研究レポート(3)新しい教育メディアとしてのミクストリアリティ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 2P1-G8 ミクストリアリティの教育応用とその普及(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 第2章 VR技術による空間表現手法の教育応用(第I部 平成14年度、15年度の研究課題,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- CD-ROM, CD-Iを中核とするメディアミックスシステムとそのソフトウェアの具体的展開例
- REASのオーサリングの評価によるインタフェースの改善
- ミクストリアリティによる博物館展示システムの提案
- 電子教材共有再利用コンソーシアムの国際連携の可能性
- 3D 教材の開発と教育における活用の試み
- 分散協調型データベースのディジタルクラスルームへの展開
- 分散協調型データベースのディジタルクラスルームへの展開
- 絵巻の電子化手法の開発
- 3D 素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発
- 農業気象災害画像データベースの農業教育への利活用
- 知的資源の映像化技法の開発
- 素材映像分散協調データベースの開発
- 高等教育に資する動画素材データベースの構築 : 放送大学授業番組に活用された動画素材の分析
- 多地点・小集団連携による同時協調学習 : 浅川における野外調査活動を通じて
- 3D素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発(2)
- バーチャル・ユニバーシティ推進事業におけるオーサリングソフト開発について
- バーチャル・ユニバーシティ推進事業におけるオーサリングソフト開発について
- D-15-55 スペース・コラボレーション・システム : 遠隔利用とその利用性
- ミクストリアリティ技術による学習環境の拡張
- QTVR(QuickTime Virtual Reality)を用いた水素原子の原子軌道の動画表示
- 原子軌道等の種々の立体形状の認識に関する研究
- 遠隔地に対する動画 (原子軌道表示) 転送における種々の方法の比較検討
- REASの携帯電話対応機能の開発とその評価
- Webを利用したリアルタイム評価支援システムREASの機能と運用 (特集 教育実践に役立つシステムの研究開発)
- 複合現実感技術の教育応用とその課題
- 複合現実感技術の教育応用とその課題(高臨場感ディスプレイフォーラム2006)
- ミクストリアリティ・オーサリングツールの開発
- 招待講演4 複合現実感技術の教育応用とその課題
- Webを利用した評価調査支援システムの開発と運用
- NIME研究レポート(1)Webを利用した評価調査支援システム「REAS」の機能と利用事例
- Web による評価支援システムの開発
- 10.Webコンテンツに対する評価的認識に関する調査(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- 複合現実感技術の教育応用とその課題
- 研究レポート(3)新しい教育メディアとしてのミクストリアリティ
- 第4章 3D素材を取り入れた多地点・小集団の連携による教育実践モデルの開発(第I部 平成14年度、15年度の研究課題,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- 科学的推論を促す恐竜ぬり絵とミクストリアリティ体験による学習プログラム
- 没入型複合現実感展示におけるガイド機能の評価(3次元インタラクション)
- 知的資源のデジタル化技法の研究 : 東京大学海洋研究所を例として
- Web情報に対する中学校教員の批判的認識に関する調査