中村 健一 | 昭和大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 健一
昭和大学 医学部 衛生学 教室
-
中村 健一
昭和大学 衛生
-
中村 好一
茨城県筑西保健所
-
柳川 洋
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
中村 好一
愛知県瀬戸保健所
-
中村 好一
自治医科大学公衆衛生学
-
中村 好一
自治医科大学 公衆衛
-
中村 健一
昭和大・医・衛生
-
中村 健一
Department of Environmental Health, Kochi Medical School
-
中村 健一
昭和大学医学部衛生学教室
-
井原 一成
東邦大学
-
新野 直明
桜美林大学大学院 老年学
-
上原 里程
自治医科大学公衆衛生学
-
上原 里程
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
屋代 真弓
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
秋山 ひろみ
産業医科大学 産業生態科学研究所 精神保健学
-
中野 修治
産業医科大学 医学部 神経内科学
-
杉森 裕樹
昭和大・医・衛生
-
井原 一成
昭和大・医・衛生
-
新野 直明
昭和大学医学部衛生学教室
-
大久保 利晃
産業医科大学
-
高島 豊
杏林大学医学部衛生学・公衆衛生学講座
-
高橋 英孝
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
秋山 ひろみ
東芝キャリア株式会社健康管理室
-
秋山 ひろみ
東芝キャリア(株)総務部
-
野田 一雄
日本航空健康管理部, 運行乗員健康管理部
-
杉森 裕樹
聖マリアンナ医科大学予防医学教室
-
木村 一元
獨協医科大学医療情報センター
-
橋田 学
東京都予防医学会協会
-
宮下 和久
和歌山医大公衛
-
大久保 利晃
産業医大環境疫学
-
埋忠 洋一
三和銀行健康管理センター
-
大久保 利晃
産業医大産業医実務研修センター
-
宮下 和久
和歌山医大・衛生
-
柳川 洋
自治医科大学 公衆衛生
-
池田 弘志
日本電気健康管理センター
-
高橋 奈津子
三井物産(株)・健康管理
-
屋代 真弓
自治医科大学公衆衛生学
-
岩滝 典生
神奈川県予防医学協会肺がん研究会
-
中村 健一
昭和大医衛生
-
内山 敬司
富士通
-
大久保 利晃
産業医大 産業生態科学研究所
-
埋忠 洋一
三和銀行
-
宇佐見 隆廣
公衆衛生
-
池田 弘志
日本電気府中事業所健康管理センター
-
定金 敦子
自治医科大学公衆衛生学
-
吉田 勝美
聖マリアンナ医科大学 医学部 医学科 予防医学教室
-
新野 直明
国立長寿医療研究センター疫学研究部
-
伊津野 孝
東邦大・医・衛生
-
宇佐見 隆廣
獨協医大・公衆衛生
-
木村 一元
獨協医大・ME
-
吉田 勝美
聖マリアンナ・医・予防医学
-
武藤 孝司
順天堂大医公衆衛生
-
武藤 孝司
獨協医科大学医学部
-
岩崎 明夫
産業医大・作業病態
-
高島 豊
北里大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
高島 豊
杏林大・医・公衆衛生
-
伊津野 孝
東邦大学医学部衛生学教室
-
井上 怜子
昭和大学医学部衛生学
-
杉森 裕樹
昭和大学医学部衛生学教室
-
中里 喜子
東京家政大学
-
清水 裕子
香川大学医学部看護学科
-
東 敏昭
産業医科大学 産業生態科学研究所 作業病態学
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学講座
-
鈴木 啓之
和歌山県立医科大学小児科
-
稲葉 裕
順天堂大・医・衛生
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
岡田 千春
国立病院機構南岡山医療センター
-
尾仲 章男
国立病院機構東京医療センター
-
坂 英雄
国立病院機構名古屋医療センター
-
坂 英雄
国立名古屋病院呼吸器科
-
新田 収
東京都立保健科学大学理学療法学科
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森川 すいめい
独立行政法人国立病院機構久里浜アルコール症センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院
-
荒記 俊一
東大医公衛
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
坂 英雄
愛知県がんセンター病院内科第2部
-
坂 英雄
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター禁煙外来
-
荻野 廣太郎
関西医科大学小児科
-
田寺 守
東京から肺がんをなくす会
-
服部 昌和
福井県立病院外科
-
広瀬 暉
