中高年勤労者のうつ状態と身体面の健康状態との関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-20
著者
-
秋山 ひろみ
産業医科大学 産業生態科学研究所 精神保健学
-
中野 修治
産業医科大学 医学部 神経内科学
-
中村 健一
昭和大学 医学部 衛生学 教室
-
東 敏昭
産業医大作業病態学教室
-
秋山 ひろみ
東芝キャリア株式会社健康管理室
-
秋山 ひろみ
東芝キャリア(株)総務部
-
井原 一成
東邦大学
-
正木 基文
昭和大・医・衛生学
-
村岡 義明
新庄明和病院
-
田中 克俊
(株)東芝
-
中野 修治
(株)東芝
-
岩崎 明夫
産業医大作業病態学
-
秋山 ひろみ
(株)東芝柳町工場
-
井原 一成
昭和大衛生学
-
中村 健一
昭和大衛生学
-
正木 基文
昭和大衛生学
-
岩崎 明夫
産業医科大学産業生態科学研究所
-
東 敏昭
産業医科大学 作業病態学研究室
-
井原 一成
東邦大
-
中村 健一
昭和大学
-
村岡 義明
産業医科大学 作業病態学研究室
-
井原 一成
東邦大学 医学部 公衆衛生学講座
関連論文
- 本邦における病院通院成人喘息患者の実態調査 : 国立病院機構ネットワーク共同研究
- 53.職場の主観的快適度に影響を与える要因についての研究 : モデル作成とその検証(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第11回)健康づくり--健康日本21を中心に
- P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 中高年勤労者のうつ状態と身体面の健康状態との関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 植物性たんぱく質と健康 : 中高年の菜食者における血漿アミノ酸とインスリンなどについて
- ソーシャルキャピタル豊かな職場をめざして--ラインによるケアの活動事例 (特集 社員の悩みを受け止めよう--メンタルヘルス不調の未然防止)
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第12回)生活習慣病
- 24時間思い出し法の標準化に関する問題点
- 原発性胆汁肝硬変死亡数の推計
- 川崎病急性期にステロイド投与を受けた症例の冠動脈障害発生の分析
- 夜間の著しい寒冷への頻回曝露が生理心理反応に及ぼす影響
- 地域保健活動における情報収集・利用の倫理的問題 : 市町村保健婦を対象とした調査結果より
- 健康管理・健康診断(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 108 職域における健診データベース化への一試み : (第3報)飲酒、喫煙、運動習慣および肥満度の諸検査成績への関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 240 職域における健診データベース化への試み : 第2報:複数集団からの健診情報の解析(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 239 職域における健診データベース化への一試み : 第1報:検査項目階級幅の標準化(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 高齢者の抑うつ症状に関連する赤血球膜リン脂質中脂肪酸組成について
- 職域における健康情報管理の現状と健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識
- 日本公衆衛生雑誌編集の現況と今後の課題
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による成長期骨量の基礎的検討
- L308 職場におけるストレスとライフスタイルとの関係
- D307 中年勤労者のうつ状態と生活習慣、職場環境との関連
- B303 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (3)食生活の変化
- B302 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (2)職業性ストレスの変化
- J103 骨量及び抑うつ状態の関連要因 : 踵骨乾式超音波法(AOS100)とGDSによる断面研究
- P91 海外赴任者に対する健康管理サービスの実態調査
- 疫学用うつ尺度の各質問項目に対する自己記入法の回答は面接聞き取り法による回答と一致するか
- 高年女子の安静時の皮膚温・衣服内気候と快適性 - 環境温・湿度30^°C・R.H.80%, 30^°C・R.H.45%, 20^°C・R.H.45%の場合 -
- 配偶者喪失による高齢者の悲嘆とそれを左右する要因
- 在宅高齢障害者の排泄動作自立に影響を及ぼす要因
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による小児骨量評価の開発と応用
- 健康成人の血清ペプシノーゲン値と身体測定値,血液生化学検査,飲酒,喫煙との関連
- 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (1)ベースライン調査
- 在職死亡の現況
- P113 メンタルヘルスに関連する要因の職種別特徴について
- 23. 自治体職員における職場の主観的快適度に影響する要因に関する研究(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 30.職場の主観的快適度に影響を与える要因の経年変化(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 出生年コホート別にみた川崎病心後遺症の種類別の累積罹患率
