排便ケアに関する質指標の構築と標準化(第1報)質指標作成のプロセス (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 育子
山形大学医学部看護学科
-
赤沼 智子
千葉大学 看護学部 附属看護実践研究指導センター
-
鈴木 育子
山形県立保健医療大学 保健医療学部看護学科
-
鈴木 育子
山形大学医学部附属病院
-
辻村 真由子
千葉大学 大学院看護学研究科
-
鈴木 育子
山形大学医学部看護学科地域看護学講座
関連論文
- 排泄ケアにみられる身体性 - 国内文献に記述された実践事例のメタ統合を通して
- ラオスにおける伝統的産婆と効果的な母子保健対策についての文献的考察
- 訪問看護師の家族観と家族看護実践の実態 および家族看護実践に関する要因
- 特定機能病院の退院支援部署における看護相談の実態及び自宅退院と転院・施設入所の退院支援の比較
- 特定機能病院における病棟看護師の判断を基にした退院支援スクリーニング項目の検討
- 特定機能病院における早期退院支援を目的としたスクリーニング票の導入および妥当性の評価
- 外来における効果的な看護の構成要素と実践プロセス : 在宅療養者への看護支援のあり方を検討するメタ研究
- 看護実践環境の測定(第2報) : PES-NWI日本語版と就業継続意思との関連
- 看護実践環境の測定(第1報) : Practice Environment Scale of the Nursing Work Index 日本語版の検討
- 快適な睡眠のために 高齢者にお勧めのリラクゼーション法 (特集 高齢者の"不眠"を解決する--「高齢者訪問看護の質指標」の活用)
- 地域中核病院看護部の退院支援教育が病棟看護職の知識・行動へ及ぼす効果
- 在宅終末期の看取りに関する家族の満足度について : 「看取りの場所」「意志の尊重」「苦痛の緩和」「一緒に過ごした時間」に焦点をあてて
- 特定機能病院における早期退院支援を目的としたスクリーニング票の導入および妥当性の評価
- 全国の3年課程看護学校における地域貢献の実態
- 特定機能病院の退院支援部署における看護相談の実態及び自宅退院と転院・施設入所の退院支援の比較
- 高齢者訪問看護の質指標開発の検討 : 全国の訪問看護ステーションで働く看護師による自己評価
- 訪問着護師の排便援助に関する研究 : 排便問題を抱える要介護高齢者と排便介助のできない家族介護者に対して
- 摘便後の便失禁を予防する看護実践モデルの作成および適用による実証的検討
- 尿失禁と頻尿をもつ高齢女性に対する訪問看護実践--熟練訪問看護師による1事例への看護実践過程の分析から
- 慢性疼痛ケアに関する質指標の構築と標準化 (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 排便ケアに関する質指標の構築と標準化(第2報)全国の訪問看護師を対象とした実態調査による実践への適用可能性の検討 (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 排便ケアに関する質指標の構築と標準化(第1報)質指標作成のプロセス (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 在宅療養者を支える家族介護者の他者へのケアの委譲--家族介護者に関する質的研究のメタ統合から
- 高齢者の"不眠"に「訪問看護の質指標」を活用する (特集 高齢者の"不眠"を解決する--「高齢者訪問看護の質指標」の活用)
- 歩数計を指標とした在宅酸素療法患者の一日の行動量と心理社会的背景との関連
- 在宅酸素療法患者の活動量に関する検討
- 睡眠障害へのケアに関する質指標の構築と標準化 (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 排尿ケアに関する質指標の構築と標準化 (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 訪問看護ステーション管理者の訪問看護師への学習支援に対する考え方と実際
- The Practice Environment Scale of the Nursing Work Index (PES-NWI) 日本語版の作成
- オムツ着用者に対するカテキン入り精製水による陰部洗浄効果
- V. 交流集会のまとめ : 質疑応答内容およびレスポンスペーパー記載内容の分析から(交流集会「高齢者の胃瘻造設や経管栄養に関する決定プロセスと,選択権をはじめとする倫理上の問題に関する多国間でのとらえ方の相違から学ぶ」,日本老年看護学会第16回学術集会II)
- II. 中国における認知症高齢者の胃瘻造設や経管栄養に関する倫理上の現状と課題(交流集会「高齢者の胃瘻造設や経管栄養に関する決定プロセスと,選択権をはじめとする倫理上の問題に関する多国間でのとらえ方の相違から学ぶ」,日本老年看護学会第16回学術集会II)
- I. 交流集会開催にあたって(交流集会「高齢者の胃瘻造設や経管栄養に関する決定プロセスと,選択権をはじめとする倫理上の問題に関する多国間でのとらえ方の相違から学ぶ」,日本老年看護学会第16回学術集会II)
- 便秘ケアにおいて訪問看護師の示す裁量の幅と医師への働きかけの実態
- 訪問看護ステーション管理者の営業を含めた経営能力と収益との関連
- 高齢者の胃瘻造設や経管栄養に関する決定プロセスと,選択権をはじめとする倫理上の問題に関する多国間でのとらえ方の相違から学ぶ(第2報) : ヨーロッパの国々のとらえ方に目を向けて(交流集会,日本老年看護学会第17回学術集会I)
- 生活保護現業員のメンタルヘルスとその関連要因