日清紡績
-
前田 和子
武蔵丘短大
-
大本 美彌子
東邦大
-
八上 享司
東京簡易保険健診センター
-
吉村 健清
産医大産生研臨床疫学
-
薗部 友良
日赤医療センター
-
工藤 吉郎
聖マリアンナ医科大学衛生学教室
-
尾島 俊之
自治医科大学循環器内科
-
笹森 典雄
牧田総合病院附属健診センター
-
笹森 斉
牧田総合病院附属健診センター
-
角田 透
杏林大学 医学部 衛生学公衆衛生学
-
角田 透
杏林大・医・衛生公衆衛生
-
高島 豊
杏林大・医・衛生公衆衛生
-
森 晃爾
エッソ石油
-
河野 啓子
産業医科大学医療技術短期大学専攻科
-
稲葉 裕
順天堂大学医学部衛生学
-
富永 国比古
ロマリンダ・クリニック
-
富永 国比古
ロマリンダクリニック
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
高橋 英孝
聖マリアンナ医大・予防医学
-
粒来 崇博
横浜市立大学 医学部 第一内科
-
新田 收
首都大
-
栗原 トヨ子
東京都立保健科学大学・保健科学部作業療法学科
-
岡崎 勲
東海大医地域・環境保健系
-
藤田 雄三
神戸製鋼所
-
井岡 亜希子
大阪府立成人病センター調査部
-
大久保 利晃
産医大実務研修センター
-
森本 兼曩
阪大医環境医学
-
中村 好一
自治医大・公衛
-
赤松 隆
杏林大・医・公衆衛生
-
大久保 利晃
産医大 産業医実務研修センター
-
萱場 一則
自治医科大学地域医療学
-
萱場 一則
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
萱場 一則
()
-
栃原 裕
九州芸術工科大学生理人類学教室
-
早坂 信哉
浜松医科大学健康社会医学講座
-
井原 一成
東邦大学公衆衛生学
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
下田 照文
国立嬉野病院呼吸器科
-
薗部 友良
日本赤十字社医療センター
-
高田 和美
産医大実務研修セ
-
工藤 吉郎
日本体育大
-
秋山 一男
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
河野 慶三
富士ゼロックス
-
河野 慶三
自治医大衛生
-
栃原 裕
九州芸術工科大学
-
宮崎 恭一
Can Do Harajuku
-
高島 豊
杏林大医公衆衛生
-
赤松 隆
杏林大医公衆衛生
-
寺崎 明美
東京慈恵会医科大学医学部看護学科
-
東 敏昭
産業医大作業病態学教室
-
荒記 俊一
産医研
-
渡辺 能行
京都府医大・公衆衛生
-
尾崎 博和
航空医学実験隊
-
永井 由美子
国立公衆衛生院
-
黒沢 美智子
順天堂大学医学部衛生学
-
黒澤 美智子
順天堂大学医学部 衛生学
-
黒沢 美智子
順天堂大・医・衛生
-
土田 満
愛知みずほ大・人間科学・健康
-
藤本 エドワード
東京衛生病院
-
水上 治
東京衛生病院
-
鈴木 恵子
三育学院短大・看護
-
大竹 芳子
三育学院短大・看護
-
菊地 正悟
順天堂大学医学部衛生学教室
-
柴田 茂男
女子栄養大学栄養学部臨床栄養学第一研究室
-
吉村 健清
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
若林 チヒロ
東京大学 大学院医学系研究科健康社会学
-
尾島 俊之
自治医科大学 地域医療
-
尾島 俊之
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
高島 豊
杏林大公衛
-
飯島 美世子
健保組合連合会
-
大本 美彌子
東邦大医衛生
-
広瀬 暉
日清紡健管セ
-
河野 啓子
産医大短大
-
野村 俊六郎
日本ビクター
-
重松 峻夫
福岡大医公衛
-
福渡 靖
順天堂大医
-
藤田 雄三
神戸製鋼東京本社
-
渡辺 厳太郎
さくら銀行日比谷健康セ
-
徳永 力雄
関西医大衛生
-
野田 一雄
竹中工務店診療室
-
浜口 伝博
東芝
-
宇佐見 隆広
独協医大公衛
-
木村 一元
独協医大ME
-
舟谷 文男
産業医大
-
橋田 学
都予医協
-
秋山 一男
帝京大学医学部内科
-
谷口 正実
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
浜松医科大学第2内科
-
小谷 和彦
自治医科大学関連臨床試験グループ
-
後藤 康彰
(財)日本健康開発財団
-
田寺 守
東京証券業健保組合診療所
-
萱場 一則
埼玉県立大学保健医療福祉学部
-
江幡 芳晴
富士銀行健康管理センター
-
飯島 美世子
健康保険組合連合会
-
浜口 伝博
サンユー会学術委員会
-
菊地 正悟
愛知医科大学医学部 公衆衛生学
-
福渡 靖
順天堂大学公衆衛生学教室
-
及川 孝光
三和銀行東京健康管理センター
-
高田 和美
産医大・実務研修センター
-
高田 和美
産業医科大学
-
及川 孝光
Ufj銀行東京本部健康管理センター
-
及川 孝光
三和銀行東京健管セ
-
菊地 正悟
