するために禁煙サポートで心がけること
- 7.喫煙対策活動報告(第1報) : 喫煙対策による喫煙行動の変化について
- C122 HbA1c値悪化の危険因子に関する縦断研究
- 中高年者における精神健康とストレスの5年間の変化