- 川崎病容疑例 (狭義の不全型) の疫学的特徴
- 第20回川崎病全国調査成績
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討 : 解析結果の経年的変化について
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討 : 疲労との関係について
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討
- 職場の主観的快適度に影響を与える要因についての検討
- 職場環境諸要因が職場快適性の評価に与える影響について
- 63.労働者が自覚する職場の快適度についての検討
- I208 大規模分散型企業における新しい健康管理システムの構築と運用成果(第2報) : 全員面談の実施と評価
- 職場の快適度に関連する諸要因の検討
- 面接法を用いた抑うつ状態の評価
- 2.職場のメンタルヘルス活動の一例(平成13年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 職場の快適度に影響をおよぼす要因についての検討(第3報)
- 職場の快適度に関連する諸要因についての検討(第2報)
- P20 職場の快適度に影響を与える要因についての検討
- 第6回日本産業ストレス学会の開催について
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第21回)国際保健--ミレニアム開発目標を中心に
- 作業関連疾患としての成人病対策 : 「全産研」における調査成績を中心に
- 123. 生活習慣と諸検査所見との関係(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 126 長期体重変動と現在の検査所見との関係 : 某職域集団における観察(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 産業医の倫理綱領
- 健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識
- 職域における癌検診導入の医療経済的評価 (第3報)
- がん医療集約化による死亡率減少効果の試算 : 福井県地域がん登録データからの解析
- 老人ホームにおける高齢者の転倒調査 : 転倒の発生状況と関連要因
- 職域における癌検診導入の医療経済的評価
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第22回)保健医療福祉情報の活用
- 増大する「川崎病」の今を知る
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(新連載・1)なぜ,成果を報告しなければならないのか--本連載の主旨
- 高年女子の皮膚胤被服気候と快適性 : 若年女子との比較,環境温度20℃と28℃の場合 : 生理人類学会第32回大会
- 職種に基づく高血圧発症の要因に関する研究 : 職域における15年間の長期コホート研究
- 埼玉県に居住している難病患者の受療行動(1984年度と1988年度との比較)
- 806. 作業環境騒音の変動の大きな職場と小さな職場における作業者への騒音影響(騒音,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 637 変動の小さい騒音職場の昼勤及び夜勤作業者の騒音暴露について(騒音,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 働く人の加齢と衛生管理-22-中小企業に勤務する高齢者の疾病罹患状況
- 職域における癌検診導入の医療経済的評価(第2報)
- ベータカロチンを用いた健康管理活動の試み
- 口蹄疫--何が問題か?
- パーソナリティーの影響をコントロールした場合のJCQと心身の健康状態の関連
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による小児骨量評価の開発と応用
- 喫煙習慣が壮年労働者の医療費に及ぼす影響
- 職業性ストレスとCMIの関連について
- P2023 成果主義労働者等の健康診断におけるコーチング手法導入事例(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 8.喫煙対策活動報告(第2報) : 禁煙継続するために禁煙サポートで心がけること
- 7.喫煙対策活動報告(第1報) : 喫煙対策による喫煙行動の変化について
- C122 HbA1c値悪化の危険因子に関する縦断研究
- 中高年者における精神健康とストレスの5年間の変化
- 健康成人の血清ペプシノーゲン各成分値と健康診査結果の関連についての研究
- 脳ドック受診者を対象とした潜在性脳梗塞と関連要因の検討
- 入社時のCMI、YG成績とその後の業務適応との関係
- 「会員の, 会員による, 会員のための学術誌」をめざして
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第16回)精神保健医療福祉
- 10代の望まない妊娠 : どうして減った, どうしたら減らせる
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(2)まずは日本語
- 疫学からみた川崎病死亡例
- 衛生学から昂生学へ
- 外山敏夫先生を偲ぶ
- 生命科学者のための疫学入門(第5回)疫学研究方法論(3)症例対照研究--症例群と対照群で過去の曝露歴を比較する
- 栃木県における自殺の実態 : 2007年, 2008年の警察データの解析
- 曽田,土井両教授の「学会総会の運営方法について」に対する私見
- 上海某製鉄所従業員における肝炎ウイルス感染の実態把握と肝がん予防対策樹立に関する研究