名古屋大学 医研究 健康社会医
-
水上 治
東京衛生病院・健康医学
-
土田 満
愛知みずほ大学大学院
-
土田 満
愛知みずほ大学人間科学部健康科学
-
大竹 芳子
三育学院短期大学
-
藤本 エドワード
グアムsdaクリニック・ウェルネスセンター
-
岩崎 明夫
産業医科大学産業生態科学研究所作業病態学研究室
-
重松 峻夫
福岡大 医
著作論文
- 本邦における病院通院成人喘息患者の実態調査 : 国立病院機構ネットワーク共同研究
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第11回)健康づくり--健康日本21を中心に
- P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 中高年勤労者のうつ状態と身体面の健康状態との関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 植物性たんぱく質と健康 : 中高年の菜食者における血漿アミノ酸とインスリンなどについて
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第12回)生活習慣病
- 川崎病急性期にステロイド投与を受けた症例の冠動脈障害発生の分析
- 夜間の著しい寒冷への頻回曝露が生理心理反応に及ぼす影響
- 地域保健活動における情報収集・利用の倫理的問題 : 市町村保健婦を対象とした調査結果より
- 健康管理・健康診断(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 108 職域における健診データベース化への一試み : (第3報)飲酒、喫煙、運動習慣および肥満度の諸検査成績への関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 240 職域における健診データベース化への試み : 第2報:複数集団からの健診情報の解析(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 239 職域における健診データベース化への一試み : 第1報:検査項目階級幅の標準化(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 高齢者の抑うつ症状に関連する赤血球膜リン脂質中脂肪酸組成について
- 職域における健康情報管理の現状と健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識
- 日本公衆衛生雑誌編集の現況と今後の課題
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による成長期骨量の基礎的検討
- L308 職場におけるストレスとライフスタイルとの関係
- D307 中年勤労者のうつ状態と生活習慣、職場環境との関連
- B303 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (3)食生活の変化
- B302 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (2)職業性ストレスの変化
- J103 骨量及び抑うつ状態の関連要因 : 踵骨乾式超音波法(AOS100)とGDSによる断面研究
- P91 海外赴任者に対する健康管理サービスの実態調査
- 疫学用うつ尺度の各質問項目に対する自己記入法の回答は面接聞き取り法による回答と一致するか
- 高年女子の安静時の皮膚温・衣服内気候と快適性 - 環境温・湿度30^°C・R.H.80%, 30^°C・R.H.45%, 20^°C・R.H.45%の場合 -
- 配偶者喪失による高齢者の悲嘆とそれを左右する要因
- 在宅高齢障害者の排泄動作自立に影響を及ぼす要因
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による小児骨量評価の開発と応用
- 健康成人の血清ペプシノーゲン値と身体測定値,血液生化学検査,飲酒,喫煙との関連
- 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (1)ベースライン調査
- 在職死亡の現況
- 出生年コホート別にみた川崎病心後遺症の種類別の累積罹患率
- 川崎病容疑例 (狭義の不全型) の疫学的特徴
- 第20回川崎病全国調査成績
- 面接法を用いた抑うつ状態の評価
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第21回)国際保健--ミレニアム開発目標を中心に
- 作業関連疾患としての成人病対策 : 「全産研」における調査成績を中心に
- 産業医の倫理綱領
- 健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識
- 職域における癌検診導入の医療経済的評価 (第3報)
- がん医療集約化による死亡率減少効果の試算 : 福井県地域がん登録データからの解析
- 老人ホームにおける高齢者の転倒調査 : 転倒の発生状況と関連要因
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第22回)保健医療福祉情報の活用
- 増大する「川崎病」の今を知る
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(新連載・1)なぜ,成果を報告しなければならないのか--本連載の主旨
- 高年女子の皮膚胤被服気候と快適性 : 若年女子との比較,環境温度20℃と28℃の場合 : 生理人類学会第32回大会
- 職域における癌検診導入の医療経済的評価(第2報)
- 口蹄疫--何が問題か?
- パーソナリティーの影響をコントロールした場合のJCQと心身の健康状態の関連
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による小児骨量評価の開発と応用
- 喫煙習慣が壮年労働者の医療費に及ぼす影響
- 職業性ストレスとCMIの関連について
- 健康成人の血清ペプシノーゲン各成分値と健康診査結果の関連についての研究
- 脳ドック受診者を対象とした潜在性脳梗塞と関連要因の検討
- 「会員の, 会員による, 会員のための学術誌」をめざして
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第16回)精神保健医療福祉
- 10代の望まない妊娠 : どうして減った, どうしたら減らせる
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(2)まずは日本語
- 疫学からみた川崎病死亡例
- 衛生学から昂生学へ
- 外山敏夫先生を偲ぶ
- 生命科学者のための疫学入門(第5回)疫学研究方法論(3)症例対照研究--症例群と対照群で過去の曝露歴を比較する
- 栃木県における自殺の実態 : 2007年, 2008年の警察データの解析
- 曽田,土井両教授の「学会総会の運営方法について」に対する私見
- 上海某製鉄所従業員における肝炎ウイルス感染の実態把握と肝がん予防対策樹立に関する研究
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(5)学会発表演題申し込み(抄録作成)
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(4)発表する学会を選ぶ
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(6)スライドの作成
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(7)ポスターの作成
- 東京都の一地区におけるホームレスの精神疾患有病率
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(8)発表原稿
- 実践ヘルスプロモーション 地域医療のための公衆衛生(第32回)循環器疾患の危険因子
- 保健活動のtry! : 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(13)緒言
- 第21回川崎病全国調査成績
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(15)結果
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(12)論文の構成
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(11)論文執筆の前に(投稿規定を読む)
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(10)さて,論文執筆(投稿雑誌を選ぶ)
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(9)学会発表当日(前後を含めて)
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(16)考察
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(18)論文のその他の部分
- 習慣的な浴槽浴、温泉入浴施設利用、緑茶多飲と日本人の健康状態との関連
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(17)図表の作成
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(19)論文投稿の前に
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(20)編集委員会とのやりとり(その1)
- 保健活動のtry! 学会で発表しよう 論文を執筆しよう(21)編集委員会とのやりとり(その2)